最終更新:

1126
Comment

【7357898】早慶など、附属高校からの内部持上り大学生は就活で有利のようですね? (中高受験時の高偏差値によって)

投稿者: 就活への影響   (ID:ZQN/4yx3vE2) 投稿日時:2023年 12月 12日 07:44

大学への受験方式も多様化し、多種多様な人材が求められる時代になった。

出身高校名は重要視されているのでしょうか?
実際に大学附属高校、進学校とある中で、どういう基準を引いて高校名まで選考対象としているのだろうか?

駿台模試 高校偏差値
男子

72 筑波大駒場
71 灘
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 慶應志木 東大寺学園 
66 筑波大附
65 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 東京学芸大附 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※大宮(理数)県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺 熊本
59 立教新座 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※県立浦和 国立 湘南 膳所
58岡山白陵 明大明治 桐朋 ※ 土浦第一 鶴丸
57 栄東 城北 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 白陵 ※札幌南 宇都宮 水戸第一 戸山 岡崎
56 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌北 仙台第二 浦和女子 船橋  立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨  江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 中大横浜 ※ 盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 都立青山 
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 

・"※"以降が公立
・首都圏私立は、開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外


地頭学力で言えば高校偏差値55以上だと高いといえるのでしょうか?
上記偏差値をご覧いただければわかるように付属高校は偏差値が高いのでそういうところが就職に有利に働いているのでしょうか?
中学受験時の偏差値も付属は高偏差値ですし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 135 / 141

  1. 【7497992】 投稿者: それを、  (ID:tw/MXdJcDgQ) 投稿日時:2024年 06月 28日 20:12

    >東大志望理由は社会的評価が高いからとから難関に挑戦したかったとかで特定の研究したいなんて志望理由は下位。 結局、東大に入学すること自体が目的になっている。


    なぜ、その志望理由が下位と断定するの?
    それを、「頓珍漢、的外れ」というのでしよう。

  2. 【7498000】 投稿者: 結局、  (ID:l/VcDWp94Xk) 投稿日時:2024年 06月 28日 20:22

    高校から予備試験の勉強ができるといっても、結局能力が低い場合は大学受験を回避したほうが、まだマシな結果となるかも?
    って話ですよね。


    >◆法学学部生数による司法試験予備試験合格者割合

    令和5年司法試験予備試験合格者率(大学生)2名以上

    (分母は、「法学部(法学科)1学年×4」とする)

    大学名/合格者/学生数/割合

    東京大学 103/1600 6.44%
    京都大学 26/1320  1.97%
    慶應義塾 46/2400  1.92%
    大阪大学 9/600   1.50%
    一橋大学 10/680  1.47%
    早稲田大 22/2960  0.74%
    東北大学 4/640   0.63%
    中央大学 25/4200  0.60%
    神戸大学 4/720   0.56%
    九州大学 4/756   0.53%
    名古屋大 2/600   0.33% ※
    北海道大 2/800   0.25%
    千葉大学 3/1440  0.21% ※
    明治大学 7/3680  0.19%
    上智大学 2/1320  0.15%
    立教大学 2/1440  0.14%
    同志社大 3/2732  0.11%
    日本大学 2/2932  0.07%

    ※名古屋大学、千葉大学は、学生数に政治学科を含む

  3. 【7498005】 投稿者: 想像で語っていますね  (ID:/Q8wZDbr5.Q) 投稿日時:2024年 06月 28日 20:38

    >実際のところ多くの人が卒業後は民間企業かサラリーマン。研究者になるのは少数。


    修士まで6年間としても、良い環境でレベルの高い仲間と切磋琢磨したい〜と思うのは、入学できる能力があれば当然の流れですよ。

    それに、あなたは文系さんのようですが〜
    最初からアカデミック研究職を目指す人もいますが、実際に研究室配属になってから、もっと研究したい、極めたい〜と思い博士課程に進学する人もいる。
    それに、院進した東大生の多くは「企業の研究職」となりますよ。

    将来的な進路選択としても、あなたが想像で語るより、研究に魅力を感じる学生は多いです。

    以前読んだ、京大の学部生と院生のアンケート結果として、院生になると給料が安くても研究職志向が高まる〜という記事がありました。

    学部生時代は、コンサルなどの志望でも院進して研究の面白さに目覚め、企業研究職を含めた研究職志望が高まり、コンサル志望が減ると。

    研究職の面白さは、文系の人には理解出来ないことかと。

  4. 【7498010】 投稿者: そうね〜  (ID:IAdSxVTdVYg) 投稿日時:2024年 06月 28日 20:54

    子供の大学受験時、大学合同説明会の早稲田ブースで院進割合や院進の制度をお聞きしたら、「上1割程度は東大等の他大学へ、下1割程度も成績不良で早稲田への院進が出来ない場合がある」と。

    「上位層は、東大等を目指す」は、大学受験も大学院受験も同じ構造でした。

    成績上位層には附属生がいないのか?
    附属生はそのまま上に上がるのか?
    そもそも院進しないのか?
    気になるのところですね。

  5. 【7498020】 投稿者: 世の中の常  (ID:ucd/0IMB24A) 投稿日時:2024年 06月 28日 21:36

    >実際のところ多くの人が卒業後は民間企業かサラリーマン。研究者になるのは少数

    サラリーマン>>>>研究者

    よって当たり前の選択

  6. 【7498025】 投稿者: 頓珍漢と言われる理由  (ID:IAdSxVTdVYg) 投稿日時:2024年 06月 28日 21:45

    >東大が研究レベルが高いのはわかるけど実際には東大入学した時点では東大生の半数以上は専攻領域、学部も決めていないい。



    ◆東京大学新聞(2024年4月9日発行)
    新入生アンケート

    ・進学を希望する後期課程の学部について、一番可能性の高いものは何ですか?

    まだ、1つに絞れない、未定 8.8%


    ※ 約91%は、志望学部が決まっている



    >東大志望理由は社会的評価が高いからとから難関に挑戦したかったとかで特定の研究したいなんて志望理由は下位。
    結局、東大に入学すること自体が目的になっている。


    ・東大に入学した理由について、当てはまるものを三つまで選択して下さい

    研究・教育の水準が高いから 66.8
    入学後の進路選択の幅が広いから 53.1


    入試難易度か高いから 15.2



    >そうしたら東大行く意味って何?とか東大行って何かいいことある?という考えもあながち頓珍漢ではない


    無関係者が、妄想や願望で語るから「頓珍漢」と言われるのでしょう。

  7. 【7498048】 投稿者: ビンゴ  (ID:hwEE5arp7nY) 投稿日時:2024年 06月 28日 22:23

    やはりね!


    >投稿者: ??(ID:85fhUaEuBfU)
    投稿日時: 2024年 06月 27日 23:14
    この書き込みは世間さん (ID: APgskI199ao) への返信です


    早慶推しエデュ民を例えるならば

    「井の中の蛙大海を知らず」

  8. 【7498095】 投稿者: なので  (ID:btxBtuhHUEw) 投稿日時:2024年 06月 29日 00:38

    早慶推しではありません。附属推しです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す