最終更新:

452
Comment

【7446757】旧帝大の合格者数、東京圏の高校1.68倍 地方は減少 地域格差と東京一極集中が原因か

投稿者: さらに加速   (ID:GwKxO48reTI) 投稿日時:2024年 04月 09日 20:47

地方の人口減少により、地方旧帝大は学校推薦型選抜や総合型選抜の導入を進めてますのでその対策がほかの都道府県の学生を取り組むことに寄与しているということでしょうか?
 

人口減が進む地方の高校で難関大に挑戦する子供がさらに減っていけば、そもそも目指そうという動機さえも生まれにくくなる恐れがあると思います
また難関大に挑戦しづらくなり、受験機会と受験結果の双方で格差がさらに広がる恐れがあると思いますがどうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 46 / 57

  1. 【7490398】 投稿者: あるよ  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 06月 14日 23:02

    住民の最終学歴は、国勢調査のうち、10年毎の大調査で調べられています。(最終卒業学校の種類)
    最新のデータは2020年。

    政府統計名:国勢調査
    政府統計コード:00200521
    提供統計名:令和2年国勢調査
    提供分野1:就業状態等基本統計(主な内容:労働力状態,就業者の産業・職業,教育など)
    表番号:16
    表分類:教育
    統計表名:男女,年齢(各歳),在学か否かの別・最終卒業学校の種類別人口(15歳以上)-全国,都道府県,21大都市,21大都市の区,県庁所在市,人口20万以上の市

    URL貼ろうかと思ったけど長いし消されそうなので、後は自分で探してください。エクセル表なので、探せる人なら自分で集計できると思います。

  2. 【7490400】 投稿者: 大学受験率  (ID:RQ4.5za26KE) 投稿日時:2024年 06月 14日 23:10

    分かっていない方がいるので説明します。市区町村別の大学受験率は、学校調査ベースなので、各高校が所在する市区町村で集計されます。なので、生徒の居住地ベースでは無いはずです。
    国勢調査は、今、住んでいる人の学歴をアンケートで収集した結果なので、高校生の居住地ベースとは全く相違します。
    但し、最初に書いた通り大学受験率は少なくとも東京都では、市区町村別の差異は有りません。誰も彼もが大学受験しますので。中学受験は特定の世帯が実施するので、市区町村別の差異は大きくなります。

  3. 【7490439】 投稿者: 有料だけど  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 06月 15日 00:19

    居住者ベースの大学進学者数、推計値はありますね。有料だけど。
    母数は分かるから率もあるんじゃないかと。

    日本統計センター
    推計大学・短大進学者数
    https://www.nihon-toukei.co.jp/solution/db/overview/shingaku/

    古いデータはネットに転がってたけど、都内で20%位差があるようでしたよ。

    親の学歴が23区内でもこれだけ大きな差がある中で(国勢調査参照)、子世代の進学率の差が無くなってるならば、それは良いことですね。

  4. 【7490472】 投稿者: 「早慶より地方の国公立」が鮮明に  (ID:PlKE9G5QWFk) 投稿日時:2024年 06月 15日 01:58

    いわゆる本当のトップ校の学生は、早慶に進学しなくなっています。特に、早稲田に関しては出身校のB級感が否めません。
    https://biz-journal.jp/journalism/post_24343_3.html

  5. 【7490475】 投稿者: 調べてみました  (ID:ADlYrxoSS6I) 投稿日時:2024年 06月 15日 02:37

    東北地方にある公立大学では、国際教養大学と会津大学の2大学は他県出身者(特に首都圏出身者)が多いと言われています。

    2023年国際教養大学に入学した学生の出身高校の所在地都道府県(2名以上の都道府県のみ)

    秋田・・・・・ 14.1%(23 )
    東京・・・・・ 12.9%(21 )
    神奈川・・・・ 11.7%(19 )
    北海道・・・・・6.7%(11 )
    愛知・・・・・・5.5%(9 )
    静岡・・・・・・4.3%(7 )
    兵庫・・・・・・4.3%(7 )
    埼玉・・・・・・3.7%(6 )
    福岡・・・・・・3.7%(6 )
    青森・・・・・・3.1%(5 )
    千葉・・・・・・3.1%(5 )
    海外・大検等・・3.1%(5 )
    岐阜・・・・・・1.8%(3 )
    大阪・・・・・・1.8%(3 )
    岡山・・・・・・1.8%(3 )
    鹿児島・・・・・1.8%(3 )
    沖縄・・・・・・1.8%(3 )
    宮城・・・・・・1.2%(2 )
    福島・・・・・・1.2%(2 )
    富山・・・・・・1.2%(2 )
    長野・・・・・・1.2%(2 )
    奈良・・・・・・1.2%(2 )
    佐賀・・・・・・1.2%(2 )

    入学者総数・・・163名

    国際教養大学にはグローバル・セミナー入試という総合型選抜があります。
    募集人員15名
    応募資格は国際教養大学が実施した「グローバル・セミナー」に参加することが条件です。
    国際教養大学は毎年2回「グローバル・セミナー」を開催します。
    グローバルセミナーは国際教養大学キャンパスに2日間滞在し(宿泊なし、通学)、日本語および英語での講義を受講するほか、国際教養大学生や他高校の生徒との交流などを行うものです。
    そしてこの「グローバル・セミナー」は秋田県内の高校に在籍する3年生および2年生ということが条件です。
    そのため、実質上、このグローバル・セミナー入試が秋田県枠になります。

    国際教養大学は2024年で開学20周年になりますが、最近、国際教養大学の卒業生が秋田県内で起業する動きが広がってきたと日本経済新聞が報じていました。
    また、秋田県のプロバスケットボールチーム「秋田ノーザンハピネッツ」創立は国際教養大学出身の方の力が大きかったそうです。
    国際教養大学は、独特な教育方法で知られ就職面で優れた実績を残す一方、卒業生の県内就職が少ないことが指摘されていますが、その一方、数は少ないものの学生・卒業生による県内での起業は、地域に強い存在感を与えているそうです。

    国際教養大学は秋田県が誘致したミネソタ州立大学秋田校が日本で学士を取ることができないことが要因で学生が減少、閉学することになったため、この学校に多額の税金を投入していた県は、校舎などの資産を生かす道を探るために創設されたそうです。

    ~・~・~・~・~・~・
    2023年会津大学に入学した学生の出身高校の所在地都道府県(2名以上の都道府県のみ)

    福島・・・・・ 30.2%(77 )
    宮城・・・・・・7.5%(19 )
    茨城・・・・・・6.3%(16 )
    埼玉・・・・・・6.3%(16 )
    東京・・・・・・5.5%(14 )
    神奈川・・・・・5.1%(13 )
    栃木・・・・・・3.5%(9 )
    千葉・・・・・・3.5%(9 )
    新潟・・・・・・3.5%(9 )
    静岡・・・・・・3.5%(9 )
    愛知・・・・・・3.1%(8 )
    大阪・・・・・・2.7%(7 )
    北海道・・・・・2.0%(5 )
    岐阜・・・・・・2.0%(5 )
    山形・・・・・・1.6%(4 )
    兵庫・・・・・・1.6%(4 )
    沖縄・・・・・・1.6%(4 )
    青森・・・・・・1.2%(3 )
    岩手・・・・・・1.2%(3 )
    海外・大検等・・1.2%(3 )
    秋田・・・・・・0.8%(2 )
    富山・・・・・・0.8%(2 )
    石川・・・・・・0.8%(2 )
    福井・・・・・・0.8%(2 )
    長野・・・・・・0.8%(2 )

    入学者総数・・・255名

    会津大学には福島県内の高等学校等出身者対象とした学校推薦型選抜Aがあります。(募集人員は48名)
    学校推薦型選抜Aは男女各4名、各高校男女合わせて8名までという規定がありますが、高校内選抜に漏れても学校推薦型選抜B(全国の高校が対象)に応募することは可能です。

    会津大学の一般選抜の特徴は理系の単科大学としては、英語科目の配点が高いことです。

    国際教養大学と会津大学の学校パンフレットや入試要項を読みましたが、非常に尖った人材を育成しようとしていることは感じられました。
    起業家を目指す人材を育成しようとしているのではないかと。

  6. 【7490478】 投稿者: 調べてみました  (ID:ADlYrxoSS6I) 投稿日時:2024年 06月 15日 03:07

    豊橋技術科学大学と長岡技術科学大学の2つの「技術科学大学」は「技術科学大学」という側面上、1年次募集の枠が少なく、学生募集のメインは高等専門学校出身者を対象としている3年次募集になります。
    そのため。1年次入学者の人数が少なく、大学入学者数の比較になると他の大学と比較するうえで、数のうえでは「空気」のような存在になってしまうことは否めません。

    大学3年次編入者の出身高等専門学校の所在都道府県資料の公表データは見つけにくいですね。
    見つけようとしたことはありますが、まだウェブサイトで見たことはありません。
    どうしても統計データでは高校卒業者中心になってしまいます。

    高等専門学校は、高等教育機関なので高校卒業者等には含まれていません。
    統計を算出する際、高校卒業者等をカウントするときは中等教育機関である「高校卒業者と中等教育学校後期課程の卒業者」を加えた数字を使用することが通常で、高等専門学校3年修了した学生をカウントすることはあまりないと思います。

  7. 【7490479】 投稿者: 調べてみました  (ID:ADlYrxoSS6I) 投稿日時:2024年 06月 15日 04:10

    東京都と大阪府にある大規模な公立大学である東京都立大学と大阪公立大学の出身高校所在都道府県について調べてみました。

    2023年東京都立大学に入学した学生の出身高校の所在地都道府県(8名以上の都道府県のみ)

    東京・・・・・ 35.6%(592 )
    神奈川・・・・ 17.6%(292 )
    埼玉・・・・・・6.2%(103 )
    静岡・・・・・・3.4%(56 )
    愛知・・・・・・3.2%(53 )
    茨城・・・・・・3.1%(51 )
    千葉・・・・・・2.2%(36 )
    北海道・・・・・2.0%(34 )
    長野・・・・・・1.9%(31 )
    宮城・・・・・・1.5%(25 )
    栃木・・・・・・1.4%(23 )
    山梨・・・・・・1.4%(23 )
    群馬・・・・・・1.3%(22 )
    新潟・・・・・・1.3%(22 )
    福島・・・・・・1.3%(21 )
    岐阜・・・・・・1.3%(21 )
    兵庫・・・・・・1.2%(20 )
    沖縄・・・・・・1.2%(20 )
    広島・・・・・・1.0%(17 )
    海外・大検等・・0.9%(15 )
    大阪・・・・・・0.8%(13 )
    福岡・・・・・・0.7%(12 )
    熊本・・・・・・0.7%(11 )
    富山・・・・・・0.6%(10 )
    青森・・・・・・0.5%(9 )
    石川・・・・・・0.5%(9 )
    三重・・・・・・0.5%(9 )
    鹿児島・・・・・0.5%(9 )
    岩手・・・・・・0.5%(8 )
    京都・・・・・・0.5%(8 )

    入学者総数・・・1661名

    東京都立大学の学校型選抜については、学科によって高校所在地や居住地の制限がある場合があります。
    都市環境学部(都市市基盤環境学科(5名)、建築学科(5名)、)システムデザイン学部各学科(計41名)の合計51名については、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県内に所在する高校在学者または他道府県所在の高校の場合は都内居住者に限定されています。
    健康福祉学部(計63名)については、都立大学の大学院進学志望者または都内で修学学科関連業務の就職希望者に限定されています。
    また東京都立大学には他に188名の指定校推薦があります。
    指定校推薦の多くは都内の高校が指定されているようです。

    東京都立大学の学校推薦型選抜の地域枠の高校所在地を東京都内のみならず近隣県にまで広げているのが特徴です。
    都内から近隣県の高校に通学している生徒が全国の他の地域と比較しても非常に多いという首都圏特有の事情によるものかもしれません。

    ~・~・~・~・
    2023年大阪公立大学に入学した学生の出身高校の所在地都道府県(8名以上の都道府県のみ)

    大阪・・・・・ 42.1%(1232 )
    兵庫・・・・・ 15.1%(442 )
    奈良・・・・・・7.8%(227 )
    京都・・・・・・6.3%(183 )
    和歌山・・・・・3.3%(96 )
    愛知・・・・・・3.0%(89 )
    滋賀・・・・・・2.5%(73 )
    広島・・・・・・1.8%(54 )
    三重・・・・・・1.7%(49 )
    岡山・・・・・・1.4%(41 )
    愛媛・・・・・・1.1%(33 )
    静岡・・・・・・1.0%(30 )
    香川・・・・・・0.9%(27 )
    徳島・・・・・・0.9%(26 )
    福岡・・・・・・0.9%(26 )
    海外・大検等・・0.9%(26 )
    石川・・・・・・0.8%(24 )
    福井・・・・・・0.8%(24 )
    岐阜・・・・・・0.8%(24 )
    東京・・・・・・0.7%(20 )
    北海道・・・・・0.6%(19 )
    鳥取・・・・・・0.5%(16 )
    山口・・・・・・0.5%(14 )
    高知・・・・・・0.4%(13 )
    島根・・・・・・0.4%(11 )
    富山・・・・・・0.3%(9 )
    長野・・・・・・0.3%(9 )
    沖縄・・・・・・0.3%(9 )
    神奈川・・・・・0.3%(8 )
    佐賀・・・・・・0.3%(8 )
    大分・・・・・・0.3%(8 )
    鹿児島・・・・・0.3%(8 )

    入学者総数・・・2927名

    大阪公立大学の学校推薦型選抜のうち、農学部と 生活科学部 には大阪府内枠があります。
    農学部の大阪府内枠は14名、生活科学部の大阪府内枠は12名です。
    商学部には大阪府内の商業科限定の学校推薦型選抜(8名)があります。
    工学部都市学科には大阪府内の工業、農業及びこれらに類する職業教育を主とする学科限定の学校推薦型選抜(1名)があります。
    医学部医学科には10名の大阪府内限定の地域枠があります。
    学校推薦型選抜の大阪府内枠は学内で合計すると45名です。

  8. 【7490480】 投稿者: 調べてみました  (ID:ADlYrxoSS6I) 投稿日時:2024年 06月 15日 04:56

    2023年東京大学に入学した学生の出身高校の所在地都道府県

    東京・・・・・ 32.9%(1027 )
    神奈川・・・・ 10.7%(335 )
    兵庫・・・・・・5.9%(184 )
    千葉・・・・・・5.1%(160 )
    愛知・・・・・・5.0%(155 )
    埼玉・・・・・・3.8%(118 )
    奈良・・・・・・3.1%(96 )
    福岡・・・・・・2.3%(71 )
    海外・大検等・・2.2%(68 )
    大阪・・・・・・2.0%(64 )
    北海道・・・・・2.0%(62 )
    茨城・・・・・・1.9%(60 )
    岡山・・・・・・1.6%(50 )
    鹿児島・・・・・1.5%(47 )
    富山・・・・・・1.5%(46 )
    広島・・・・・・1.5%(46 )
    静岡・・・・・・1.4%(43 )
    石川・・・・・・1.3%(42 )
    京都・・・・・・1.2%(39 )
    熊本・・・・・・1.0%(30 )
    群馬・・・・・・0.9%(29 )
    三重・・・・・・0.9%(28 )
    愛媛・・・・・・0.9%(27 )
    栃木・・・・・・0.8%(25 )
    岐阜・・・・・・0.7%(21 )
    福井・・・・・・0.6%(19 )
    宮城・・・・・・0.6%(18 )
    新潟・・・・・・0.6%(18 )
    長野・・・・・・0.6%(18 )
    山口・・・・・・0.6%(18 )
    香川・・・・・・0.6%(18 )
    大分・・・・・・0.5%(17 )
    長崎・・・・・・0.5%(16 )
    和歌山・・・・・0.4%(14 )
    青森・・・・・・0.4%(11 )
    山梨・・・・・・0.3%(8 )
    高知・・・・・・0.3%(8 )
    佐賀・・・・・・0.3%(8 )
    沖縄・・・・・・0.3%(8 )
    岩手・・・・・・0.2%(7 )
    秋田・・・・・・0.2%(7 )
    滋賀・・・・・・0.2%(7 )
    鳥取・・・・・・0.2%(7 )
    宮崎・・・・・・0.2%(7 )
    福島・・・・・・0.2%(6 )
    山形・・・・・・0.2%(5 )
    島根・・・・・・0.1%(3 )
    徳島・・・・・・0.1%(3 )

    入学者総数・・・3124名
    ~・~・~・~・
    2023年京都大学に入学した学生の出身高校の所在地都道府県

    大阪・・・・・ 16.3%(472 )
    兵庫・・・・・ 11.4%(331 )
    京都・・・・・ 10.6%(307 )
    東京・・・・・・8.6%(250 )
    愛知・・・・・・8.5%(245 )
    奈良・・・・・・6.1%(177 )
    神奈川・・・・・2.9%(84 )
    福岡・・・・・・2.8%(82 )
    滋賀・・・・・・2.5%(71 )
    海外・大検等・・2.5%(71 )
    広島・・・・・・2.4%(69 )
    静岡・・・・・・2.3%(66 )
    北海道・・・・・1.8%(53 )
    岡山・・・・・・1.7%(49 )
    石川・・・・・・1.4%(41 )
    千葉・・・・・・1.3%(38 )
    和歌山・・・・・1.3%(37 )
    三重・・・・・・1.2%(36 )
    岐阜・・・・・・1.1%(33 )
    埼玉・・・・・・1.0%(30 )
    福井・・・・・・0.9%(27 )
    香川・・・・・・0.9%(26 )
    富山・・・・・・0.9%(25 )
    茨城・・・・・・0.8%(23 )
    宮城・・・・・・0.7%(21 )
    愛媛・・・・・・0.7%(21 )
    熊本・・・・・・0.7%(20 )
    新潟・・・・・・0.6%(18 )
    長野・・・・・・0.6%(17 )
    鹿児島・・・・・0.6%(16 )
    栃木・・・・・・0.5%(15 )
    群馬・・・・・・0.5%(15 )
    長崎・・・・・・0.4%(13 )
    大分・・・・・・0.4%(13 )
    山口・・・・・・0.4%(12 )
    徳島・・・・・・0.3%(10 )
    佐賀・・・・・・0.3%(10 )
    沖縄・・・・・・0.3%(9 )
    高知・・・・・・0.3%(8 )
    島根・・・・・・0.2%(7 )
    山形・・・・・・0.2%(5 )
    宮崎・・・・・・0.2%(5 )
    青森・・・・・・0.1%(4 )
    山梨・・・・・・0.1%(4 )
    秋田・・・・・・0.1%(3 )
    岩手・・・・・・0.1%(2 )
    鳥取・・・・・・0.1%(2 )
    福島・・・・・・0.0%(1 )

    入学者総数・・・2894名
    ~・~・~・~・
    2023年大阪大学に入学した学生の出身高校の所在地都道府県

    大阪・・・・・ 23.7%(787 )
    兵庫・・・・・ 14.0%(465 )
    京都・・・・・・5.8%(194 )
    愛知・・・・・・4.8%(161 )
    奈良・・・・・・4.2%(139 )
    広島・・・・・・3.8%(126 )
    滋賀・・・・・・3.2%(107 )
    岡山・・・・・・2.8%(92 )
    福岡・・・・・・2.8%(92 )
    東京・・・・・・2.2%(72 )
    静岡・・・・・・2.2%(72 )
    海外・大検等・・2.1%(71 )
    北海道・・・・・2.1%(69 )
    愛媛・・・・・・1.8%(60 )
    三重・・・・・・1.8%(59 )
    福井・・・・・・1.6%(52 )
    石川・・・・・・1.4%(48 )
    和歌山・・・・・1.4%(46 )
    富山・・・・・・1.3%(44 )
    香川・・・・・・1.2%(41 )
    埼玉・・・・・・1.1%(35 )
    神奈川・・・・・1.0%(34 )
    長崎・・・・・・1.0%(34 )
    岐阜・・・・・・1.0%(32 )
    熊本・・・・・・0.9%(31 )
    千葉・・・・・・0.9%(30 )
    山口・・・・・・0.9%(30 )
    茨城・・・・・・0.8%(27 )
    鹿児島・・・・・0.8%(27 )
    長野・・・・・・0.8%(26 )
    徳島・・・・・・0.7%(22 )
    沖縄・・・・・・0.7%(22 )
    大分・・・・・・0.6%(20 )
    宮崎・・・・・・0.6%(19 )
    新潟・・・・・・0.5%(18 )
    鳥取・・・・・・0.5%(17 )
    高知・・・・・・0.5%(17 )
    佐賀・・・・・・0.5%(15 )
    宮城・・・・・・0.4%(14 )
    島根・・・・・・0.4%(14 )
    栃木・・・・・・0.3%(11 )
    山梨・・・・・・0.3%(9 )
    岩手・・・・・・0.2%(8 )
    群馬・・・・・・0.2%(7 )
    青森・・・・・・0.1%(3 )
    山形・・・・・・0.1%(3 )
    福島・・・・・・0.0%(1 )
    秋田・・・・・・0.0%(0 )

    入学者総数・・・3323名

    大学基本情報(大学改革支援・学位授与機構)から

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す