最終更新:

1847
Comment

【7357898】早慶など、附属高校からの内部持上り大学生は就活で有利のようですね? (中高受験時の高偏差値によって)

投稿者: 就活への影響   (ID:ZQN/4yx3vE2) 投稿日時:2023年 12月 12日 07:44

大学への受験方式も多様化し、多種多様な人材が求められる時代になった。

出身高校名は重要視されているのでしょうか?
実際に大学附属高校、進学校とある中で、どういう基準を引いて高校名まで選考対象としているのだろうか?

駿台模試 高校偏差値
男子

72 筑波大駒場
71 灘
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 慶應志木 東大寺学園 
66 筑波大附
65 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 東京学芸大附 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※大宮(理数)県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺 熊本
59 立教新座 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※県立浦和 国立 湘南 膳所
58岡山白陵 明大明治 桐朋 ※ 土浦第一 鶴丸
57 栄東 城北 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 白陵 ※札幌南 宇都宮 水戸第一 戸山 岡崎
56 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌北 仙台第二 浦和女子 船橋  立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨  江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 中大横浜 ※ 盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 都立青山 
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 

・"※"以降が公立
・首都圏私立は、開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外


地頭学力で言えば高校偏差値55以上だと高いといえるのでしょうか?
上記偏差値をご覧いただければわかるように付属高校は偏差値が高いのでそういうところが就職に有利に働いているのでしょうか?
中学受験時の偏差値も付属は高偏差値ですし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7560747】 投稿者: それね  (ID:IsNVlru2aFs) 投稿日時:2024年 10月 28日 10:46

    2023年度、東大込み旧帝一工+国医入学数 高校卒業数を母数 入学割合 卒業数割合

    3.72%北海道 1315 35310  5.1  3.7  1.3784
    3.46%近畿二府4県 5278 152682   20.7  16.3  1.2699
    3.33%北陸3県 795  23884   3.1  2.6  1.1923
    3.18%東海4県 3668  115486   14.4  12.4  1.1613
    2.78%九州8県 3174  114213   12.5  12.2  1.0246
    2.66%中国5県 1486  55872   5.8  6.0  0.9667
    (15716 497447 0.5322 0.6169)

    2.39%一都3県 6026  251835  23.7  26.9   0.8810

    2.32%四国4県 652 28137  2.6  3.0  0.8667
    2.12%東北6県 1367  64381  5.4  6.9  0.7826
    1.89%甲信越3県 750  39708  2.9  4.3  0.6744
    1.81%北関東3県 963 53215  3.8  5.7  0.6667
    (3732 185441 0.1984 0.1465)

    0.0273 25474 934723 1.00 1.00 100.0 100.0
    東大込み旧帝一工+国医 /高校卒業生数 総計 2023年度

  2. 【7561261】 投稿者: それね  (ID:c9OHvDzN4qw) 投稿日時:2024年 10月 29日 08:06

    54 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘

    ・仙台第一(卒業生数315、現役・難関10国立大率15.9%)東大2、北大3、東北大42、名大2、神戸大1、(参考:国医8)
    首都圏有名私大現役実合格者数:早稲田大5、慶応大1、上智1、理科大4、

    ・福島(卒業生数261、現役・難関10国立大率14.2%)東大5、北大1、東北大29、東工大2、(参考:国医21)
    首都圏有名私大現役実合格者数:早稲田大9、慶応大2、上智1、理科大5、

    ・川越(卒業生数348、現役・難関10国立大率10.1%)東大3、北大3、東北大13、名大2、東工大7、一橋大7、(参考:国医3)
    首都圏有名私大現役実合格者数:早稲田大54、慶応大18、上智8、理科大30、

    ・千葉東(卒業生数306、現役・難関10国立大率5.9%)北大2、東北大5、名大2、九大3、東工大2、一橋大3、神戸大1、
    首都圏有名私大現役実合格者数ランキングに記載ナシ

    ・都立国際(卒業生数224、現役・難関10国立大率1.4%)東大1、北大1、阪大1、
    首都圏有名私大現役実合格者数:早稲田大25、慶応大13、上智48、

    ・八王子東(卒業生数308、現役・難関10国立大率7.5%)北大4、東北大1、阪大3、九大2、東工大7、一橋大6、(参考:国医2)
    首都圏有名私大現役実合格者数:早稲田大24、慶応大19、上智13、理科大29、

    ・川和(卒業生数310、現役・難関10国立大率7.7%)京大1、北大3、東北大1、名大3、阪大2、東工大5、一橋大8、神戸大1、
    首都圏有名私大現役実合格者数:早稲田大58、慶応大42、上智27、理科大34、

    ・横浜サイエンス(卒業生数230、現役・難関10国立大率13.5%)東大5、京大1、北大5、東北大5、名大2、東工大10、一橋大2、神戸大1、(参考:国医8)
    首都圏有名私大現役実合格者数:早稲田大30、慶応大32、上智10、理科大52、

    ・横浜緑ヶ丘(卒業生数271)現役・難関国立10大学ランキング及び首都圏有名私大現役実合格者数ランキングに記載ナシ
     
    ・甲府南(卒業生数235、現役・難関10国立大率5.1%)東大1、京大1、北大1,東北大4、名大1、阪大2、九大1、東工大1、(参考:国医14)
    首都圏有名私大現役実合格者数:早稲田大4、慶応大4、上智1、理科大7、 

    ・松本深志(卒業生数315、現役・難関10国立大率10.8%)東大4、京大2、北大5、東北大11、名大6、阪大1、九大2、東工大1、神戸大2、(参考:国医25)
    首都圏有名私大現役実合格者数:早稲田大7、慶応大8、上智1、理科大10、 

    ・西京(京都府京都市中京区、卒業生数265、現役・難関10国立大率32.5%)東大3、京大41、北大1、阪大28、九大1、一橋大2、神戸大10(参考:国医13)
    首都圏有名私大現役実合格者数:早稲田大4、慶応大1、上智1、理科大1、

    ・西京(山口県山口市、卒業生数231) 現役・難関国立10大学ランキング及び首都圏有名私大現役実合格者数ランキングに記載ナシ

    ・豊中(大阪府豊中市)(卒業生数345、現役・難関10国立大率17.1%)京大3、北大1、東北大1、阪大34、九大2、東工大1、神戸大17、(参考:国医1)
    首都圏有名私大現役実合格者数:早稲田大4、  上智2、理科大1、 

    ・筑紫丘(福岡県南区)(卒業生数421、現役・難関10国立大率25.7%)東大4、京大6、名大1、阪大8、九大86、東工大1、一橋大1、神戸大1(参考:国医15)
    首都圏有名私大現役実合格者数:早稲田大11、慶応大5、上智4、理科大8、

  3. 【7561749】 投稿者: 期待するもの  (ID:AOxmqwoNmV6) 投稿日時:2024年 10月 29日 20:02

    今回の総選挙で、労働組合を背景にした立憲民主党や国民民主党が議席を大きく伸ばした。そのこと自体は喜ばしい。私はそこで、90年代半ば過ぎから露骨になった労働分野での規制緩和と非正規雇用増大の流れが是正されることに期待する。まずは、アベ政権によって強行採決された派遣法改悪の再改正、また休憩なし、残業させ放題の「高度プロフェッショナル制度」の廃止、さらに不当解雇の金銭解決制度の制定阻止である。とくに最後は、一連の規制緩和路線の大きな柱であり、経団連が強く望んできたものだ。

    振り返ればこの間、経団連や政府は、テレワークや兼業・副業の増加、フリーランス、プラットフォーム労働などの「柔軟化」「多様化」を推し進めてきた。だが、その真の狙いは人件費等のコストカットにある。なぜなら、経団連が本年1月に出した『労使自治を軸とした労働法制に関する提言』にそうした方向性が表れているからだ。換言すれば、アベ亡き後も「アホノミクス」第三の矢としての「民間投資を喚起する成長戦略」なる寝言の骨格をなしている労働法制の規制緩和策が継承されているともいえる。

    他方で、先の経団連による「提言」にある、全体として労働法制を緩めて、労使自治や労使の対話によって物事を決めていこうとする動きに対する、我々の側の備えは万全であろうか。とくにこの両党が、「労使協調」という美名でのcompany‐union(御用組合)を傘下に持つ『連合』の支援を受けていることが心配だ。そこで、いったいどのような「労使『自治』」が、期待できようか。

    なにせ、安倍政権時での「高度プロフェッショナル制度」制定時では、当時の『連合』最高幹部らが密かにアベと裏工作を画策していたことが発覚、東京・お茶の水の連合本部に「『連合』は、勝手に労働者を代表するな」と多くの心ある労働者らが抗議のため結集したとの前代未聞の珍事まで惹起させたとの前科があるからだ。あの「ソバージュ」の女性会長への監視を緩めてはならない。

  4. 【7561752】 投稿者: 君にも  (ID:AOxmqwoNmV6) 投稿日時:2024年 10月 29日 20:04

    ぜひ、ご意見を聞かせてほしい。以下、再掲

    「今回の総選挙で、労働組合を背景にした立憲民主党や国民民主党が議席を大きく伸ばした。そのこと自体は喜ばしい。私はそこで、90年代半ば過ぎから露骨になった労働分野での規制緩和と非正規雇用増大の流れが是正されることに期待する。まずは、アベ政権によって強行採決された派遣法改悪の再改正、また休憩なし、残業させ放題の「高度プロフェッショナル制度」の廃止、さらに不当解雇の金銭解決制度の制定阻止である。とくに最後は、一連の規制緩和路線の大きな柱であり、経団連が強く望んできたものだ。/振り返ればこの間、経団連や政府は、テレワークや兼業・副業の増加、フリーランス、プラットフォーム労働などの「柔軟化」「多様化」を推し進めてきた。だが、その真の狙いは人件費等のコストカットにある。なぜなら、経団連が本年1月に出した『労使自治を軸とした労働法制に関する提言』にそうした方向性が表れているからだ。換言すれば、アベ亡き後も「アホノミクス」第三の矢としての「民間投資を喚起する成長戦略」なる寝言の骨格をなしている労働法制の規制緩和策が継承されているともいえる。/他方で、先の経団連による「提言」にある、全体として労働法制を緩めて、労使自治や労使の対話によって物事を決めていこうとする動きに対する、我々の側の備えは万全であろうか。とくにこの両党が、「労使協調」という美名でのcompany‐union(御用組合)を傘下に持つ『連合』の支援を受けていることが心配だ。そこで、いったいどのような「労使『自治』」が、期待できようか。/なにせ、安倍政権時での「高度プロフェッショナル制度」制定時では、当時の『連合』最高幹部らが密かにアベと裏工作を画策していたことが発覚、東京・お茶の水の連合本部に「『連合』は、勝手に労働者を代表するな」と多くの心ある労働者らが抗議のため結集したとの前代未聞の珍事まで惹起させたとの前科があるからだ。あの「ソバージュ」の女性会長への監視を緩めてはならない」

  5. 【7561821】 投稿者: 落ち穂拾いに徹しよう‼️  (ID:RuSfDgH/dgc) 投稿日時:2024年 10月 29日 21:16

    私文は、附属だろうと指定校だろうと学力の担保無しでAIリストラ真っしぐら、凋落するのは明白です。

  6. 【7561883】 投稿者: それね  (ID:c9OHvDzN4qw) 投稿日時:2024年 10月 29日 22:19

    乱暴な物言い (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 08月 16日 03:11

    この書き込みはごまかすなさん への返信です
    は、よしなさい。与太者ではないのだから。

    たしかに早稲田も地方からの新入生を獲得しようと努めている。しかしそれは、大学における学生らの多様性を図りたいがゆえだ。だが残念なことに、合格が停止条件ゆえにせっかくの経済的支援を得られないとの例も少なくないらしい。

    いずれにせよ、それらも含め、「一般入試における首都圏中高一貫校勢の優位」との私の仮説につき、大学当局がデーターを公表することで証明してもらいたいと願っている。日大学務部でもこの時期、『日本大学新聞』紙上で各高校ごとの同大合否状況につき開示してきたはずであるがゆえに。

    さらに (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 08月 15日 13:35

    この書き込みは同じ話を前にもしてるのでさん への返信です

    >気づいているからこそ、首都圏から京大や東北大へ行く人が増えているんでしょ。東大や一橋東工がだめなら早慶でいいやじゃなくてさ。

    むしろ、ますます首都圏勢で寡占化傾向にある東大入試の厳しい現状を踏まえ、次善の策としてそうした国立大学に首都圏から受験生が流出しているのではないか。またその結果、彼らが優位に入試での成功を収めているものと考えられる。

    >でも、地方から優秀な生徒を集められなくなり、彼らが地方国立大学を目指すようになったため、地方国立大学を叩かざるをえなくなった。

    それにも異論がある。「地方から優秀な生徒を集められなくな」ったのではない。今でもそれなりに地方からの受験生はある。だが問題は、彼らが合格しにくい傾向にあることだ。すなわち、上述の如く受験学力において首都圏中高一貫校出身者らが優位に立っていると思われるからだ(だから、大学側に入試データを開示せよと求めている)。

    また私は、自らの学問的知見から率直に意見を開陳しているに過ぎない。そこに他意はなし。低次元な邪推は、お控え願いたいものだ。仮に地方国立大を「叩いて」も、われわれの側に得られるメリットは乏しい。失礼だが、そもそも受験者層が異なる。仮に併願して頂いても、ほとんど合格が期待できないのであるから。あしからず。

    以上

  7. 【7562389】 投稿者: 首都圏  (ID:dpOPLrO.eCw) 投稿日時:2024年 10月 30日 22:03

    首都圏は私立中高の定員と数が多いので、受験生や保護者の教育観により中学受験となる。
    受験生や保護者のニーズにより選択肢が豊富。
    公立中の教育や高校入試の内申の懸念もあるだろう。
    首都圏ならではの現象。
    上位から中堅まで生徒が中学受験で抜けるので高校入試の競争が緩和されて、内申も取りやすく、昔なら入れない学力でも上位校に入れるようになった。
    募集定員の少ない上位校が高校入試で精鋭の激戦であることには違いないが。

  8. 【7562409】 投稿者: それね  (ID:c9OHvDzN4qw) 投稿日時:2024年 10月 30日 22:33

    別に首都圏は首都圏の中で、私大は私大同士で、同じ価値観を共有し励まし合えば宜しいのです
    受験産業のビジネス手法に、こうやって地方の高校の偏差値(高校の駿台偏差値なんて受けないと思うが、どうやって算出したんだろう???)を出すと早慶の付属中高の価値が上がるのか知りませんが、どういった料簡かな?と不思議だっただけです

    このスレタイで同偏差値帯とされた高校の進学実績として、現役の旧帝一工神と早慶上理の現役実進学者数を出して見えてくるものがあるのかも?という程度なので、お気になさらず

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す