最終更新:

1514
Comment

【7357898】早慶など、附属高校からの内部持上り大学生は就活で有利のようですね? (中高受験時の高偏差値によって)

投稿者: 就活への影響   (ID:ZQN/4yx3vE2) 投稿日時:2023年 12月 12日 07:44

大学への受験方式も多様化し、多種多様な人材が求められる時代になった。

出身高校名は重要視されているのでしょうか?
実際に大学附属高校、進学校とある中で、どういう基準を引いて高校名まで選考対象としているのだろうか?

駿台模試 高校偏差値
男子

72 筑波大駒場
71 灘
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 慶應志木 東大寺学園 
66 筑波大附
65 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 東京学芸大附 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※大宮(理数)県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺 熊本
59 立教新座 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※県立浦和 国立 湘南 膳所
58岡山白陵 明大明治 桐朋 ※ 土浦第一 鶴丸
57 栄東 城北 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 白陵 ※札幌南 宇都宮 水戸第一 戸山 岡崎
56 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌北 仙台第二 浦和女子 船橋  立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨  江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 中大横浜 ※ 盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 都立青山 
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 

・"※"以降が公立
・首都圏私立は、開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外


地頭学力で言えば高校偏差値55以上だと高いといえるのでしょうか?
上記偏差値をご覧いただければわかるように付属高校は偏差値が高いのでそういうところが就職に有利に働いているのでしょうか?
中学受験時の偏差値も付属は高偏差値ですし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 75 / 190

  1. 【7424328】 投稿者: そうそう  (ID:wrnfX7Sbh8s) 投稿日時:2024年 03月 11日 05:31

    附属上がりは数学どころか。。。
    一般国立落ち>一般専願>AOなど推薦>附属校
    ですよと伝えたいのでしょう。

  2. 【7426980】 投稿者: 地方衰退は明確  (ID:MEG/HH4E2Oo) 投稿日時:2024年 03月 13日 23:03

    東大もどんどん首都圏高校に占領されて、地方からの合格者はめっきり減りました。
    県全体でも合格者20人以下なんてところもザラにあります。

    これでいいのでしょうかね?
    地方の少子化は厳しくそりゃあ優秀層の数自体も激減しますよね
    親のエゴで地方に生まれて運命決められて

  3. 【7427024】 投稿者: 書けるかな?  (ID:xDPpfPYKRiw) 投稿日時:2024年 03月 13日 23:54

    東大ランキングの方からコピペだけど、

    【7425074】 投稿者: 書けるかな? 投稿日時:2024年 03月 11日 20:24
    この書き込みは地方衰退さん (ID: 5Pzy5XyIJPA) への返信です
    >【7424333】 投稿者: 地方衰退 投稿日時:2024年 03月 11日 06:02
    >東大もどんどん首都圏高校に占領されて、地方からの合格者はめっきり減りました。県全体でも合格者20人以下なんてところもザラにあります。
    >これでいいのでしょうか?

    母数の都道府県別の高校生人口比と物理的な距離があるから、煽ることもないと思いますが、ダイヤモンド2023/08から集計してみました。今年度分は週刊誌でも見たら?

    鹿児島県、ラ・サール(卒業数概数200)東大37、京大7、国医66、
    鹿児島県の他の高校の合計で東大10、京大10
    宮崎県、東大7、大分県、東大17、《熊本県、東大30》 長崎県、東大16、佐賀県、東大7、
    福岡県、久留米大附設で東大37、それ以外の福岡の高校の合計で35、沖縄県から東大8、

    高知県で東大8、愛媛県、愛光が東大14、それ以外の愛媛県の合計が13、
    香川県で東大18、徳島県で東大3、
    山口県で東大18、広島県で東大45、岡山県で東大50、島根県で3、鳥取県で6、

    奈良県は飛ばすけど公立高校から京大36、兵庫県は公立高校からだけで21、土地柄で京大が優勢
    大阪府は公立高校だけの合計で東大22、
    京都府で公立高校からの東大が合計で16、滋賀県で7、和歌山で14、

    三重県で東大28、愛知県は例年135人くらいが東大、静岡県が東大43、
    岐阜県が東大21と京大は32、
    福井県で東大20、石川県で東大42、石川県で東大46、
    山梨県で8、長野県で18、新潟県から東大18、

    群馬県から東大28、栃木県から東大25、茨城県から東大60、
    福島6、山形5、秋田7、宮城18、岩手7、青森11、北海道62、

    東北6県で人口が神奈川県並みで中学受験等の私立中高一貫校を介さずに、公立高校から東北大と国立大医学部に進学してるかと。
    それは他の府県も同じで、東大だって定員はあるし国立大前期で国医を含む別の国立大を受験するだけと思いますが。
    北陸三県は公立高校からで20人を超えており京大阪大は更に多い、都道府県別の人口比を底に考えると驚異かも。
    東大合格者数が一種の指標として機能してるのは事実ですし、2022年度の東大入学者の44%が地方圏の高校出身です。衰退かな?

  4. 【7427078】 投稿者: (^^;  (ID:Yei4bU.ZF7E) 投稿日時:2024年 03月 14日 04:38

    東大文系は京大文系より数弱
    つまり頭が弱いんですけど(^^;

    >{1+(0.3-1.52)}÷(0.1)^2

    >正答率
    >国立トップB大文学部、75%
    >国立トップA大文学系類(数学非受験者を除く)、73%←センター数学ゼロ点後期除外してあげても負けw
    >有力国立C大学経済学部、67%←これってもしかして…w


    二次方程式で私大専願の正答率が悪いのは既出だが、論文中のトップ国立大学A大学とB大学(伏字にしてるが文中の説明読む限り東大と京大)文系学部も解の公式で解く二次方程式(私大文系専願が悪かったのと同じ設問)でA大学が2割、B大学が1割くらいが×になってる
    「A大学は後期では数学は必須ではないとはいえ後期も有名進学校の生徒が大半だし、前期と比べてそんなに劣るとは考えられていなったが、予想外だった」

  5. 【7427309】 投稿者: いいよ  (ID:3Wy.gpaTjGo) 投稿日時:2024年 03月 14日 13:03

    >地方の少子化は厳しくそりゃあ優秀層の数自体も激減しますよね

    それでも早慶以下の私立文系に進学しなければならない人ほど悲惨ではない。
    そもそも私立大学は目指さない。

  6. 【7427342】 投稿者: うーん  (ID:a6g8Fv4FvRs) 投稿日時:2024年 03月 14日 13:49

    首都圏は旧帝レベルのまともな国立大規模総合大学が東大のみで、やたらとハードルが高いので、私立文系や私立理系の優秀層が流れるのは当たり前です

    東一工、海洋外語お茶電通なんかは単科レベルだし、千葉横国埼玉の総合大と言うには微妙です

    ある意味国立大学の入りにくさでは首都圏民は逆差別の状態ですね

    大企業もそれを理解した上で、早慶MARCHから大量採用しており、今や国内大企業幹部は、数の力もあり、ほとんどが私立文系に牛耳られています

    大学だけ東大でも、東大合格時がピークで、一般企業に入ればそこからは多少下駄を履いても基本横一線で早慶MARCHと並びます

    ましてや地方旧帝は下駄もほぼなく、早慶並みの扱いです

    理系の企業内冷遇を考慮すると旧帝未満の地方国立理系はもっと悲惨かもですね

  7. 【7427411】 投稿者: それそれ  (ID:q7SKCxJO3QQ) 投稿日時:2024年 03月 14日 16:11

    首都圏私立大学の願望、思い込みですよ。
    旧帝大の卒業生は私大のように多くないので
    わからないだけでしょう。
    首都圏の国立大学は難関なので首都圏は早慶以下の私立大学にしか進学できない人が多いことは事実ですね。
    附属校で早々と私文確定の人も多いし。

  8. 【7427484】 投稿者: そんな  (ID:a6g8Fv4FvRs) 投稿日時:2024年 03月 14日 17:52

    予算が旧帝理系の数分の一レベルの早慶理系でまともな研究なんか出来る訳ないでしょう

    研究能力よりも運に左右されるところが大きいノーベル賞を持ち出してくるところはちょっといただけないですが、今のままだとどんなに優秀層が進学していても予算と環境の関係で私立出身のノーベル賞はあり得ません
    日本は寄付金で研究環境を整える文化もないですからね

    いずれにせよ理系優秀層が大量に私学に進む現状は優秀層の育てる損ね、つまり国益の低下につながるので勿体ないです

    首都圏に最新の研究設備と優秀な指導人材を集めた大規模理系大学を複数設置し、取りこぼしをなくすべきですね

    それにしても8人と6人の違いを天地とは不思議な表現ですね?
    誤差の範囲では

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す