最終更新:

440
Comment

【7446757】旧帝大の合格者数、東京圏の高校1.68倍 地方は減少 地域格差と東京一極集中が原因か

投稿者: さらに加速   (ID:GwKxO48reTI) 投稿日時:2024年 04月 09日 20:47

地方の人口減少により、地方旧帝大は学校推薦型選抜や総合型選抜の導入を進めてますのでその対策がほかの都道府県の学生を取り組むことに寄与しているということでしょうか?
 

人口減が進む地方の高校で難関大に挑戦する子供がさらに減っていけば、そもそも目指そうという動機さえも生まれにくくなる恐れがあると思います
また難関大に挑戦しづらくなり、受験機会と受験結果の双方で格差がさらに広がる恐れがあると思いますがどうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 56

  1. 【7448608】 投稿者: 確かに  (ID:gxdyLVJfLgQ) 投稿日時:2024年 04月 11日 23:37

    その辺りの超難関企業だと地方旧帝大はゼロか1ですね

  2. 【7448682】 投稿者: 東京一強  (ID:2aYAbQgP0XM) 投稿日時:2024年 04月 12日 06:21

    東京圏の合格者数が増えた背景の一つに中学受験熱の高まり。
    学習指導要領の改定により、公立学校では02年度から「ゆとり教育」が本格化。
    だが、進学に熱心な保護者の間で学力低下への危機感が高まり、東京圏では私立中高一貫校などを受験するトレンドが生じ、国私立高では大学合格実績が向上している。

  3. 【7448700】 投稿者: 中学受験熱  (ID:9Txji06ba1g) 投稿日時:2024年 04月 12日 07:08

    東京の中学受験熱の高いのに比べ地方の生徒の学力低下が原因
    格差社会でしょ
    地方で子供を育てるのは子供が可哀想

  4. 【7448708】 投稿者: どんどん出よう  (ID:jCSQDA.UppA) 投稿日時:2024年 04月 12日 07:13

    賢い人は外に出ましょう、私大に堕ちるような醜態を晒さずにすむ。
    特に私文に堕ちると慙愧にたえない。

  5. 【7449130】 投稿者: 地方の旧帝大  (ID:OtcqfRYJxV.) 投稿日時:2024年 04月 12日 18:27

    結局地元の学生が少子化で減ったので東京圏の子供で埋め合わせしてるってことか
    だから地方の旧帝大の偏差値下がってるのか

  6. 【7449156】 投稿者: どうでしょう  (ID:lZNchzKP/xA) 投稿日時:2024年 04月 12日 19:03

    首都圏の優秀層でカバーされてるのでキープしているということでは?

    抜けることにより影響の受けた大学がレベルダウンしているのではないでしょうか。

    有名私大ではかつては考えられなかった高校からの合格者が増えている事実もあるので。

  7. 【7449163】 投稿者: 偏差値  (ID:CdpEW01FLLw) 投稿日時:2024年 04月 12日 19:11

    偏差値は若干下がってます
    前に比べ東京圏の学生が多くいくのは東北大と北大です。
    東北大は総合型を増やしてるけどそれ以上に地元の子供の減少が激しくて
    なので東北大は総合型100%にしようとしてるのです

  8. 【7449169】 投稿者: つまり  (ID:lZNchzKP/xA) 投稿日時:2024年 04月 12日 19:15

    つまりAOを増やしている全国の私立大学は偏差値が下がっているということでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す