最終更新:

440
Comment

【7446757】旧帝大の合格者数、東京圏の高校1.68倍 地方は減少 地域格差と東京一極集中が原因か

投稿者: さらに加速   (ID:GwKxO48reTI) 投稿日時:2024年 04月 09日 20:47

地方の人口減少により、地方旧帝大は学校推薦型選抜や総合型選抜の導入を進めてますのでその対策がほかの都道府県の学生を取り組むことに寄与しているということでしょうか?
 

人口減が進む地方の高校で難関大に挑戦する子供がさらに減っていけば、そもそも目指そうという動機さえも生まれにくくなる恐れがあると思います
また難関大に挑戦しづらくなり、受験機会と受験結果の双方で格差がさらに広がる恐れがあると思いますがどうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 56

  1. 【7486984】 投稿者: 都立大学  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 06月 09日 21:06

    貴重な分析をありがとうございます。

    東京から都立大への入学者、多いですねー。一橋や東工よりはるかに多い。(まあ、都立だもんね…)
    しかし、関西における大阪公立大ほどエデュで話題にならないのは、なぜだろう。スルーされてる感じ。

    そして進学先トップ10で下宿になるのは、筑波大(23区の東部の駅近に住んでないと無理だと思う)と、北大ですね。

  2. 【7487011】 投稿者: 愛知県(地元を占有し遠征もする)  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 06月 09日 22:12

    高校卒業者の主要進路/高校卒業者の主要進路率

    愛知県 大学進学37,497(62.8%) 専門学校進学者8,048(13.5%)  就職者等9,341(15.6%)

    大学等進学者は大学通信教育進学者を除いています。就職者等は「自営業主等」、「無期雇用労働者」、「大学等進学者、専修学校(専門課程)進学者、専修学校(一般課程)等入学者、公共職業能力開発施設等入学者のうち就職している者」、「有期雇用労働者のうち雇用契約期間が一年以上、かつフルタイム勤務相当の者」の合計です。 。
    データ参照・令和5年度学校基本調査( 文部科学省 / 令和5年12月20日発表 )
    都道府県リンク 地域別高校一覧(ナレッジステーション)
    _______________________________
    国大協 国立大学の概要(3) 1-5.国立大学の入学定員(学部別)

    名古屋大学 文学部 125、教育学部 65、法学部 150、経済学部 205、情報学部 135、理学部 270、医学部 307、工学部 680、農学部 170、←愛知52.44%、岐阜7.96%、静岡7.86%、三重6.06%、その他25.69%

    愛知教育大学 教育学部 859、←愛知81.58%、その他18.42%

    名古屋工業大学 工学部第一部 910、工学部第二部 20、←愛知59.61%、岐阜10.48%、三重5.96%、その他23.95%

    岐阜大学 教育学部 220、地域科学部 100、医学部 190、工学部 530【20】、応用生物科学部 200【10】、社会システム経営学環 【30】(注2)学部等連携課程実施基本組織の入学定員は、連絡協力学部等の【】の入学定員を活用。
    ←愛知44.39%、岐阜40.26%、その他15.35%

    三重大学 人文学部 245、 教育学部 200、医学部 205、工学部 400、生物資源学部 260、←三重43.25%、愛知30.12%、大阪4.23%、その他22.40%、

    静岡大学 人文社会科学部 415、教育学部 260、情報学部 235、理学部 230、工学部 540、農学部 175、グローバル共創科学部 115、←静岡37.25%、愛知19.3%、その他43.41%

    浜松医科大学  医学部 175 ←静岡52.25%、愛知19.66%、東京10.67%、神奈川5.06%、その他12.36%、
    _______________________________
    名古屋市立大:医学部医学科、看護学部、薬学部、データサイエンス学部と揃った理系な公立大学 経済、人文社会、芸術工学、総合生命理学部
    愛知県立大:外国語、日本文化、教育福祉、看護、情報科学
    愛知県立芸大:美術学部、音楽学部

    愛知県(他の静岡岐阜三重も同様)の特徴的なところは、ほぼ公立高校からの国公立大学が主流な点です、共通テストの五教科受験者数や率でも高い傾向
    同時に高卒就職が機能しており例年10千人近い、
    愛知県内に私大が48,自県内大学進学率は70%と高い
    県内の国立高専は豊田高専で高校卒業者数に乗らない200人の定員を持つ
    豊橋技科大は高専卒業生の3年次編入数が多く、1年次の募集人員は80人
    北大合格者は東大落ちの後期合格が多いかも、私立大学だけど豊田工業大学も受ける人が多い、、、小並感ですが、、、

  3. 【7487080】 投稿者: 調べてみました  (ID:Trurtjv7wTc) 投稿日時:2024年 06月 10日 03:30

    2023年、大阪府に所在する高校出身者は6983名、全国の国公立大学に進学していきました。
    どの大学に進学していくものか多いのか調べてみました。

    パーセンテージは国公立大学に進学した総数、6983名に対する割合です。
    2%を超える大学で大阪府以外の大学は
    神戸大学、京都大学、和歌山大学、兵庫県立大学、京都工芸繊維大学の5大学です。
    他では鳥取大学や徳島大学など特急列車1本または高速バス1本でアクセスできる地方の大学への進学者が多いようです。
    近畿地方以外の大学だと、西日本の大学が多めです。
    進学先は東京都と比較するとやや広範囲になります。

    大阪公立大学・・・ 17.6%(1232 )
    大阪大学・・・・・ 11.3%(787 )
    神戸大学・・・・・・8.7%(607 )
    京都大学・・・・・・6.8%(472 )
    和歌山大学・・・・・5.9%(413 )
    大阪教育大学・・・・5.5%(383 )
    兵庫県立大学・・・・2.8%(197 )
    京都工芸繊維大学・・2.0%(139 )
    徳島大学・・・・・・1.8%(127 )
    北海道大学・・・・・1.6%(114 )
    鳥取大学・・・・・・1.5%(102 )
    奈良女子大学・・・・1.4%(100 )
    和歌山県立医科大学・1.4%(96 )
    滋賀大学・・・・・・1.3%(88 )
    神戸市外国語大学・・1.1%(79 )
    広島大学・・・・・・1.1%(74 )
    京都府立大学・・・・1.0%(71 )
    滋賀県立大学・・・・1.0%(70 )
    岡山大学・・・・・・0.9%(66 )
    奈良教育大学・・・・0.9%(65 )
    東京大学・・・・・・0.9%(64 )
    奈良県立大学・・・・0.8%(58 )
    島根大学・・・・・・0.8%(58 )
    三重大学・・・・・・0.8%(57 )
    奈良県立医科大学・・0.8%(56 )
    九州大学・・・・・・0.8%(55 )
    高知大学・・・・・・0.8%(54 )
    信州大学・・・・・・0.7%(49 )
    京都市立芸術大学・・0.7%(49 )
    愛媛大学・・・・・・0.7%(47 )
    京都教育大学・・・・0.6%(42 )
    山口大学・・・・・・0.6%(42 )
    香川大学・・・・・・0.6%(42 )

    合計・・・・・・・・6983名

  4. 【7487081】 投稿者: 調べてみました  (ID:Trurtjv7wTc) 投稿日時:2024年 06月 10日 03:51

    2023年、福岡県に所在する高校出身者は6194名、全国の国公立大学に進学していきました。
    どの大学に進学していくものか多いのか調べてみました。

    パーセンテージは国公立大学に進学した総数、6194名に対する割合です。
    2%を超える大学で福岡県以外の大学は
    佐賀大学、熊本大学、長崎大学、山口大学、鹿児島大学、広島大学、大分大学の7大学です。
    博多駅からアクセスしやすい近隣県の県庁所在地にある国立総合大学に進学する者が多いようです。
    全体的に九州地方が多いようです。
    ただし、九州でも沖縄県の大学は上位に入ってきていません。
    最多が琉球大学の34名進学です。

    九州大学・・・・・ 14.7%(908 )
    北九州市立大学・・ 11.1%(689 )
    佐賀大学・・・・・ 10.0%(619 )
    九州工業大学・・・・7.9%(490 )
    熊本大学・・・・・・6.0%(372 )
    長崎大学・・・・・・5.1%(314 )
    福岡教育大学・・・・4.9%(302 )
    山口大学・・・・・・4.5%(276 )
    鹿児島大学・・・・・2.9%(179 )
    広島大学・・・・・・2.2%(135 )
    福岡女子大学・・・・2.1%(133 )
    大分大学・・・・・・2.1%(129 )
    福岡県立大学・・・・1.9%(115 )
    宮崎大学・・・・・・1.9%(115 )
    大阪大学・・・・・・1.5%(92 )
    京都大学・・・・・・1.3%(82 )
    東京大学・・・・・・1.1%(71 )
    長崎県立大学・・・・1.1%(70 )
    下関市立大学・・・・1.1%(68 )
    山口東京理科大学・・1.0%(59 )
    神戸大学・・・・・・0.8%(49 )
    筑波大学・・・・・・0.8%(47 )

    合計・・・・・・・・6194名

  5. 【7487082】 投稿者: 調べてみました  (ID:Trurtjv7wTc) 投稿日時:2024年 06月 10日 04:12

    2023年、神奈川県に所在する高校出身者は4001名、全国の国公立大学に進学していきました。
    どの大学に進学していくものか多いのか調べてみました。

    パーセンテージは国公立大学に進学した総数、4001名に対する割合です。
    2%を超える大学で東京都および関東以外の大学は、北海道大学、東北大学、京都大学の3大学です。
    神奈川県の傾向は東京都に似ています。
    異なるのは横浜国立大学および神奈川県内の公立大学への進学者が東京都より多いことおよび静岡大学が東京都より多くなることです。

    横浜国立大学・・・ 14.1%(564 )
    横浜市立大学・・・・9.5%(379 )
    東京大学・・・・・・8.4%(335 )
    東京都立大学・・・・7.3%(292 )
    東京工業大学・・・・5.0%(199 )
    北海道大学・・・・・4.2%(168 )
    県立保健福祉大学・・3.4%(136 )
    一橋大学・・・・・・3.3%(133 )
    筑波大学・・・・・・2.7%(109 )
    東北大学・・・・・・2.5%(100 )
    電気通信大学・・・・2.4%(96 )
    東京農工大学・・・・2.3%(91 )
    京都大学・・・・・・2.1%(84 )
    東京学芸大学・・・・2.0%(80 )
    東京外国語大学・・・1.9%(77 )
    千葉大学・・・・・・1.8%(74 )
    信州大学・・・・・・1.6%(63 )
    東京海洋大学・・・・1.5%(62 )
    お茶の水女子大学・・1.3%(53 )
    静岡大学・・・・・・1.2%(48 )
    東京芸術大学・・・・1.1%(43 )
    川崎市立看護大学・・1.0%(41 )

    合計・・・・・・・・4001名

  6. 【7487085】 投稿者: 調べてみました  (ID:Trurtjv7wTc) 投稿日時:2024年 06月 10日 04:33

    2023年、兵庫県に所在する高校出身者は6810名、全国の国公立大学に進学していきました。
    どの大学に進学していくものか多いのか調べてみました。

    パーセンテージは国公立大学に進学した総数、6810名に対する割合です。
    2%を超える大学で近畿地方以外の大学は
    岡山大学、徳島大学、鳥取大学、東京大学、広島大学の5大学です。
    関東地方の神奈川県と大きく異なるのは、大阪駅の目と鼻の先にある尼崎市から県西部の姫路市、日本海側の豊岡市、また淡路島と広大な県域のため、中国地方や四国地方の国立大学にも多くの進学者がいます。
    大阪府より進学先は広くなっています。
    また、東京大学への進学者も兵庫県は大阪府の約3倍も進学しています。

    兵庫県立大学・・・ 10.9%(743 )
    神戸大学・・・・・・8.9%(605 )
    大阪大学・・・・・・6.8%(465 )
    大阪公立大学・・・・6.5%(442 )
    岡山大学・・・・・・5.8%(397 )
    京都大学・・・・・・4.9%(331 )
    徳島大学・・・・・・4.1%(276 )
    鳥取大学・・・・・・4.0%(273 )
    東京大学・・・・・・2.7%(184 )
    大阪教育大学・・・・2.2%(153 )
    広島大学・・・・・・2.0%(138 )
    兵庫教育大学・・・・1.9%(131 )
    神戸市外国語大学・・1.8%(123 )
    愛媛大学・・・・・・1.5%(102 )
    島根大学・・・・・・1.4%(98 )
    山口大学・・・・・・1.4%(98 )
    高知大学・・・・・・1.2%(84 )
    北海道大学・・・・・1.2%(82 )
    香川大学・・・・・・1.2%(82 )
    九州大学・・・・・・1.1%(74 )
    滋賀大学・・・・・・0.9%(61 )
    京都工芸繊維大学・・0.9%(59 )
    静岡大学・・・・・・0.8%(57 )
    神戸市看護大学・・・0.8%(56 )
    奈良女子大学・・・・0.8%(54 )
    信州大学・・・・・・0.7%(51 )
    公立鳥取環境大学・・0.7%(50 )
    和歌山大学・・・・・0.7%(45 )
    京都市立芸術大学・・0.6%(43 )
    高知工科大学・・・・0.6%(40 )

    合計・・・・・・・・6810名

  7. 【7487087】 投稿者: 調べてみました  (ID:Trurtjv7wTc) 投稿日時:2024年 06月 10日 04:44

    >>東京から都立大への入学者、多いですねー。一橋や東工よりはるかに多い。(まあ、都立だもんね…)
    >>しかし、関西における大阪公立大ほどエデュで話題にならないのは、なぜだろう。スルーされてる感じ。


    考えられるのは東京は、関西より私立大学志向が強いことでしょう。

    関西地方では関関同立と大阪公立大学の両方に合格すると、多くは大阪公立大学に進学していくと聞いてます。

    早慶と東京都立大学を比較すると、東京だと早慶志向が強くなるのではと感じます。
    上智大や東京理科大と比較しても、都立大学に合格するも上智や理科大に進学していった方を複数知っています。

    大阪公立大学の状況は詳しくありませんが、おそらくそれと比較しても大阪公立大学に合格するも、私立大学に進学する学生は少ないと思われます。
    (確証はありませんが)

    また、東京都立大学のメインキャンパスの南大沢キャンパスと日野キャンパスは23区外と地理的に不利な場所に立地しています。
    昨今、長期にわたる就職活動ことなどを考慮すると23区内に近いところにキャンパスがあった方が大学選択において比較的有利になるそうです。

    オンライン就活が主流になってくるといっても、23区内に近いキャンパスが有利かと思われます。

  8. 【7487110】 投稿者: 個別の問題  (ID:vYu9okuEL.w) 投稿日時:2024年 06月 10日 07:14

    >また、東京都立大学のメインキャンパスの南大沢キャンパスと日野キャンパスは23区外と地理的に不利な場所に立地しています。昨今、長期にわたる就職活動ことなどを考慮すると23区内に近いところにキャンパスがあった方が大学選択において比較的有利になるそうです

    かつては東京都立大は目黒区(東横線の都立大学駅)にあった。
    その頃と今も都立大学の立ち位置は大きくは変わっていないと思う。

    東外大は北区にあった頃より今の方がステイタスが上がっていると思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す