最終更新:

457
Comment

【7408950】都立高校からの大学受験事情

投稿者: 上井草   (ID:x4ALFvMWzLo) 投稿日時:2024年 02月 17日 08:28

これが最新の都立中堅進学校の受験事情の実態です。
難関私立には引っ掛かっても国公立は甘くない。

都立井草高校(2023年度現役受験結果)
国公立大学
大学名 合格者数←受験者数
東京大学0←1
東京工大0←3
北海道大0←3
都立大学0←5
学芸大学0←2
山口東京0←2
佐賀大学0←1
埼玉大学3←5
海洋大学2←3
農工大学2←2
山梨大学2←2
東京芸術1←4
東京外国1←1
信州大学1←1
横浜市大1←1
千歳科技1←1
国公立計14←37

主な私立大学
大学名 合格者数←受験者数
早稲田大13←65
慶應義塾01←17
上智大学03←13
東京理科02←07
明治大学25←120
青山学院15←54
立教大学23←83
中央大学24←79
法政大学41←151

※ホームページに公開している情報ですので校内限定の内部情報ではありません。その他私立大学の受験結果はホームページでご確認ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 50 / 58

  1. 【7429330】 投稿者: あまり  (ID:gpx4/AKGNSg) 投稿日時:2024年 03月 17日 08:09

    相手にしないほうがいい
    この人の合格状況を教えて欲しい

  2. 【7429367】 投稿者: 最新トレンド  (ID:fnlQlIdRee2) 投稿日時:2024年 03月 17日 09:13

    学力が低いのに「早稲田」に入学できてしまう学生も…大学受験を“不公平なシステム”にしてしまった「指定校推薦枠」の功罪の記事読みました。

    いろいろ受験システムは変わって行くのですね。

    指定校推薦にどんな子を選ぶかは、実際には高校の先生次第なので、一般入試での合格は「まずないだろうと思う子」でも出願でき合格します。偏差値が低いような高校でも、その中で上位の成績を取ればいいので、学力が高くない子でもMARCHどころか早稲田大学に入れることもあります。

  3. 【7429381】 投稿者: 悲哀  (ID:5Pzy5XyIJPA) 投稿日時:2024年 03月 17日 09:39

    >偏差値が低いような高校でも、その中で上位の成績を取ればいいので、学力が高くない子でもMARCHどころか早稲田大学に入れることもあります。

    低偏差値の高校には早稲田の推薦はあっても所沢の一つぐらいです。
    期待してはいけません!

  4. 【7429391】 投稿者: 学部選び  (ID:Rxlm0/rOTCo) 投稿日時:2024年 03月 17日 09:54

    早稲田って学部によって特別扱い(異端視)されるのは息苦しそうですね。進学する学部としたらどこがよくて胸を張れるのでしょうか?

  5. 【7429498】 投稿者: ご心配なく  (ID:Nhj64kPQM.c) 投稿日時:2024年 03月 17日 12:17

    こと早稲田に「上位」「下位」などというヒエラルキーは存在しない。外野のたわごとである。なぜなら、在学生の多くが複数学部を併願したとの経緯があるからだ(伝統的に)。東大生が早慶に一目置くのも同じこと。その多くが早慶を併願しているからだ。むしろ、受かった学部に入学することをお勧めしたい。まずは、早大生になることが最優先である。しかも今は、学部横断的なオープン科目が多数用意されてもいる。なんなら、事実上、潜って聴講してもよい。

    「旺盛な向学心は、すべての事情を免責する」

  6. 【7429583】 投稿者: 弱いもの虐め  (ID:9xyYc9uyWBI) 投稿日時:2024年 03月 17日 14:22

    地方国立大学の公開処刑の場みたい。子供の弱いもの虐めを見てるみたい。

  7. 【7429618】 投稿者: 書けるかな?  (ID:WOGpYM6uYpU) 投稿日時:2024年 03月 17日 15:01

    データを取るのに使ってるダイヤモンド2023/08は首都圏の私立中高一貫校カタログで、環境を買う系の私立の学校法人の広告みたいなムック本。
    後ろに国公立大に3名以上の高校という基準で全国2254校の都道府県別での高校ごとの国公立大合格者数をランキング形式で載せている。併せて全国の高校に対して早慶上理とMARCHの合格者数でジャッジ。

    そこに解説記事があって、
    ・経済格差の拡大で首都圏の難関私大に行かせられる地方の経済力が弱まっている←アレ?
    ・(難関私大に行かせられないので)国公立大進学を優先させられ、進路選択の幅が狭められている←アレ?
    ・(共通テストの話で)今の高校生は受験勉強をしなくなっている、特に地方←
    地方の方が5教科率受験も高いし欠席も少ないんだけどなー

    言語帝国主義という古い表現を別スレに無自覚に書いたけど、それに準えると
    首都圏難関私大帝国主義、(立派な私立大学)帝国主義、で周縁というか周延というか、地方に行き届いてないとジャッジしてきてるかな?地方からの集金集客をしたいのかな?と
    地方は多地域に分散してるんです、集中⇔過疎ではなくて、分散だと思う
    地方は攻撃される側なのに発言できない現実、喰い合う必要はないので、平和に共存すれば済むと思うのですが

  8. 【7429695】 投稿者: お答えする  (ID:Nhj64kPQM.c) 投稿日時:2024年 03月 17日 17:21

    私自身は学問的所見として、残念だが地方の衰退は今後も続き、それを土台とする大学もまた影響を蒙らざるを得ないと指摘してきた。たしかに当事者の方々はご不快なことであろう。だが、その見立てを曲げるわけにはいかない。小泉政権が竹中らネオリベを重用し高等教育政策に市場原理を持ち込んだことの必然だからだ。たとえば、国立大学に対する運営費交付金や研究費等の毎年ごとの減額もその一例である。とりわけ競争力に乏しい地方国立大学の懐事情は深刻だ。しかも奇妙なことに、そうした政策のお先棒を担ぐかのように、当掲示板でも大学でも実務教育をやれとの大合唱。そうした声に押されてか、山形大学では人文系学部が募集停止に追い込まれた。戦後生まれの地方国立大学こそ、専門学校化に変質との危機にある(もともと旧制専門学校が母体であった)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す