最終更新:

99
Comment

【7479872】国家公務員総合職大学別合格者数(2024年)

投稿者: 公務員志望   (ID:Cvm/YXugNoA) 投稿日時:2024年 05月 28日 19:54

2024年度国家公務員総合職大学別合格者数(春試験)5月28日発表

 1.東京大 189
 2.京都大 120
 3.立命館  84
 4.東北大  73
 5.早稲田  72
 6.千葉大  63
 7.大阪大  58
   北海道  58
 9.広島大  55
10.慶應大  51
11.中央大  50
12.岡山大  49
13.九州大  46
14.東工大  43
15.明治大  40
16.東理大  38
17.筑波大  36
18.名古屋  34
19.新潟大  32
20.一橋大  31

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【7480336】 投稿者: 岡目八目  (ID:92sDFoUyZew) 投稿日時:2024年 05月 29日 14:31

    >大学別の採用数も知りたいですね。

    早稲田はホームページに総合職の就職者数が載ってます。
    慶應や中央などは省庁別ですし、総合職、一般職別に分かれてないので分かりません。

  2. 【7480338】 投稿者: 警察庁  (ID:auRYZ6FYxyc) 投稿日時:2024年 05月 29日 14:36

    ここは東大でないと厳しいな

  3. 【7480373】 投稿者: 警察庁や消防庁  (ID:x3yNYXM8.kw) 投稿日時:2024年 05月 29日 15:36

    少し古いのですが10年位前(2008年~2012年)の4年間の場合、
    警察庁警察官(総合職事務系)に採用された警察官の出身大学の割合は
    東大 69.7%、京都大 15.2%、早稲田 4.5%、慶應 6.1%、一橋 1.5%、その他 3.0%だそうです。

    警察庁幹部警察官の採用パンフレット(警察庁HPで入手)を読むと

    警察大学校初任幹部科に入学→警視庁警察著地域課係長(警部補)→警察庁各課係長(警部)→各都道府県警警察署課長(警部)→警察庁各課課長補佐(警視)
    このような感じで昇進していくようです
    途中で在外公館勤務などが入ってくるみたいです

    その他にも警察庁警察官(スペシャル候補)というのもあってこちらは、国家公務員一般職(大卒程度試験)で採用しているみたいです

    警察庁警察官の採用パンフレット(警察庁HPで入手)を読むと

    関東管区警察学校初任幹部教養科(巡査部長)→警視庁警察署地域課主任(巡査部長)→警視庁警察署刑事課主任(巡査部長)→関東管区警察学校(警部補)→警察庁各課付(警部補)→都道府県警警察署係長(警部補)→大規模県警本部係長(警部補)→警察大学校→警察庁各課係長(警部)→警視庁警察署課長代理(警部)

    このような感じで昇進していくみたいです。

    どちらも警察庁だけでなく都道府県警察での現場勤務があるようです

    総務省消防庁の採用パンフレット(消防庁HPで入手)を読むと

    総務省消防庁というのがあって総合職採用(技官)というのがあるようです

    3年目には各自治体の消防に出向があり、消防学校に入校して半年間の厳しい訓練を受けたのちに消防吏員として現場業務を2年間くらいしなければならないようです。
    しかもパンフレットには女性職員も東京消防庁に出向して消防学校で半年間訓練を受けた後、東京消防庁のポンプ隊として消防車で消防活動をしていたと紹介されていました。

    その後、消防庁に戻っても、今度は幹部として地方自治体の消防に出向することもあるみたいですね

    キャリアといえども警察や消防は現場業務があるみたいです

  4. 【7480404】 投稿者: まあ  (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 05月 29日 16:31

    地方の署長やらされるのは未だにあるんだろうな。
    財務省だったら20歳代で地方の税務署長やったりする。
    公務員も20代の時に受けた公務員試験でその後の出席が決まってしまうのもどうなんだろうとは思うけど。
    二種で入ったらそんなに優秀でも課長止まりだし。

  5. 【7480421】 投稿者: 警察庁や消防庁  (ID:x3yNYXM8.kw) 投稿日時:2024年 05月 29日 17:02

    警察庁警察官(スペシャリスト候補)は国家公務員一般職(大卒程度)の
    試験で採用されるみたいです
    これが総合職の警察庁幹部警察官とは異なるみたいです

    警察庁の警察庁警察官(スペシャリスト候補)の採用パンフレット(警察庁のウェブサイトで誰でもダウンロードで入手可能)を読むと、警部の階級くらいになると警察の中の専門分野が指定され、たとえば警備の専門になると警視庁機動隊の中隊長なんかも経験するみたいです
    また昇進すると、地方の県警本部長(階級は警視長)にもなるみたいです
    パンフレットには石川県警本部長が、この方式で採用されて県警本部長になったと紹介されていました

  6. 【7480426】 投稿者: 事情通  (ID:zh9FAOPV.T.) 投稿日時:2024年 05月 29日 17:15

    警察組織というのは全国で20万人を超える巨大組織なので、それをキャリアとノンキャリアという雑なくくりで2分して議論するのは、全国の農業者を一括りに北海道の酪農業者と和歌山のミカン農家をまとめて議論するに等しいですよ。

    まず、1000人もいないキャリアの存在というのは20万人のノンキャリア警察官には可視化されていません。接点は奇跡的出世を遂げたノンキャリア警察官が警視として国家公務員に昇任する前に霞ヶ関の警察庁に出向して2年間人物検査される時。県警で本部の課長以上にこれまた奇跡的出世を遂げたノンキャリア警察官が人事管理者であるキャリアの警務部長と接する時ぐらいです。
    県警のノンキャリア警察官と警察庁のキャリア官僚とは、色々な面で遠く、違いすぎて、比較するのも難しいのですが、利害が競合するというより共通するのですよね。というのも、47都道府県の地元の人間としては、警察庁に頼ることも多く、警察庁にツテを求めるとなると県警に出向してきたキャリア、あるいは警察庁にいる時に同僚、上司だったキャリアとなりますから。
    また、県警にとってキャリアに頼る場面は検察との関係。検察には捜査指揮権があり、起訴も独占されているので、検察官の指示にはひたすら下僕のように忍従させられる日々なわけですが、時には検察の言い分がどうにもおかしい時もある。それでも現場の警察官など、検事から見たら、てめえに法律が分かるわけないだろと相手にされない。そこで、東大でも成績上位、司法試験も通ったキャリアを出して検察と対等に議論する必要が出てくるわけです。
    出世で言えば県警本部長はキャリアと分かりきっているので、ノンキャリアは刑事部長が事実上の警察官トップと理解してる。省庁に大臣と事務次官がいるのと同じです。刑事部長や捜査一課長の従える警察官の数や力はすごいので、そこらの企業の社長より全然すごく、十分です。
    一般職(2種)いわゆる準キャリというのもいます。これは凄くマイナーで、キャリアと違って県警から尊敬されてないのですが、長くなったので、またの機会に。

  7. 【7480475】 投稿者: 警察庁や消防庁  (ID:x3yNYXM8.kw) 投稿日時:2024年 05月 29日 18:19

    >>一般職(2種)いわゆる準キャリというのもいます。これは凄くマイナーで、キャリアと違って県警から尊敬されてないのですが、

    一般職(2種)いわゆる準キャリというのは、警察庁のHPの採用ページで紹介されている警察庁警察官(スペシャル候補)のことなんでしょうか?

    総合職(事務系)の警察庁幹部警察官と警察庁警察官(スペシャル候補)の採用パンフレットで職務について比較しながら読むと、警察庁警察官(スペシャル候補)の方が現場のリーダーと感じました

    パンフレットには捜査、交通、組織犯罪対策、警備、公安 地域などのスペシャリストの幹部として昇進していくみたいな書きぶりだったので
    そういう分野ごとの幹部を養成するコースなのかなと

    竿用パンフレットを読んだだけですが
    警察庁警察官(スペシャル候補)について
    自衛隊で例えると防衛大出身者
    海上保安庁で例えると海上保安大出身者
    あまりこれらの組織について詳しくはないのですが、いろいろな本で読んだ知識で比較すると、そんな感じを受けました
    自衛隊や海上保安庁にも詳しいわけではありませんが

    どうなんでしょうか?
    たぶん詳しい人は日本の大学生だと少数なのかもしれませんね

  8. 【7480493】 投稿者: 子どもの高校の話  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 29日 18:57

    横ですが

    >自衛隊や海上保安庁にも詳しいわけではありませんが
    >たぶん詳しい人は日本の大学生だと少数なのかもしれませんね

    どこの世界にも2世というか、消防や警察も含めて親や親戚から(情報漏洩でないレベルで)泊まり勤務の様な形態や職業上の規範の様なモノに接して育ちます
    そこに忌避もすれば馴染む性質の子もいるわけで、それなりに詳しい大学生や高校生はいるかと思います
    子どもの高校に立地的に基地というか自衛官幹部の子もいて、マニアックな情報を披露してくれるとか、実際に入学しているかは別ですが防衛大学校の受験者合格者数を見ると多い印象は持った記憶があります
    海保も1年か2年の学校と大学校があったかと、高卒時の進学先でもあるので大学を卒業した後だとまた違ったルートが制度的に加わってもいるようです
    適正も大きい職業ですが、高校段階で調べておくのも良いと思いました

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す