最終更新:

240
Comment

【7473645】国立大学の授業料が150万円になったら、どのような影響があるか?

投稿者: まともな人   (ID:wmjJJdH7dfc) 投稿日時:2024年 05月 19日 09:32

国立と私立の授業料が同じになったら受験校の選定などにも影響があるのではないだろうか?まぁ実現はしないと思うけどね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 31

  1. 【7486777】 投稿者: 人の移動、その動機  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 06月 09日 14:33

    例えばアメリカの大学進学率って、地域差や階層差は無いんですかね?

    >日本は少子化に伴って大学定員を絞り込むべきだ。←私大の定員の半分が首都圏に集中、一都3県に高校所在地があった大学生の私大率の高さと大学進学率の高さ(共テ受験率の低さと国公立大受験率の低さでもある)
    >底辺大学への公費投入は投資効率が悪い。←私学助成金という形と、奨学金ビジネスでも回っていると思う

    >そうすると入学前の基礎学力検査になるのかな。←応じないと思うのです
    >自然淘汰でも良いのだろうけど文科行政として無責任とも思う。←私大で倒産した場合の在学学生を他校に回す方向での調整を検討していると新聞記事にありましたよ

  2. 【7486787】 投稿者: 私は超呑気な父さん  (ID:3lekUESq0vQ) 投稿日時:2024年 06月 09日 14:50

    私大は全部いらないんだから自然淘汰ぐらい全部受け入れろよ。嫌なら私の年金とかも色々全部払え。

  3. 【7490138】 投稿者: まぁ実現はしない  (ID:oknE5VlBEjw) 投稿日時:2024年 06月 14日 14:22

    まぁ実現はしないというのは個人的願望になってきた
    悲しい

  4. 【7490238】 投稿者: また可哀想な寝言だ  (ID:C7u3Leyuync) 投稿日時:2024年 06月 14日 17:40

    外国人の色々な意味で可哀想な寝言はいらない。

  5. 【7491499】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Jj0hUMxJnYs) 投稿日時:2024年 06月 16日 22:16

    仕事を引退したら学生になってみるのも良いかなと思うことがあります。そんなとき学費が安すぎるかなと思ったりもする。でも社会人半ばで学び直して再スタートと思う人には今の学費も大金なんだろう。多くの日本人の富の蓄積や収入を考えれば、そうそう学費を上げるわけにもいかないように感じています。

    保護者世帯は貧しくなる一方、学生は勉学など忙しくなる一方、バイトは厳しくなる一方、そんな世の中ですから学費を上げるなら支援する奨学金や学生寮の充実と歩調を合わせていかないといけないように思います。

  6. 【7492484】 投稿者: 資料  (ID:oYT7.KQ/7/U) 投稿日時:2024年 06月 18日 16:33

    私立大学等経常費補助金と国立大学法人運営費交付金についてどの程度の規模の金額なのか知らない人もいるかもしれないので、私立大学等経常費補助金と国立大学法人運営費交付金を学生一人当たりの金額で比較。

    日本私立学校振興・共済事業団の私学振興事業本部(助成業務)が発表した2023年度(令和5年度)私立大学等経常費補助金交付状況
    (首都圏、関西の主な私立大学)

    大学名・・・私立大学等経常費補助金(千円):学生数(学部生数/大学院生数)経常費補助金を学生数で割った場合の一人当たりの金額
    (一般補助と特別補助の合計金額)
    ※学生数は学部生と大学院生(専門職大学院を含む)

    順天堂大学・・・5,515,161(千円):学生07989名(06779/01210)一人当:690344円
    北里大学・・・・3,993,717(千円):学生08695名(08033/00662)一人当:459312円
    慶應義塾大学・・8,011,355(千円):学生33518名(28747/04771)一人当:239016円
    東海大学・・・・5,696,077(千円):学生28870名(27842/01028)一人当:197301円
    早稲田大学・・・8,732,988(千円):学生46317名(37827/08490)一人当:188548円
    上智大学・・・・2,452,507(千円):学生13405名(12156/01249)一人当:182955円
    東京理科大学・・3,539,227(千円):学生19788名(16335/03453)一人当:178857円
    国際基督教大学・・529,140(千円):学生03192名(02976/00216)一人当:165771円
    芝浦工業大学・・1,452,947(千円):学生09612名(07794/01818)一人当:151160円
    立命館大学・・・5,541,911(千円):学生37959名(34092/03867)一人当:145997円
    学習院大学・・・1,141,755(千円):学生09407名(08924/00483)一人当:121373円
    関西学院大学・・3,042,649(千円):学生25679名(24314/01365)一人当:118488円
    近畿大学・・・・4,332,457(千円):学生36613名(35227/01386)一人当:118331円
    関西大学・・・・3,308,224(千円):学生29673名(27722/01951)一人当:111489円
    立教大学・・・・2,306,547(千円):学生21093名(19808/01285)一人当:109351円
    青山学院大学・・2,235,103(千円):学生20617名(19242/01375)一人当:108411円
    甲南大学・・・・ 917,217(千円):学生09015名(08851/00164)一人当:101743円
    同志社大学・・・2,848,675(千円):学生28724名(26514/02210)一人当: 99174円
    中央大学・・・・2,714,458(千円):学生27691名(26113/01578)一人当: 98027円
    京都産業大学・・1,490,710(千円):学生15397名(15223/00174)一人当: 96818円
    法政大学・・・・2,857,515(千円):学生30395名(28619/01776)一人当: 94013円
    東洋大学・・・・2,717,241(千円):学生30847名(29883/00964)一人当: 88088円
    明治大学・・・・3,016,267(千円):学生34896名(32261/02635)一人当: 86436円
    明治学院大学・・1,052,626(千円):学生12624名(12478/00146)一人当: 83383円
    駒澤大学・・・・ 948,831(千円):学生14409名(14198/00211)一人当: 65850円
    成蹊大学・・・・ 764,021(千円):学生12552名(12384/00168)一人当: 60868円
    成城大学・・・・ 352,680(千円):学生05802名(05720/00082)一人当: 60786円
    専修大学・・・・1,054,448(千円):学生17723名(17438/00285)一人当: 59496円



    (国立大学の参考例)

    日本の国立大学法人運営費交付金を学生数で割った場合の一人当たりの金額(各大学が発表している最新決算を参考にしたので年度にバラツキあり。参考程度)

    大学名・・・運営費交付金(千円):学生数(学部生数/大学院生数)運営費交付金を学生数で割った場合の一人当たりの金額
    ※学生数は学部生と大学院生(専門職大学院を含む)

    東京医科歯科大・13,587,000(千円):学生02928名(01466/01462)一人当:4640369円
    東京大学・・・・72,182,650(千円):学生28218名(13974/14244)一人当:2558036円
    東京工業大学・・19,276,000(千円):学生10430名(04776/05654)一人当:1848130円
    千葉大学・・・・19,683,000(千円):学生13655名(10338/03317)一人当:1441450円
    東京農工大・・・ 6,252,000(千円):学生05838名(03760/02078)一人当:1070915円
    電気通信大学・・ 5,111,000(千円):学生04801名(03371/01430)一人当:1064570円
    宇都宮大学・・・ 5,316,000(千円):学生05044名(04069/00975)一人当:1053925円
    一橋大学・・・・ 5,621,000(千円):学生06173名(04335/01838)一人当: 910578円
    横浜国立大学・・ 8,200,000(千円):学生09417名(07212/02205)一人当: 870766円
    埼玉大学・・・・ 5,818,321(千円):学生08328名(06759/01569)一人当: 698646円
    福島大学・・・・ 2,102,841(千円):学生04377名(04093/00284)一人当: 480430円


    私立大学等経常費補助金も国立大学法人運営費交付金も学生一人当たりの金額にすると医学部があり、さらに学生数が小さい大学の金額が高くなる。

    私立大学で医学部がない場合は、大学院生が多くさらに理工系、農学系等の学部や研究科が充実している大学の方が学生一人当たりの経常費補助金額は高くなる傾向にある。

  7. 【7492523】 投稿者: 参考になりました  (ID:H9/faKWlEm6) 投稿日時:2024年 06月 18日 17:36

    ありがとうございます
    非常に参考になりました
    私立大学の補助金も意外と規模が大きいことを知りました

  8. 【7492795】 投稿者: 学生1人を養成するお金  (ID:7qCxzbjeS9s) 投稿日時:2024年 06月 19日 00:46

    医学部や巨大施設がない国立大学の東京農工大や電気通信大

    54万(1年の学費)+105万円(一人当たりの運営交付金)=160万円(学生一人にかかるお金)


    首都圏にある同規模の私立大学(芝浦工業大)

    150万(1年の学費+施設費)+15万円(一人当たりの私立大補助金)=165万円(学生一人にかかるお金)


    首都圏にある大学で理系学生一人当たりを養成するお金は国立大学も私立大学も、どちらも一人あたり160万円~170万円前後ということが分かりました。

    国立大学も私立大学も、あまり変わらなかったんですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す