最終更新:

1434
Comment

【7357898】早慶など、附属高校からの内部持上り大学生は就活で有利のようですね? (中高受験時の高偏差値によって)

投稿者: 就活への影響   (ID:ZQN/4yx3vE2) 投稿日時:2023年 12月 12日 07:44

大学への受験方式も多様化し、多種多様な人材が求められる時代になった。

出身高校名は重要視されているのでしょうか?
実際に大学附属高校、進学校とある中で、どういう基準を引いて高校名まで選考対象としているのだろうか?

駿台模試 高校偏差値
男子

72 筑波大駒場
71 灘
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 慶應志木 東大寺学園 
66 筑波大附
65 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 東京学芸大附 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※大宮(理数)県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺 熊本
59 立教新座 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※県立浦和 国立 湘南 膳所
58岡山白陵 明大明治 桐朋 ※ 土浦第一 鶴丸
57 栄東 城北 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 白陵 ※札幌南 宇都宮 水戸第一 戸山 岡崎
56 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌北 仙台第二 浦和女子 船橋  立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨  江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 中大横浜 ※ 盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 都立青山 
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 

・"※"以降が公立
・首都圏私立は、開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外


地頭学力で言えば高校偏差値55以上だと高いといえるのでしょうか?
上記偏差値をご覧いただければわかるように付属高校は偏差値が高いのでそういうところが就職に有利に働いているのでしょうか?
中学受験時の偏差値も付属は高偏差値ですし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 180

  1. 【7361851】 投稿者: お答えする  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 17日 01:33

    世の中の誤解は、都内所在の国立大学付属校(小学校、中学校等)が受験指導をすると勘違いしていることだ。たしかに、教員の側も進学実績の高さを自慢する。だが、親御はそうした欺瞞に気が付いている。要は、単に優秀な生徒が集まっているに過ぎないからだと。それを生徒個々の自主的努力(予備校等)で補う。それに気づいた親御は、早々に塾などに通わせ、中・高受に備える。もっとも神奈川では、高校が存しない横浜国大鎌倉中学校から県立湘南高校への非公式入学慣行(闇ルート)が存したことが発覚、世間からの反発を浴びたことがあった。

  2. 【7361857】 投稿者: お答えする  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 17日 01:43

    当該校教員から聞いた話では、寮生の多くが関東地方の出身者らしい。また、地元通学生らは九州大学等への進学志向が根強く、結局早稲田への進学枠はそうした寮生の間で競われるのが実態らしい。実際に、某系属校の試験(中受)に失敗した首都圏在住の小学生が佐賀に進学。6年後に政経学部に推薦入学した例を知っている(捲土重来)。

  3. 【7361871】 投稿者: 早稲田佐賀  (ID:2gYE.zGblSo) 投稿日時:2023年 12月 17日 02:43

    早稲田佐賀の偏差値が圧倒的に低い。

  4. 【7361872】 投稿者: お得な学校  (ID:2gYE.zGblSo) 投稿日時:2023年 12月 17日 02:43

    塾からもこの偏差値で高校卒業時に50%は早稲田大学に行けるお得な学校と勧められます。

  5. 【7361873】 投稿者: 小学校受験  (ID:2gYE.zGblSo) 投稿日時:2023年 12月 17日 02:45

    小学校お受験で国立に入れれば高校まで安泰で学校がその子供達の能力をアップしてくれると世の中の親は勘違いしがちだと思うとも話してた。

  6. 【7361892】 投稿者: いいのよ  (ID:/tUG4mXR7s6) 投稿日時:2023年 12月 17日 06:37

    国立は最終、大学は受験しないと行けないから。
    推薦試験(評定による選抜)は厳しいし、一般選抜も厳しいし。
    早慶の附属校は大学も100%推薦で進学できること。流石に100%はマズイでしょう。
    私大でも(附属校ではない)普通の進学校である早稲田中高であれば、上位層は国立大学に進学するでしょう。早稲田政経へ推薦は中の上らしいし。
    これが普通なのです、中学時点からであれば子供の進路も変わるわけ、途中で旧帝大の理系や医学部、他私大に無い農学部などに進学したいとか出てくるのが普通なのです。私大であったも早稲田附属なら慶應に行きたい人も出るかもしれない。慶應附属であれば早稲田に行きたい人も出るかもしれない。
    例えば、慶應附属は100%推薦で大学に入るってことは、他の大学に対応できる力は無いと判断する方が妥当でしょう。
    100%って何にも選抜精査してないってことです。
    ようは、わかりやすい例えだと指定校推薦です、指定校推薦でも評定があり高校内選抜では狭き門です、小論文や面接試験もあります。附属は指定校推薦のほぼ「評定無し」のバージョンってことです。
    なので、附属校出身が一般選抜やほか推薦者より上だとか他の国立大学群より賢いなど言える立場では無いのです。
    そのような話題に入り込まないことが無難なのです。

  7. 【7361902】 投稿者: 早稲田中高  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2023年 12月 17日 07:44

    > だったら、推薦枠を返上しなさいとも言いたかった。

    それは無理だね。なぜなら、早稲田大学のほうが内部推薦の数を増やせと言っているのだから。30年前は内部推薦で行くのは3.5割だったのに今は6割になっている。名門ワセ高が落ちぶれたもんだよ。

  8. 【7362208】 投稿者: 小学校お受験  (ID:iAq28axSEKY) 投稿日時:2023年 12月 17日 14:37

    幼少期でその子供が将来的にどんな能力かもまだわからないのに皆何故、子供を早くからお受験させたがるのかって常々話してる。
    自分の能力にあった分相応な学校に行って、無理のない努力をして真ん中以上の成績でいられる学校を選ぶことが結局はベストなのかなとは思うよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す