最終更新:

1434
Comment

【7357898】早慶など、附属高校からの内部持上り大学生は就活で有利のようですね? (中高受験時の高偏差値によって)

投稿者: 就活への影響   (ID:ZQN/4yx3vE2) 投稿日時:2023年 12月 12日 07:44

大学への受験方式も多様化し、多種多様な人材が求められる時代になった。

出身高校名は重要視されているのでしょうか?
実際に大学附属高校、進学校とある中で、どういう基準を引いて高校名まで選考対象としているのだろうか?

駿台模試 高校偏差値
男子

72 筑波大駒場
71 灘
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 慶應志木 東大寺学園 
66 筑波大附
65 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 東京学芸大附 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※大宮(理数)県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺 熊本
59 立教新座 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※県立浦和 国立 湘南 膳所
58岡山白陵 明大明治 桐朋 ※ 土浦第一 鶴丸
57 栄東 城北 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 白陵 ※札幌南 宇都宮 水戸第一 戸山 岡崎
56 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌北 仙台第二 浦和女子 船橋  立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨  江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 中大横浜 ※ 盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 都立青山 
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 

・"※"以降が公立
・首都圏私立は、開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外


地頭学力で言えば高校偏差値55以上だと高いといえるのでしょうか?
上記偏差値をご覧いただければわかるように付属高校は偏差値が高いのでそういうところが就職に有利に働いているのでしょうか?
中学受験時の偏差値も付属は高偏差値ですし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7471826】 投稿者: そうなんだよね  (ID:Cl/RGbnO9uY) 投稿日時:2024年 05月 16日 05:07

    >内部生持ち上がり組は既に2回学校による指定校推薦を活用した

    実質、評定無しの指定校推薦ですからね。
    一般で言う進学校ではないわけです。

  2. 【7471907】 投稿者: 女子ですが  (ID:g.f.9Ygu94c) 投稿日時:2024年 05月 16日 09:08

    慶應女子の場合、国立私立あわせて他大学の医学部への進学は7校にいますね。
    七人なのか、一つに複数いるのかわからないけど、7校に進学しています。
    そして慶應大学への進学は207人。
    ちなみに一学年の定員は192人。
    卒業生の総数が分からないけれど、ほぼほぼ慶應に進学して、その他は他大学の医学部へって感じですね。
    これだけの優秀な人を、附属だからって不利益にするって、その企業の不利益になるって私は思います。
    ちなみに過去には、中退か卒業後かはわからないけれど、宝塚音楽学校へ進学した人も見たことがあります。

  3. 【7471953】 投稿者: 日比谷は3番手  (ID:mw/3MWSUh4I) 投稿日時:2024年 05月 16日 10:11

    日比谷は3番手校。
    進学実績を比較したらわかります。

  4. 【7472109】 投稿者: 多さ  (ID:g.f.9Ygu94c) 投稿日時:2024年 05月 16日 14:29

    早稲田高等学院、受験の時の算数数学の問題が難しかった時に入学した子たちの代は、大学進学時に理系を希望する者の率が高いって聞いたことがあります。

  5. 【7472150】 投稿者: 実際のところ  (ID:HTQDtKCewVY) 投稿日時:2024年 05月 16日 15:43

    たとえば慶応大の入学定員ウエイトは理工14.6%、医1.7%。

    それに対して附属からの入学ウエイトは、理工は塾高13.1%、志木17.1%、女子11.6%.
    医は、塾高3.4%、志木3.0%、女子2.4%。
    特に理系が少ないということではない。

    実は全体の入学定員ウエイトは経済18.7%、法18.7%に対して、附属は経済が塾高32.0%、志木34.2%、女子29.0%、法が塾高34.1%、志木31.6%、女子26.1%となっており、この経済、法の2学部に附属生の6〜7割が進学。

    ここまで経済、法に集中しているのにも関わらず医や理工の附属ウエイトは全体の定員ウエイトと大差ない。医学部は附属のウエイトがむしろ高い。

    結局のところ慶応大の附属生は女子学生も含めて7割〜9割弱が、経済、法、理工、医に集中しているということ。

  6. 【7472368】 投稿者: 三鷹台  (ID:fjS1o/OdWF6) 投稿日時:2024年 05月 16日 22:51

    そうなのですね。知りませんでした。

    いずれ大学への進学を考えると、都立はほぼ4年制高校みたいなものなので、3年制の付属系高校とは全くの別世界ですね。
    どちらがいいとか悪いという話ではなくて。

  7. 【7472933】 投稿者: ふたを開けたら  (ID:TrKBNdcre8o) 投稿日時:2024年 05月 18日 06:42

    中学受験は別に要らなかった。
    大学進学は英語できたもん勝ち。
    高校数学も中学受験の算数やらなくても問題なかったし。

  8. 【7472935】 投稿者: 結局  (ID:TrKBNdcre8o) 投稿日時:2024年 05月 18日 06:48

    大学で中高一貫校からの人と再会したが
    結局変わらなかったってことか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す