最終更新:

1128
Comment

【7357898】早慶など、附属高校からの内部持上り大学生は就活で有利のようですね? (中高受験時の高偏差値によって)

投稿者: 就活への影響   (ID:ZQN/4yx3vE2) 投稿日時:2023年 12月 12日 07:44

大学への受験方式も多様化し、多種多様な人材が求められる時代になった。

出身高校名は重要視されているのでしょうか?
実際に大学附属高校、進学校とある中で、どういう基準を引いて高校名まで選考対象としているのだろうか?

駿台模試 高校偏差値
男子

72 筑波大駒場
71 灘
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 慶應志木 東大寺学園 
66 筑波大附
65 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 東京学芸大附 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※大宮(理数)県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺 熊本
59 立教新座 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※県立浦和 国立 湘南 膳所
58岡山白陵 明大明治 桐朋 ※ 土浦第一 鶴丸
57 栄東 城北 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 白陵 ※札幌南 宇都宮 水戸第一 戸山 岡崎
56 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌北 仙台第二 浦和女子 船橋  立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨  江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 中大横浜 ※ 盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 都立青山 
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 

・"※"以降が公立
・首都圏私立は、開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外


地頭学力で言えば高校偏差値55以上だと高いといえるのでしょうか?
上記偏差値をご覧いただければわかるように付属高校は偏差値が高いのでそういうところが就職に有利に働いているのでしょうか?
中学受験時の偏差値も付属は高偏差値ですし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 123 / 142

  1. 【7494074】 投稿者: 質実剛健  (ID:NxiCwoDHDrA) 投稿日時:2024年 06月 21日 09:24

    早稲田と慶應、校風は同じようになった?

  2. 【7494111】 投稿者: 違い  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 21日 10:13

    四国に国立大が各県各1にイチャモンが「慶應の付属中高がどれだけ優秀なのかを知らないのでしょう」とあって、早稲田の付属とは書かないんだよね、そこは違う

  3. 【7494115】 投稿者: 早稲田  (ID:NxiCwoDHDrA) 投稿日時:2024年 06月 21日 10:19

    早稲田でも早大学院、早稲田、早稲田実業、早大本庄、渋谷シンガポールの
    5校は難関

  4. 【7494262】 投稿者: 地方の方は  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 06月 21日 15:46

    早稲田附属校の難易度の高さがお分かりにならないからね。
    比較すれば、各県トップ校(№1)に優るとも劣らないと言ってよい。

    さて、先の早慶戦。見事、早稲田が優勝した。
    ところが、さる地方人が、けっして満員にはならないとのご託宣。
    だが、神宮に足を運んだ私の面前に超満員と思われる観衆の姿が。

    それも当然。毎年春はサークル行事になり、とくに今回は優勝が懸かっていたのであるから。
    それゆえ、学内分の入場券はすぐに完売になってしまった(私は応援部筋から購入)。
    球場を囲むように入場を待つ、多くの一般の方々の姿もお見受けした。

    とにかく、一度上京されて直接ご覧になってほしい。
    また、入試問題も手に取り、ご自分の脳みそで解けるかどうか、試していただきたい。
    8月初旬に受験生向けの恒例行事がある。毎年、大盛況だ。

    早慶を揶揄するのは、それからでいい。

  5. 【7494350】 投稿者: はいはい  (ID:dc/LM7gcvFc) 投稿日時:2024年 06月 21日 19:25

    [削除しました]行為はその辺にして下さい。
    合格者が入学してくれないじゃん。

    そういう大学ですよ。

  6. 【7494474】 投稿者: 失笑  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 06月 22日 00:14

    そもそも地方国立大併願者は到底、早慶に合格できない。
    また東大生とて、文系なら早慶落ちは珍しいものではない。
    ただ、さすがに(東大)合格者なら、そちらを選ぶのだろう。
    でなければ、2月で受験自体終了しているはずなのだから。

    まあいずれにせよ、地方にお住いの方は人生一度くらい上京され、
    上野浅草寺の代わりに、早慶キャンパスにお越しになって頂きたいものだ。
    また、地方には少ない大型書店にも足を運び、そこで早慶の過去問でも手に取ってほしい。
    ご自分が早慶に「およびでない」ことを自覚されることであろう。

  7. 【7494553】 投稿者: スレタイ  (ID:B8Wnw2LOvXw) 投稿日時:2024年 06月 22日 07:49

    早慶もこんなスレタイばかり作るから叩かれるわけなんだけどね。
    スレタイから「附属上がり」が問題なのでしょうか?
    特に慶応って大学内でもSFCは違う大学だとか附属と一般と推薦で争ったり下位学部だ上位学部とか、金持ちだ貧乏だとか、何やってんの?って感じ。
    なんか、貧しいというか、可哀そうな大学なんだよなぁ。
    認められないって辛いだろうけど、気にしないことだよ。

  8. 【7494561】 投稿者: いい大人が  (ID:56X4azCONqw) 投稿日時:2024年 06月 22日 08:07

    どこの大学でも学内の学部格差みたいなものはあってネタのようにしている。

    東大とかは出身高校でつるんでいたり、大阪外大とかは今だに大阪外大、阪大外国語学部だけで同窓会組織作っているし、阪大側は別ものと思っている。

    それは別に大したことではないし、実際のところそこに敵対といった感情はない。

    あなたみたいに自分の出身大学でもないのに聞いた話で勝手に妄想膨らましているのが異常だと思う。それは特別な感情をいい歳した大人が持っているということ。

    普通いい歳した大人が自分とは関係ない大学の悪口書いていたら完全に引くわな。

    もしあなたにとって家族がいてその書き込みみたら軽蔑されるよ。

    まあその時期は過ぎて相手にされてないのかもしれないけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す