- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 就活への影響 (ID:ZQN/4yx3vE2) 投稿日時:2023年 12月 12日 07:44
大学への受験方式も多様化し、多種多様な人材が求められる時代になった。
出身高校名は重要視されているのでしょうか?
実際に大学附属高校、進学校とある中で、どういう基準を引いて高校名まで選考対象としているのだろうか?
駿台模試 高校偏差値
男子
72 筑波大駒場
71 灘
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 慶應志木 東大寺学園
66 筑波大附
65 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 東京学芸大附 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※大宮(理数)県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺 熊本
59 立教新座 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※県立浦和 国立 湘南 膳所
58岡山白陵 明大明治 桐朋 ※ 土浦第一 鶴丸
57 栄東 城北 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 白陵 ※札幌南 宇都宮 水戸第一 戸山 岡崎
56 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌北 仙台第二 浦和女子 船橋 立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨 江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 中大横浜 ※ 盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 都立青山
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷
・"※"以降が公立
・首都圏私立は、開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外
地頭学力で言えば高校偏差値55以上だと高いといえるのでしょうか?
上記偏差値をご覧いただければわかるように付属高校は偏差値が高いのでそういうところが就職に有利に働いているのでしょうか?
中学受験時の偏差値も付属は高偏差値ですし。
現在のページ: 115 / 237
-
【7477903】 投稿者: 附属生 (ID:fENm/HgqLJk) 投稿日時:2024年 05月 26日 07:26
国立大の受験では、与えられた問題に対して(暗記した)解法を用いて早く正確に解く力が求められます。これが「受験のための暗記の勉強」です。一方、附属では、問題・課題を自ら発見し、自分なりに解法を調べて他者に説明する形の勉強が重視されます。どちらを重視するかは人それぞれです。受験数学でいち早く「解答例」にたどりつくのが受験生、それを疑って(屁理屈をこねて)「別解」「反例」を考えようとするのが附属生です。「まずは解答例を示してからだ」と言いたくなる気持ちもわかりますが。
-
【7478018】 投稿者: 同感だ (ID:QfsulZUr4.w) 投稿日時:2024年 05月 26日 11:47
だから、私たちはそうした君たちを歓迎する。権威を盲信せず、自分の頭で考えようとする君たちを。
-
【7478042】 投稿者: 違うな (ID:xleSX5ivd5o) 投稿日時:2024年 05月 26日 12:06
前段で言っていることと後段の結論がめちゃくちゃ。
それも結論って単なる入学時点での入試科目のスコアの順番でそのこと自体には何も価値がない。
一般、指定校推薦、附属は意思決定している時期が全く違うし、その時のクリアする条件が異なる。だから甘い選択を同時点で選べるわけではない。
また、同じ慶応大学に入ろうとした時、一般受験者、指定校推薦組は、小学校、中学校受験の時点では学力的には附属合格をクリアできないものが多い。出身中高のレベルを見たら明らか。だから慶応附属行きたくても行けない。
次に指定校推薦は高校3年間の全科目の評定が求められるので一般受験組はその条件クリアできない者が多い。だから慶応大に行きたくても指定校推薦選べない。慶応志望で推薦クリアできるなら、わざわざ一般で慶応目指さない。
結局のところ経済的、地理的条件などの学力以外の条件がクリアできいる場合、一般入試は一番慶応大に合格しやすい。
入学できれば結果的には同じ権利。それは大学側の選抜の視点が異なる視点だからそうなる。
あなた一受験制度の科目の学力視点しかないから、意味のない順位づけをする。 -
-
【7478074】 投稿者: 切磋琢磨している (ID:z1hTeuBmpfw) 投稿日時:2024年 05月 26日 13:04
>>内部生が多い学部や内部生の割合が高い学部というのは、これを見ると
>>早稲田も慶応も似たような傾向の学部に思えます。
内部生の割合が高い学部は、東大などの難関国立落ちも多いという印象が強いですね
内部生と難関国立落ちが切磋琢磨しているイメージがあります -
-
【7478095】 投稿者: 確かに、全然違う (ID:S9pRQAUtqs6) 投稿日時:2024年 05月 26日 13:46
その通りさんは、おそらく首都圏以外のご出身とお見受けします。首都圏はだいぶ事情が異なるんですよ。
人によっては、国立公立優位では、決してないんです。
サピックスや四谷大塚の中学受験の偏差値、駿台河合塾の大学受験の偏差値、付属校がある首都圏の上位高校の進学先とそのボリューム感、実際の受験での一般、指定校、総合選抜の難易度感などが頭に入ってないと、トンチンカンな発言をしてしまいます -
-
【7478698】 投稿者: 梨本勝 (ID:PuUwhpxZ29s) 投稿日時:2024年 05月 27日 08:27
田舎の受験は単純だからね。
中学受験なんてないし、地元公立路線から周辺の適当な国公立に行ければよし!
少子化で地方の疲弊は酷いものがあるから、地元に残って頑張って貰うのがお国の為ではある。 -
-
【7478896】 投稿者: 名無し (ID:0UgPdinB5o6) 投稿日時:2024年 05月 27日 13:17
な訳ないじゅん。
しぶん一般など
あんき三科目だけだから受験でなく唯の根性チェックという。
だから二流高校からも合格者が出る。
余程内申のため理数勉強した内部、指定校の方が一般より
遥かに上だな。 -
【7479006】 投稿者: こんなん困難 なんだい難題 (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 27日 16:53
首都圏の受験システムはビジネスとして完成したからね。精神も支配した。
中学受験で煽って囲い込んだら離さない、附属校からそのまま系列の私大だから国公立大の大学受験を知らないままで社会に出させるんだ、そうするから私立への愛校心が生まれる。
少子化で首都圏の私大の定員補充は酷いものがあるから、首都圏の私大に地方から来させる営業を頑張って、お国の持続への懸念は後回しではある。
現在のページ: 115 / 237