最終更新:

440
Comment

【7446757】旧帝大の合格者数、東京圏の高校1.68倍 地方は減少 地域格差と東京一極集中が原因か

投稿者: さらに加速   (ID:GwKxO48reTI) 投稿日時:2024年 04月 09日 20:47

地方の人口減少により、地方旧帝大は学校推薦型選抜や総合型選抜の導入を進めてますのでその対策がほかの都道府県の学生を取り組むことに寄与しているということでしょうか?
 

人口減が進む地方の高校で難関大に挑戦する子供がさらに減っていけば、そもそも目指そうという動機さえも生まれにくくなる恐れがあると思います
また難関大に挑戦しづらくなり、受験機会と受験結果の双方で格差がさらに広がる恐れがあると思いますがどうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 56

  1. 【7489553】 投稿者: 岩手県の高校  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 06月 13日 17:02

    令和5年度の岩手県の高校数は公立(66)と私立(13)で高校入学者数は9.316人
    (因みに令和5年度の高校入学者数で岩手県の入学者9.316よりも少ない県は12県)
    高校数と入学者数は・令和5年度学校基本調査
    ( 文部科学省 / 令和5年12月20日発表 )ナレッジステーションより

    ダイヤモンドセレクト2023/08に全国2254校「大学合格力」ランキングがあり、岩手県の高校は26校が載っており、国公立大合格者数が50人以上を打ち出し

    盛岡第三(卒業生概数280)京大1,国医2を含む国公立大233,早慶上理7,MARCH11
    盛岡第一(卒業生概数275)東大6、京大1、国医8を含む国公立大174,早稲田19と慶應9を含む早慶上理70,MARCH132,関関同立16

    花巻北(卒業生概数214)国公立大137,早慶各1を含む早慶上理5、MARCH15
    盛岡第四(卒業生概数240)国公立大153、早稲田1、MARCH8
    宮古(卒業生概数147)国公立大89、MARCH5、
    一関第一(卒業生概数198)東大1、国医2を含む国公立大108,早稲田1、慶應2を含む早慶上理4、MARCH16、関関同立11

    水沢(卒業生概数212)国医2を含む国公立大108、MARCH10,
    盛岡北(卒業生概数199)国公立大106
    黒沢尻北(卒業生概数229)国医1を含む国公立大118、MARCH3,関関同立5、
    福岡(卒業生概数114)国公立大51
    大船渡(卒業生概数158)国公立大67、MARCH1
    (私)盛岡中央(卒業生概数319)国公立大76、慶應1を含む早慶上理3,MARCH8
    不来方(卒業生概数268)国公立大62、MARCH7
    盛岡市立(卒業生概数277)国公立大54、MARCH2、関関同立1
    _______________________________
    盛岡第一の東大合格者数が昔はもっと多かったらしいので、若年人口の減少や東日本大震災を遠因とする理由は多々に有るのかもしれません
    岩手県にある国立高専は一関高専で立地も県境ですし、一般に学力上位層ほど地元には残らない傾向といいますか、高専を通じて中央に理工系人材を供出してきた構造とする見方もあり、複合的な要因で東北大合格者数で表出しているのかもしれません、、、小並感

  2. 【7489603】 投稿者: 森の巨人たち  (ID:Ec5fWJ7tr3s) 投稿日時:2024年 06月 13日 18:53

    盛岡第一は、70年代80年代には東大合格者を10人前後は出していたようです。

    進学校データ名鑑というサイトによれば
    このサイトは1950年以降の各都道府県の高校の合格実績(確定値とは限らない)を知ることができます。
    参考程度には使えます。

  3. 【7489703】 投稿者: 首都圏の私大に回らなくなる近未来  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 06月 13日 20:55

    >岩手県・・・2014年:11892人、2023年: 9604人:減少率:-19.2%

    単純に2013年の岩手県の東北大入学者166では、高校卒業生数で72人に1人が東北大に行っていた計算、これが2023年度データでは128人に1人な計算、高校卒業生減少率よりも減少している、あとは秋田大が89→47くらい
    国立前期で東北大を避けて確実に受かりそうな国立大に回るとかの、心理なのかなぁ?

    岩手大 人文社会科学部 200 教育学部 160 理工学部 440 農学部 230
    岩手県立大
    社会福祉 社会福祉 (50) 、 人間福祉 (40)
    ソフトウェア情報 ソフトウェア情報 (160)
    看護 看護 (90)
    総合政策 総合政策 (100)

    どちらも盛岡で、岩大と県立大で合わせて、岩手県の国公立大学進学者の40%なのも面白いと思った
    岩大は医学部が無く、私立医は盛岡市にあって医歯薬看と揃っている、そちらに回る分も意外に多いのかもしれません

    先の12年間での18歳人口減少の予測ですが
    東北だけでなく、北関とも20%近くの減少予測で
    意外にも埼玉千葉神奈川で10%近くも減少には驚きです

    国公立大志向は地方の方が強いので、そこに漏れたら自宅から通える私大や近隣の私大の順で専門学校も視野に入って来る、のが優先順位
    首都圏の私大には北関東だと通うケースもあるらしい(交通費はかかる)ですが、東北からだと私大の授業料+家賃等々で年間で最低で300万円は負担が大きい(国公立大で自宅外なら安い寮には入れれば年間で授業料込み100万の計算)

    早稲田大学が平成の途中までは全国から受験者が集まっていた、首都圏のどこの私大も地方からの入学者の獲得が厳しいのは共通、といった趣旨の発言があって
    すると首都圏内の私大というコップの中の水、みたいな話になる
    その意味で首都圏からも東北大や北大へ向かう流れも互いに歓迎したら良いと思うんですよ(首都圏の私大としては困るかもしれませんが)、、、小並感ですが

  4. 【7489900】 投稿者: 調べてみました  (ID:84NFIVWY41U) 投稿日時:2024年 06月 14日 05:28

    >その意味で首都圏からも東北大や北大へ向かう流れも互いに歓迎したら良いと思うんですよ


    (1)知的好奇心が豊かでかつ自分で考え、積極的に行動できる学生

    (2)入試問題の解法を学習塾によってパターン化され、それを反復練習し、あらゆるパターンの解法を知識として詰め込んだ学生

    きっと、どの大学も(1)のような学生が欲しいんだと思います。

    たぶん私立中高一貫校や公立高校も(1)のような生徒が欲しいんだと思います。

    しかし、私立中高一貫校は(1)のような生徒を選抜しようとした問題を出題しても、学習塾側で解法パターン化されて、そのパターンで学習されてしまうことが多いから、結果的に中学受験を経ると(2)のような生徒が多くなってしまう。

    だから大学側も、できるだけ(1)のような学生をどのようにして増加させればいいのか、選抜方法について悩みぬいているのだと。

    私立中高一貫校側も探求の授業を充実させて(1)のような生徒を増やすべく努力しているのでしょうけど、どうしても(2)のような生徒が多いという色眼鏡で見られてしまいがち。

    そんな理由で首都圏からの中高一貫校出身ではなく、公立トップ校出身が欲しいと大学側から思われているのかもしれません。

    多様性の中で揉まれた公立中学を経験し、自然発生的な競争を勝ち抜いた公立トップ校出身者の方が(1)のような学生が多いはずとも思われているかもしれません。

    逆に首都圏の私立大学は「私立中高一貫校」出身者は富裕層が多いから、寄付も入りやすいから歓迎しているかもしれませんが。

  5. 【7489910】 投稿者: 公立大学  (ID:XutE.NrRC0A) 投稿日時:2024年 06月 14日 06:59

    調べてみたさんの一連の投稿を読んで感じたのが、公立大学の存在感の大きさですね。
    (潰れかけの私大が転換した所は別として)公立大学は基本的に、地元のニーズに沿って学部設置してるから、工学系(工業団地がある地域)、コメディカル、地方公務員養成、どれかって感じで、地元就職する人が多そう。
    人口減に悩む自治体にとっては、首都圏の私大をやめて公立大学に流れるのは全然悪い話ではない。

    さらに若年人口が減って日本の地位も下がっていくと、
    ・首都圏で就職する可能性を残したい人は県内の国立大学
    ・地元就職で良いなら公立大学
    ・富裕層は海外大学
    って感じになって、首都圏の私大には回らなくなるでしょうね。

  6. 【7489912】 投稿者: 国際教養大学  (ID:8sF5RhLMzEU) 投稿日時:2024年 06月 14日 07:05

    そんな視点で見ると
    秋田県の国際教養大学は
    地元のニーズとは少し離れているような気がします。
    秋田県出身者も少ない気がします。

  7. 【7489913】 投稿者: 首都圏の私大  (ID:8sF5RhLMzEU) 投稿日時:2024年 06月 14日 07:13

    首都圏は18歳人口が、しばらくの間は
    多いから首都圏の私大でも上位層は
    まだ何とかなっていくような気がします。
    東京は20年くらいは横ばいの予測のようですし。
    今のうちに選抜方法を多様化して多くのルートを
    確保しておこうと考えていると思います

  8. 【7489916】 投稿者: 公立大学  (ID:XutE.NrRC0A) 投稿日時:2024年 06月 14日 07:26

    国際教養大学は、ミネソタ州立大学秋田校がかつてあった関係で設立されたみたい。当時の野党系の知事が推したみたいですね。
    行革の波にうまく乗って法人を設立したようです。(↓最後はドットピーディーエフ)
    https://ump.p.u-tokyo.ac.jp/resource/7_bulletin12-paper[削除しました]

    公立大学の中では特異な大学だと思います。何が特異かというと、全国的には有名だけど、地元の産業や地元での就職とつながらない。そういう意味では、沖縄のOISTと似ている。
    一応県民枠があって20人位それで採ってるようですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す