最終更新:

284
Comment

【7356338】早慶など、附属高校からの内部持上り大学生は就活で不利なのか?

投稿者: 就活予備校   (ID:.QzC0Rs6yOg) 投稿日時:2023年 12月 10日 02:31

大学への受験方式も多様化し、多種多様な人材が混在する大学。単純に大学名だけではその人の能力・力量を推しはかる事は出来ない時代。

昨今、大学在学中での実績を重要視する事はもちろん、そこに付随して「出身高校名」を選考の材料とする大手企業が増えてきたとの事。企業が出身高校を重要視する意図とは? 実際に大学附属高校、進学校とある中で、どういう基準を引いて高校名まで選考対象としているのだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 36

  1. 【7361258】 投稿者: しかも  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 16日 12:25

    首都圏出身の学生ならば、早慶附属校のレベルの高さは周知の事実。しかも、学費も高い。それゆえ彼らに対し、憧憬あっても失望はない。とくに学院出身者などは、ゼミで仲間をリードすることさえ珍しくない。

  2. 【7361282】 投稿者: 減少傾向は続く  (ID:cwi/ofQ4w5w) 投稿日時:2023年 12月 16日 13:10

    ◆早稲田大学

    2019年志願者数 111,338名
    2023年志願者数  90,879名

  3. 【7361322】 投稿者: 関西人  (ID:8aesNeSbD3c) 投稿日時:2023年 12月 16日 14:06

    早稲田法は現代文が難しい。早稲田文・文化構想は英語が難しい。これら全部に受かるような地方の受験生は東大文三に引っ掛かる可能性が高い。

  4. 【7361326】 投稿者: 失笑  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 16日 14:08

    高等教育に対し、「コスパ」などという概念自体が不適切である。いかにも、差別化が「入試科目数」「設置者の相違(権威主義)」「入試難易度」以外にあり得ない国立大学盲従派らしい言い草である。その意味で、たとえば『慶應』に憧れ、お受験幼稚園から幼稚舎入学、さらに中等部・普通部、それでもだめなら高校から塾高や志木、慶女を目指すという、根強い慶應ファンの受験心理は到底理解し難いものであろう。私学とはそもそも、そうした建学(創立)の精神ならびに校風等に賛同した人々による受益者負担でもって支えられてきたとの経緯がある。また、それに醸成された母校愛の表れの一つが、今夏の塾高の甲子園優勝、今秋の慶應野球部の大学日本一等での熱い応援風景であった。ライバル校の活躍ぶりに改めて敬意を表したい。お見事であった。

  5. 【7361335】 投稿者: 文系なら  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 16日 14:12

    その可能性は十分にあり得る。そもそも早慶に現役合格できるレベルの受験生にして、国立大学文系の多くが十分に射程範囲内にあるはずだ。

  6. 【7361372】 投稿者: 国立大学志向  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2023年 12月 16日 14:39

    「コスパ」とオブラートに包んだ言い方をしたのにはっきり言えばいいのかな。つまり、早慶は払う学費に対して教育内容が薄く、それなら地方であっても国立大学のほうが密度の濃い教育をしてくれると。早慶はあの狭いキャンパスにあれだけの学生を押し込めば、学生一人一人に手厚い教育をするのは無理だよな。

  7. 【7361380】 投稿者: 国立大学志向  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2023年 12月 16日 14:44

    > 差別化が「入試科目数」「設置者の相違(権威主義)」「入試難易度」以外にあり得ない

    意味不明だね。一般的には、私組織が公組織に対して差別化をはかるんだよ。国立大学を意識して差別化しようとしているのは早慶の方だろ。

  8. 【7361383】 投稿者: 関西人  (ID:WfhVLuaSHlg) 投稿日時:2023年 12月 16日 14:45

    2004年頃にネットにあった進研模試のデータでは、早稲田の第一文学部の学力レベルは英数国理社の五科目総合で北大や神戸大の文学部の学力レベルと同等でしたね。今もやはり変わりはないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す