最終更新:

452
Comment

【7446757】旧帝大の合格者数、東京圏の高校1.68倍 地方は減少 地域格差と東京一極集中が原因か

投稿者: さらに加速   (ID:GwKxO48reTI) 投稿日時:2024年 04月 09日 20:47

地方の人口減少により、地方旧帝大は学校推薦型選抜や総合型選抜の導入を進めてますのでその対策がほかの都道府県の学生を取り組むことに寄与しているということでしょうか?
 

人口減が進む地方の高校で難関大に挑戦する子供がさらに減っていけば、そもそも目指そうという動機さえも生まれにくくなる恐れがあると思います
また難関大に挑戦しづらくなり、受験機会と受験結果の双方で格差がさらに広がる恐れがあると思いますがどうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 51 / 57

  1. 【7491579】 投稿者: 調べてみました  (ID:HiR2oHCIU8k) 投稿日時:2024年 06月 17日 03:33

    2023年名古屋大学に入学した学生の出身高校の所在地都道府県

    愛知・・・・ 52.4%(1127 )
    岐阜・・・・・8.0%(171 )
    静岡・・・・・7.9%(169 )
    三重・・・・・6.0%(130 )
    長野・・・・・2.7%(57 )
    東京・・・・・1.9%(40 )
    兵庫・・・・・1.6%(34 )
    海外等・・・・1.4%(30 )
    富山・・・・・1.3%(29 )
    石川・・・・・1.3%(28 )
    大阪・・・・・1.2%(26 )
    神奈川・・・・1.2%(25 )
    岡山・・・・・1.1%(23 )
    福井・・・・・1.0%(22 )
    北海道・・・・1.0%(21 )
    京都・・・・・0.9%(20 )
    福岡・・・・・0.9%(19 )
    茨城・・・・・0.8%(17 )
    愛媛・・・・・0.7%(16 )
    滋賀・・・・・0.6%(13 )
    山梨・・・・・0.6%(12 )
    千葉・・・・・0.5%(11 )
    群馬・・・・・0.4%(9 )
    新潟・・・・・0.4%(9 )
    奈良・・・・・0.4%(9 )
    埼玉・・・・・0.4%(8 )
    和歌山・・・・0.4%(8 )
    徳島・・・・・0.3%(7 )
    栃木・・・・・0.3%(6 )
    広島・・・・・0.3%(6 )
    鳥取・・・・・0.2%(5 )
    香川・・・・・0.2%(5 )
    山口・・・・・0.2%(4 )
    高知・・・・・0.2%(4 )
    鹿児島・・・・0.2%(4 )
    青森・・・・・0.1%(3 )
    宮城・・・・・0.1%(3 )
    熊本・・・・・0.1%(3 )
    宮崎・・・・・0.1%(3 )
    岩手・・・・・0.1%(2 )
    福島・・・・・0.1%(2 )
    佐賀・・・・・0.1%(2 )
    長崎・・・・・0.1%(2 )
    大分・・・・・0.1%(2 )
    沖縄・・・・・0.1%(2 )
    島根・・・・・0.0%(1 )
    秋田・・・・・0.0%(0 )
    山形・・・・・0.0%(0 )

    入学者総数・・2149名
    ~・~・~・~・~・~・
    2023年九州大学に入学した学生の出身高校の所在地都道府県

    福岡・・・・ 34.8%(908 )
    広島・・・・・6.1%(159 )
    熊本・・・・・5.7%(148 )
    長崎・・・・・5.1%(134 )
    大分・・・・・5.1%(132 )
    鹿児島・・・・4.1%(107 )
    佐賀・・・・・3.9%(103 )
    山口・・・・・3.6%(95 )
    岡山・・・・・3.1%(82 )
    宮崎・・・・・3.1%(80 )
    兵庫・・・・・2.8%(74 )
    東京・・・・・2.5%(64 )
    大阪・・・・・2.1%(55 )
    愛媛・・・・・1.9%(50 )
    愛知・・・・・1.5%(39 )
    海外等・・・・1.3%(33 )
    沖縄・・・・・1.2%(32 )
    埼玉・・・・・0.9%(24 )
    神奈川・・・・0.8%(22 )
    静岡・・・・・0.8%(22 )
    京都・・・・・0.8%(22 )
    千葉・・・・・0.8%(20 )
    北海道・・・・0.7%(19 )
    島根・・・・・0.6%(16 )
    奈良・・・・・0.6%(15 )
    岐阜・・・・・0.5%(14 )
    滋賀・・・・・0.5%(14 )
    鳥取・・・・・0.5%(13 )
    香川・・・・・0.5%(13 )
    三重・・・・・0.5%(12 )
    徳島・・・・・0.5%(12 )
    茨城・・・・・0.4%(11 )
    石川・・・・・0.4%(10 )
    長野・・・・・0.3%(9 )
    和歌山・・・・0.3%(7 )
    福井・・・・・0.2%(6 )
    新潟・・・・・0.2%(5 )
    富山・・・・・0.2%(5 )
    山梨・・・・・0.2%(5 )
    宮城・・・・・0.2%(4 )
    栃木・・・・・0.2%(4 )
    高知・・・・・0.2%(4 )
    青森・・・・・0.1%(2 )
    山形・・・・・0.1%(2 )
    群馬・・・・・0.1%(2 )
    岩手・・・・・0.0%(1 )
    秋田・・・・・0.0%(1 )
    福島・・・・・0.0%(1 )

    入学者総数・・2612名

  2. 【7491581】 投稿者: 調べてみました  (ID:HiR2oHCIU8k) 投稿日時:2024年 06月 17日 04:01

    大学進学者数を100としたとき、国公立大と私立大の割合を出身高校の所在地都道府県別に一覧にしました。
    全国平均の割合としては、大学進学数を10とすると、国公立大学には2割、私立大学には8割が進学していきます。
    私立大学の設置が多い首都圏、関西圏では国公立大学への進学割合が小さくなっていきます。

    2023年データ(政府統計 学校基本調査から)

    島根県・・・・国公立:45.8%、私立:54.2%
    秋田県・・・・国公立:45.6%、私立:54.4%
    長崎県・・・・国公立:44.4%、私立:55.6%
    大分県・・・・国公立:43.9%、私立:56.1%
    鳥取県・・・・国公立:43.7%、私立:56.3%
    岩手県・・・・国公立:42.7%、私立:57.3%
    富山県・・・・国公立:42.5%、私立:57.5%
    宮崎県・・・・国公立:41.0%、私立:59.0%
    青森県・・・・国公立:40.5%、私立:59.5%
    徳島県・・・・国公立:39.7%、私立:60.3%
    山口県・・・・国公立:39.0%、私立:61.0%
    愛媛県・・・・国公立:38.8%、私立:61.2%
    福井県・・・・国公立:38.3%、私立:61.7%
    佐賀県・・・・国公立:36.0%、私立:64.0%
    鹿児島県・・・国公立:35.7%、私立:64.3%
    石川県・・・・国公立:35.5%、私立:64.5%
    高知県・・・・国公立:34.8%、私立:65.2%
    岡山県・・・・国公立:34.5%、私立:65.5%
    山形県・・・・国公立:34.0%、私立:66.0%
    香川県・・・・国公立:31.6%、私立:68.4%
    熊本県・・・・国公立:31.6%、私立:68.4%
    広島県・・・・国公立:31.5%、私立:68.5%
    新潟県・・・・国公立:31.0%、私立:69.0%
    北海道・・・・国公立:29.0%、私立:71.0%
    和歌山県・・・国公立:28.3%、私立:71.7%
    長野県・・・・国公立:27.5%、私立:72.5%
    沖縄県・・・・国公立:27.5%、私立:72.5%
    福島県・・・・国公立:27.4%、私立:72.6%
    福岡県・・・・国公立:26.9%、私立:73.1%
    三重県・・・・国公立:26.5%、私立:73.5%
    静岡県・・・・国公立:26.0%、私立:74.0%
    岐阜県・・・・国公立:25.4%、私立:74.6%
    宮城県・・・・国公立:25.2%、私立:74.8%
    群馬県・・・・国公立:25.1%、私立:74.9%
    愛知県・・・・国公立:23.2%、私立:76.8%
    兵庫県・・・・国公立:23.2%、私立:76.8%
    山梨県・・・・国公立:22.9%、私立:77.1%
    奈良県・・・・国公立:22.2%、私立:77.8%
    栃木県・・・・国公立:21.1%、私立:78.9%
    滋賀県・・・・国公立:20.4%、私立:79.6%
    茨城県・・・・国公立:18.4%、私立:81.6%
    京都府・・・・国公立:18.4%、私立:81.6%
    大阪府・・・・国公立:14.8%、私立:85.2%
    東京都・・・・国公立:09.9%、私立:90.1%
    埼玉県・・・・国公立:09.3%、私立:90.7%
    千葉県・・・・国公立:09.2%、私立:90.8%
    神奈川県・・・国公立:08.8%、私立:91.2%

    全国合計・・・国公立:21.2%、私立:78.8%

  3. 【7491582】 投稿者: 調べてみました  (ID:HiR2oHCIU8k) 投稿日時:2024年 06月 17日 04:18

    >>いわゆる本当のトップ校の学生は、早慶に進学しなくなっています。特に、早稲田に関しては出身校のB級感が否めません。

    今まで、学校基本調査(政府統計)や大学基本情報(大学改革支援・学位授与機構)などのデータを見てきましたが、人口多数を抱えている首都圏において早慶は無視できないと感じました。

    トップ校の学生をどこまで指すのかにもよりますが、筑波大駒場であっても卒業生数のうち約1割は、早慶に現役で進学していきます。

    首都圏以外では、学力上位層が地元の国公立大学(総合大学)を埋めていきますが、首都圏において早慶と地域内国公立大学との比較において、早慶が選ばれることも多いくらいです。

    首都圏は地域内の高校卒業生の人数に比して、地域内の国公立大学の定員が少ないのは事実です。

    そのため9割以上が私立大学に進学していく実情があります。

    その私立大学のトップに君臨しているのが早慶です。

    それに引っ張られるように上理マーチが地位を上げているのが首都圏の大学事情です。

    ここが関西との違いであると感じました。

  4. 【7491619】 投稿者: 名古屋大  (ID:b3mvCftZA4I) 投稿日時:2024年 06月 17日 07:58

    東京が2%行かない。
    神奈川も1%。
    だから、東京では存在感がない。
    東北大に進学する人はよく聞くという
    実感と合っている。

  5. 【7491673】 投稿者: 愛知県から見た場合  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 17日 09:58

    調べてみましたさんの愛知県の進学先からは、6.6%以上が東日本かな
    _______________________________
    2023年、愛知県に所在する高校出身者は9094名、全国の国公立大学に進学していきました。投稿日時2024年 06月 09日 20:28

    愛知県・・・・国公立:23.2%、私立:76.8%

    北海道大学・・・・・・1.4%(124 )
    東北大学・・・・・・・0.6%(55 )
    東京大学・・・・・・・1.7%(155 )

    名古屋大学・・・・・ 12.4%(1127 )

    京都大学・・・・・・・2.7%(245 )
    大阪大学・・・・・・・1.8%(161 )
    神戸大学・・・・・・・1.0%(93 )
    大阪公立大学・・・・・1.0%(89 )
    広島大学・・・・・・・0.7%(67 )

    金沢大学・・・・・・・1.4%(127 )

    筑波大学・・・・・・・0.9%(81 )
    横浜国立大学・・・・・0.8%(73 )
    東京都立大学・・・・・0.6%(53 )
    千葉大学・・・・・・・0.6%(51 )
    _______________________________
    名大への入学者の都道府県別で北陸からが少ないなと思った
    東大や京大阪大と北大東北大に行ってる方が多い実態かと

  6. 【7491702】 投稿者: ???  (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 06月 17日 10:51

    それは第一志望で進学しているのではなくて、東大や一工などがダメで仕方なく私立に行ってるだけでしょう。
    筑駒で早慶を第一志望にしている子なんて存在するのか知りませんが、いても超レアでしょう。

    首都圏は無駄に私立が強すぎるだけだと思いますが、これも首都圏だけの特殊事情であって全国的なものではないでしょう?

  7. 【7491716】 投稿者: 首都圏の事情  (ID:ZQGTMaonmE6) 投稿日時:2024年 06月 17日 11:16

    >>筑駒で早慶を第一志望にしている子なんて存在するのか知りませんが、いても超レアでしょう。

    現役で1割進学しているというのがもし事実なら、浪人するくらいなら早慶でも問題ないということなんじゃ
    だとしたらそれなりに筑駒生としても早慶に価値を見出している生徒はいることになるね
    実際、筑駒から早慶に現役で何人進学しているのかは知らないけど

    >>首都圏は無駄に私立が強すぎるだけだと思いますが、

    無駄に強いといっても首都圏の私大は歴史があり伝統校が多いからね
    無駄というのはどうなの?

    >>これも首都圏だけの特殊事情であって全国的なものではないでしょう?

    でも首都圏の高校から全国の大学に進学した人は、全国大学進学者の4割くらいの数字になると聞いたよ
    全体の4割といったら、特殊事情で片づけるには無視できない数字だと思うよ

    それに高校生の全体人数を考えたら首都圏の国公立大の定員は他の地域と比べると低すぎるよ
    だから、東京大規模の国立の総合大学があと1つか2つあって、やっと他の地域と同じくらいの割合

    それを首都圏の歴史ある早慶を中心とした私大が補完してるんだよ
    その事実に基づかない文教政策は空論だよ

    全国の大学生の8割は私大なんでしょ?
    私大の補助金は切れという論調が目立つけど、そんなの無理に決まってるじゃん

  8. 【7491731】 投稿者: 民業圧迫になるから  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 17日 11:37

    >それに高校生の全体人数を考えたら首都圏の国公立大の定員は他の地域と比べると低すぎるよ

    東京都内に国立大だけで東大以外に10校、横国千葉大埼大と筑波大を入れても地方からの受験者と入学者で3~4割の流入
    と、いって首都圏は域外の国公立大受験へは全体としては消極的
    制度的に75年前の新制の国立大を設けた際の人口分布と経年的に東京に集中した今現在の人口比では語れない
    昭和の時代に首都圏外で旧帝以外の国立大の法学部設置の希望があったのを民業圧迫の流れで実現しなかったとの話がある、首都圏に私立医が多く関東に国医が少ないことも関連があるのかな

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す