最終更新:

240
Comment

【7473645】国立大学の授業料が150万円になったら、どのような影響があるか?

投稿者: まともな人   (ID:wmjJJdH7dfc) 投稿日時:2024年 05月 19日 09:32

国立と私立の授業料が同じになったら受験校の選定などにも影響があるのではないだろうか?まぁ実現はしないと思うけどね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 31

  1. 【7481702】 投稿者: 過剰  (ID:CgjmqiBgzlk) 投稿日時:2024年 06月 01日 00:51

    > 学部生であっても一コマの授業に対し、予習復習で最低1時間の準備(院生なら各2時間)が必要ではあるまいか。

    本来必要であってもそういう準備をしている学生は文系ではみたことがないな。別途語学の修得や資格試験の準備ができるなら時間が余っているとしか思えない。理系のようにみっちりカリキュラムを詰めれば、文系は3年あればおつりがくる。

  2. 【7481713】 投稿者: 失笑  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 06月 01日 01:11

    そんなことは分っている。だが、学部新入生としては、何かに光っているものをもつ学生が欲しい。そうした彼らは一般に自信を有し、能動的であるからだ。そのうえで、学生個人が自らの足らざるものを自覚し、それぞれ自学自習する。一方、われわれはそうした学生に随伴、必要に応じて支援する。学生の自主性を尊重しつつ。

  3. 【7481766】 投稿者: 過剰  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2024年 06月 01日 07:55

    > そうした彼らは一般に自信を有し、能動的であるからだ。

    逆だよ。すべての教科がそれなりにでき、更に何か光るものがあれば自信になるが、特定の教科、例えば数学が苦手だとそこに劣等感をもつ。そして更に数学を避け、学力で評価されるのも嫌うようになる。
    私立文系の多くは高校時代に数学から逃げた学生が多いから、彼らは自分を学力ではなく、コミュ力や協調性やリーダーシップで評価されるのを好む。

  4. 【7481768】 投稿者: 過剰  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2024年 06月 01日 08:03

    > だが、そうした極私的な事情だけでもって一般化はできまいよ。

    知り合いに君の母校の現役生がいるんでね。生の情報が入ってくるんだよ。聞けば聞くほどスカスカなカリキュラムで呆れるよ。学生生活の大半がサークルやバイトでまわっているのがよくわかる。ただし、理系は忙しくてそんなに余裕はないそうだ。

  5. 【7481770】 投稿者: こんな程度じゃ~  (ID:UWPDb0955OE) 投稿日時:2024年 06月 01日 08:04

    >逆だよ。すべての教科がそれなりにでき、更に何か光るものがあれば自信になるが、特定の教科、例えば数学が苦手だとそこに劣等感をもつ。そして更に数学を避け、学力で評価されるのも嫌うようになる。


    科目がそれなりにできてもこんな薄っぺらさじゃ光っているとはとてもいえんな。
    数学やってま~すが世間でどこまで通用するかね~w
    スポーツなど一芸に秀でていた方がよっぽど自信がつくし役に立つ。



    >大阪大学の受験生の私立合格率は▽早稲田20%▽慶應義塾26%▽同志社53%▽立命館72%▽関西61%▽関西学院60%だった。早慶以外は5割を超えた結果になった。


    >神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった。

  6. 【7481771】 投稿者: それこそ大事  (ID:t03OZw9SUKw) 投稿日時:2024年 06月 01日 08:08

    >彼らは自分を学力ではなく、コミュ力や協調性やリーダーシップで評価されるのを好む。


    これは特に社会では重要。
    これができないのは理系だろうとダメ。
    人間として社会で生きる上の最重要課題である。

  7. 【7481785】 投稿者: 過剰  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2024年 06月 01日 08:26

    > 人間として社会で生きる上の最重要課題である。

    順番が違うのだよ。先に幅広い教養を土台にして物事を自分の頭で考える力をつける。外部との関係を構築するためのコミュ力や協調性はそとあと。中身のない人が集まってコミュ力や協調性を発揮したところで衆愚にしかならない。考えが浅いから空気を読んですぐに他人に同調する。騙されやすくなる。
    それが日本が凋落した根本原因だよ。

  8. 【7481793】 投稿者: 逆  (ID:3oM1KqfKC/o) 投稿日時:2024年 06月 01日 08:39

    >中身のない人が集まってコミュ力や協調性を発揮したところで衆愚にしかならない。

    中身があってもコミュ力や協調性を発揮できなきゃ衆遇未満。
    壁に向かって呪文を唱えるのみ。
    国立の幅広い教養が重要だというが、国立出身者がそれほど社会で役に立っているわけでなし。
    幅広い教養が聞いてあきれるわな。
    社会で国立出身者がどの分野でも活躍しているというデータ出してからいうんだな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す