最終更新:

561
Comment

【7395307】私大と数弱思考の問題点を考える

投稿者: 安宅慶應教授の弁より   (ID:IqWEhfoLn4k) 投稿日時:2024年 01月 31日 19:19

私大の雄である早稲田より、何故三流国立大学の方が修了率が高いのか?

高校カリキュラムと大学受験について考えるスレです。

大学生の8割はDSの素養を持っていたほうがいい〜と、慶應教授の弁


削除スレより考えてみよう!

DSカリキュラムは、各大学で履修コースの名称は様々ですね。
例えば、データサイエンスの基礎レベルである「リテラシーレベル」なら 早稲田は、「リタラシー級」との名称

また、「リテラシーレベル」の差別化として、【独自の工夫・特色を有する教育プログラム】の【リテラシー『プラス』】の認定があります。

リテラシー『プラス』認定大学  
・東北大
・群馬大学 など


参考にまでに

◆群馬大学
(DSリテラシー 【プラス】)レベル
共同教育学部(教育学部)
定員数 190名
履修者 201名
修了者 199名


◉修了率 99.0%


◆早稲田大学
(DSリテラシー)レベル
2017〜2020年(4年間)
教育学部
定員数 3,840名
修了者 110名

◉修了率 99.0%


◆早稲田大学
(DSリテラシー)レベル
2017〜2020年(4年間)
教育学部
定員数 3,840名
修了者 110名

◉修了率 2.9%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 71

  1. 【7397552】 投稿者: 追記  (ID:1MvYOdAFwsw) 投稿日時:2024年 02月 03日 22:16

    >『どさ、ゆき』の地方って、限定的。

    「どさ、ゆさ」というのは「どこにいくのさ。湯にいくのさ。」という田舎の閉鎖空間でのコミュニケーションです。

  2. 【7397563】 投稿者: 腐って私大の雄  (ID:10ZoFeWlJmg) 投稿日時:2024年 02月 03日 22:38

    >そうそう、早慶って腐っても私大の雄なんだけどね〜


    【私大】の雄〜【私大】というのがポイントですね。
    結局、私大の中では〜なので、国立大と学力差があるのは、周知の事実。

  3. 【7397594】 投稿者: 妄想はディナーのあとで  (ID:Tm2Nn0svY4c) 投稿日時:2024年 02月 03日 23:21

    > 都市の多様性の中で異質なものを出会わせ、今までなかった商品やサービスを創造する。

    そんなので新しい商品やサービスを創造できるのなら誰も苦労しない。朝から晩までずっと考え続けていて、たまたま他人との会話で聞いたほんの一言からアイディアを得るというのが普通だよ。今はインターネットがあるから、きっかけとなる一言をもらうには都市部にいる必然はない。

  4. 【7397621】 投稿者: 3月はウサギの月  (ID:JSAcOwCv5RI) 投稿日時:2024年 02月 03日 23:56

    >今までなかった商品やサービスを創造する

    って、どんな商品を作るんですか?工業製品でなく? 
    サービスも昨今はアプリ開発に移ってるよね。文系(営業や事務)だけで何を売り物にして、商売になるんですかね?

  5. 【7397690】 投稿者: ホラーストーリー  (ID:7j00TcAS9HE) 投稿日時:2024年 02月 04日 06:34

    > 都市のビジネスで必要なコミュニケーション能力とはこういうものなのです。

    コミュニケーション能力ねえ。ほんとは目で見える、耳で聞ける、口で話せると言った、健常者の基本的な能力を指す言葉なんだけど。だから君が使うべきはコミュニケーションスキルだよ。
    まあ、細かいことはおいといて、コミュニケーションスキルが発揮されるのは、物事を自分の頭で考え、自分の意見を持ったあとの話。いくらコミュニケーションスキルがあっても、自分の頭で考える力がなければ、他人に流されるだけ。逆に洗脳しやすい分、危険な存在になる。

  6. 【7397759】 投稿者: 転載  (ID:NJ37btN.4ho) 投稿日時:2024年 02月 04日 09:15

    法律による行政が大前提の議会制民主主義国において、まして政治に影響されやすい文科省にして、一人勝手な振る舞いができる道理があるまい。一連の政策はすべて、財界の利益代表者たる現与党(とくに文教族)の描いた筋書きに沿って行われているとみて相違あるまい。しかも最近の特徴は、かつてのような教育現場への思想的介入(日の丸、君が代の強制)だけではなく、利益追求のための経済合理性といった要素が露骨になったことにある。むろんそれらは、すべて未曽有の経済危機にある日本資本主義存続への支配層による焦りの表れであろう。/
    そのうえで、国立大学一般に対する最近の国の政策をみれば、そこに国立大学間の差別化による選別・淘汰にその狙いがあることは火を見るより明らかだ。だからこそまた、先の国立大学をめぐる法改悪に対し、当事者たる『国立大学協会』も異例の反対表明をなしたのである。さすがに彼らはよくわかっている、自らの危機的状況のさまを。もっともそれは、われら私学にとっても対岸の火ではない。手を付けやすい(地方)国立大学の「整理」が一段落したのち、国はいよいよ本丸の私学に魔手を伸ばすはずだ。憲法で保障された学問の自由(大学の自治)への挑戦である。

  7. 【7397791】 投稿者: ただのおじさん  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 02月 04日 09:46

    環境から受ける影響というのは大きい。
    「どさ?ゆさ!」という同質性に基づいた頷きあいの環境の中では、異質なものとの出会いから生まれる創造は難しい。

  8. 【7397803】 投稿者: ただのおじさん  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 02月 04日 09:59

    因みに、これは田舎に限りません。
    硬直したゾンビ企業の中にも、似たような環境はあります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す