最終更新:

557
Comment

【7395307】私大と数弱思考の問題点を考える

投稿者: 安宅慶應教授の弁より   (ID:IqWEhfoLn4k) 投稿日時:2024年 01月 31日 19:19

私大の雄である早稲田より、何故三流国立大学の方が修了率が高いのか?

高校カリキュラムと大学受験について考えるスレです。

大学生の8割はDSの素養を持っていたほうがいい〜と、慶應教授の弁


削除スレより考えてみよう!

DSカリキュラムは、各大学で履修コースの名称は様々ですね。
例えば、データサイエンスの基礎レベルである「リテラシーレベル」なら 早稲田は、「リタラシー級」との名称

また、「リテラシーレベル」の差別化として、【独自の工夫・特色を有する教育プログラム】の【リテラシー『プラス』】の認定があります。

リテラシー『プラス』認定大学  
・東北大
・群馬大学 など


参考にまでに

◆群馬大学
(DSリテラシー 【プラス】)レベル
共同教育学部(教育学部)
定員数 190名
履修者 201名
修了者 199名


◉修了率 99.0%


◆早稲田大学
(DSリテラシー)レベル
2017〜2020年(4年間)
教育学部
定員数 3,840名
修了者 110名

◉修了率 99.0%


◆早稲田大学
(DSリテラシー)レベル
2017〜2020年(4年間)
教育学部
定員数 3,840名
修了者 110名

◉修了率 2.9%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 70

  1. 【7407655】 投稿者: 視野を狭くするな  (ID:1/oq5Rkb5Gc) 投稿日時:2024年 02月 15日 19:37

    > 小学校で算数が「超重要科目」などと、学習指導要領に記載あるのであろうか。

    笑わせないでくれよ。屁理屈もほどほどにしな。昔から読み書きそろばんと言われているだろ。

  2. 【7407664】 投稿者: STEM教育  (ID:Od5GG5FkI3A) 投稿日時:2024年 02月 15日 19:47

    >大学三年から飛び級で大学院に進学した。自慢するのなら、せめてこの程度になってからにして頂きたいものだ。


    学部限定の話ですよね?
    京大法学部だった子供の友人がそうでしたが、学部限定の話を全学部の基準としては使えないと思いますよ。

  3. 【7407666】 投稿者: 暇つぶしにはいいけど  (ID:zp51ffRxMM.) 投稿日時:2024年 02月 15日 19:50

    ちなみに以前、私が個人指導していたある小6の中学受験生に………
    その後彼は、中高一貫校をトップの成績で卒業、大学三年から飛び級で大学院に進学した。自慢するのなら、せめてこの程度になってからにして頂きたいものだ。

    東大を持ち出したり、所詮他人のふんどしだ。

  4. 【7407670】 投稿者: 要は  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2024年 02月 15日 19:54

    ポジティブ・アクション導入の本音が、結果的に裏目に出てしまったから、ということであろうか。

    憲法学的には、実質的平等を確保するための国の作用を認めれば、その限りにおいて個人の自由への干渉を認めねばならない。その意味で、自由と平等は究極的に対立することがある。また、そうした場合の調整原理として「合理性」がある。しかしながら、基準としてはいかにも曖昧である。そこで、問題となっている「差別」を具体的に検討する必要がある。なぜなら、上述のように基準の一般化が困難だからだ。ちなみに米国での「合理性」の基準につき、人種・血統・性別等はとくに「違憲の疑いある差別」とされる。

    なお余談。
    私が留学した韓国や中国の大学はそれぞれ、かの国で有名なところであった。とくに中国では当時、大学生が同世代の上位3%であったとの事情から、選りすぐられた学生たちであった(本当によく勉強していた)。そこに、外国人の私が「横から」留学することに対しては、なにやら後ろめたい気持ちを抱いたことも確かである。もっとも当時、日本は世界第二位の経済大国(今日、ドイツに再び抜かれ、世界第四位に転落)であったことが気を楽にした。財布の中身が、私を強気にさせた。

  5. 【7407728】 投稿者: 通りすがり  (ID:wgA4AUi2PV.) 投稿日時:2024年 02月 15日 20:51

    >採用された選挙区分けの案は統計学的に著しく外れていて特定の党派に偏っていることが伺われる

    そもそも人が集まる場所は地政学的に決まっているし、住む場所を強制されているわけではない(引っ越すこともできる)。つまり、居住地は、ランダム化できないし、セルフセレクションが働いている。その前提でMCMCで推定してどんな意味がありますか?ゲリマンダーを起こすのは政治、ゲリマンダーを是正するのも政治、数学者が考えるような話ではないです(数学的知性の無駄遣いです)。二大政党制、Winner takes allのアメリカならではの話です。この話は数学の誤用の例でしょうか?

  6. 【7407771】 投稿者: 失笑②  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2024年 02月 15日 21:22

    それが、小学校おける算数が「最重要科目」だとの君の言い草の論証かね 笑
    もっと、まじめにやりなさい。

  7. 【7407832】 投稿者: 細かいですが  (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2024年 02月 15日 22:01

    >歴史を紐解けば、戦後復興につき自然科学重視との思惑があった。それが地方の旧制農林、工業系専門学校等の国立大学への政策的昇格であった。

    自然科学(Natural Science) ではなく工学(Engineering)重視ですね。混同されがちですが、別のものです。数学も正確には自然科学に分類されません。

  8. 【7407842】 投稿者: たしかに  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2024年 02月 15日 22:12

    だが戦後の一時期、国が極端な自然科学系重視であったことは事実である。それに対し、京大教授(当時)であり、フランス文学者でもあった桑原武夫らが猛反対。人間性に乏しい偏頗な技術者・科学者こそが侵略戦争加担の元凶であったのではないかと批判した。残念なことに、そうした批判は今日でも今だ説得力を有しているようだ。理系人士の極端な文系軽視の様を見るにおいて。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す