最終更新:

123
Comment

【7471698】国立大学の求心力の低下は東京私大の人気の影響?

投稿者: 現実   (ID:JLiyeooKoTs) 投稿日時:2024年 05月 15日 22:01

就職で無双したいなら早慶へ。
国内では東大含め敵無しです。どんな企業にも行けます。
この国を動かすのは三田会と稲門会ですよ。

語学を極めたりインターナショナルな人材になりたいなら上智へ。外務省や国連に行けます。
うるわしのアルマーマーテル。

大学生らしい生活を送りたいなら明治へ。
ラグビーの明早戦や六大学野球で盛り上がりましょう。
白雲なびく駿河台〜♩

表参道でキラキラした生活を送りたいなら青学へ。
今年は創立130周年を記念して図書館も新装オープン。
トップブランドの青山があなたを待ってます。

国家公務員や難関資格を考えるなら中央へ。
牧歌的な広いキャンパスの中にスタバや郵便局などなんでもあります。
手堅いあなたには中大がおすすめ。

雅な人と繋がりたいなら学習院へ。
名家のご子息が多いです。
目白の森で鳥と一緒に語らいましょう。

男子が苦手なら、津田塾、東女、本女へ。
今でも女子大御三家はMARCHや中堅国立よりも評価が高いです。
毎年日銀に何人も入ってます。


東京私大は本当に魅力的ですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 16

  1. 【7512385】 投稿者: 失笑  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 07月 27日 16:18

    東大にも国費留学生が多数いるではないか。
    また、家内の母校たる東京医科歯科大学では、私費留学生でも学費は全額免除であったという(20世紀の時代)。そうした国立大学は多かったはず。

    また、私学は「商売」であるはずがあるまい。
    会社法や学校教育法を学びなさい。
    また、もし私学が商売ならば、民営化された国立大学法人もまた「商売」ということになろう。

  2. 【7512398】 投稿者: コピペ  (ID:garQ7u7BU1I) 投稿日時:2024年 07月 27日 17:00

    人数的には国公立大理系ですね (ID:garQ7u7BU1I) 投稿日時:2024年 07月 26日 17:58

    この書き込みはお答えするさん (ID: V8n0idrpiCw) への返信です
    >トップレベルの理系学生ら

    一都三県に高校所在地があった大学進学者の9割台が私大で大半が文系、すると首都圏の中学受験を含んだ受験産業はトップレベルの理系学生を育ててない様ですが

  3. 【7512401】 投稿者: コピペ  (ID:garQ7u7BU1I) 投稿日時:2024年 07月 27日 17:09

    投稿者: 当然 (ID:garQ7u7BU1I) 投稿日時:2024年 07月 25日 10:39
    国立大の入学者はまともに勉強してる 投稿日時:2024年 07月 16日 09:48
    この書き込みは当然さん への返信です
    まともな人って、のスレが無くなっていますね
    投稿日時:2024年 07月 16日 08:48 この書き込みは失笑さん (ID: V8n0idrpiCw) への返信です

    早稲田と複数の他大学でデータサイエンスの履修率を比較したデータは、解りやすくまとめられたデータになっており、追加分が更新されながら返し書き込まれることでROM専へも説得力がある。
    島根大学をはじめとした国立大学への入学者の高校所在地といった属性をネット上で詳らかにするきっかけとなり、国公立大に自県と隣接県の高校生受験生だけで定員には関係しない事が明確になった。
    首都圏の高校生の国公立大進学が母数に対して低調なのは、共通テストの5科受験者数の少なさを都道府県別概況のデータを分析から説明できると可視化された。

    上記に示した複数例は非常に「まとも」で妥当なデータと結論と考えて差し付けないと思います。

  4. 【7512429】 投稿者: 失笑  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 07月 27日 17:54

    勝手な思い込み。
    ハンソンの観察の理論負荷性の典型例のような書き込みだ。

  5. 【7512431】 投稿者: せっかくだが  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 07月 27日 18:07

    この国を実質的に支え、動かしているのは主に首都圏の大学出身者ら。
    しかも文系なら、東大・一橋以外はわが私学の独壇場。
    当然、相対的に多くの所得税を納めている。
    それゆえ、そうしたわれらにリソースを集中することは、
    公平の観点からも当然との意見に説得力もありうる。

  6. 【7512437】 投稿者: 以前は、ルーだったね  (ID:LyrGH7aGeyc) 投稿日時:2024年 07月 27日 18:17

    ↓以前の投稿より

    「データには観察の理論負荷性の問題もある」というのは、科学哲学における概念で、観察や実験から得られるデータが、その科学者が持っている理論や背景知識によって影響を受けるという考え方です。つまり、同じデータを見ても、異なる理論を持つ人々が異なる解釈をする可能性があるということ。

    例えば、望遠鏡で月の表面を観察したとき、凸凹が見えるというデータが得られますが、それを「月の表面は実際に凸凹している」と解釈するか、「望遠鏡が正しく機能していない」と解釈するかは、観察者の持っている理論や信念によって変わる可能性があります。

    このようになことであり、そもそも、二俣川さんの元データ把握が間違ってる。  

    ①より、
    島根大学の地元占有率が25%なのに、

    ②(島根大学の入学者の地元占有率) 90%を裕に超える
    ③しかも地理的に見て、島根大の地元占有率が25%に過ぎないとは到底思えない。

    とするのは、

    【「データ」には観察の理論負荷性の問題】以前の話。

  7. 【7512445】 投稿者: お答えする  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 07月 27日 18:43

    身内の東大法学部出身(日比谷高校)の弁護士が、酒席でこう言っていた。
    「偏差値なら(東大)医学部だが、この国を動かしてきたのはわれわれだ」
    同様に、文系でなら、あらゆる指標で主流は首都圏の大学。
    しかも、東大・一橋以外は、われら私学の独擅場。

    歴代首相でいえば、六大学で未輩出校は立教のみ。
    現職国会議員数でなら、早慶はもとより、日大も京大を上回っているはず。
    今年の国家公務員総合職試験の結果も早稲田や慶應、中央の私学勢が躍進した。
    その他、司法試験、会計士試験等の難関国試然り。首都圏私学が目立つ。

    そこに、地方国立大学の存在感は乏しい。
    申し訳ないが、それが厳然たる事実。それすら否定するのなら、まさに井の中の蛙。
    換言すれば、地方国立大学関係者たる君が威勢良いのは、バーチャルな世界だけ。
    だからこそ、毎度おなじみのそうして都合よく切り貼りしたコピペしか材料がない。

  8. 【7512446】 投稿者: ターンオーバー  (ID:CgjmqiBgzlk) 投稿日時:2024年 07月 27日 18:46

    > この国を実質的に支え、動かしているのは主に首都圏の大学出身者ら。

    日本をこんなに凋落させた張本人ってことだよな。だったら総入れ替えしないとまずいよ。これからは旧帝大を中心とする国立大学出身者が主役だな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す