最終更新:

340
Comment

【7481795】理工系砂漠・東京

投稿者: 語り合いましょう   (ID:bT9iaGB6lQI) 投稿日時:2024年 06月 01日 08:43

人口比で国立大学が少なく、9割以上が私大卒。理系学部特に工学系が定員の多くを占める国立大と異なり、私大は文系中心であるため、都内の大卒のほとんどが文系。

大学進学率が7割位あるが、都内には私大が140校近くあり(ちなみに島根には私大ゼロ、鳥取には1校)、田舎の県との進学率の差分はFランで稼いでいると思われる。

地方の県トップからは旧帝理系が最大勢力なので、地方都市出身の高学歴民はなんとなく、進学校の人=理系多数と思っているが、東京はそうではない。

あと、非首都圏の県立進学校は2番手3番手でも全員共通テストを5科目受けるが、都内の特に私立校では年内に推薦や総合入試で私大に決める人が多く、共通テストを受ける生徒自体が少数派である。
中堅層に理工系が極めて少ないのが東京の特徴。

中受や高受で人気の大学附属は、東京や神奈川のセレブとその取り巻きが、自分達だけで固まるためのコミュニティ形成ツールとなっていて、大学名=学歴と勘違いしている人がほとんど。
(※学歴とは、高卒とか大卒とか修士卒とか博士卒のことである。学部卒を高学歴とは言わない)
特定の私大のエスカレーターに早く乗せることが受験の目的化している。
そういう人々は「タイパ」重視なので、上の大学に理工学部があっても進まず、楽単の学部に進む。

東京は子供の数は多いが、理系人材特に産業の基盤となる理工系の人材を産み出さない砂漠である。

政府もこの状況を問題視して、手をこまねいているわけではなく、私大の理系学部への転換に補助金を出しはじめているが、さて…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 43

  1. 【7488473】 投稿者: 国立高専  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 06月 11日 23:28

    国立高専の存在は、専攻科ができて大卒資格が取れるようになったり、国立大への編入や専攻科から大学院進学などの実績が知られるようになった今では、地方では大きいものがありますね。複数校ある県だったら定員が1学年数百人になる。

  2. 【7488481】 投稿者: 首都圏では何故か砂漠  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 06月 11日 23:41

    神奈川県と埼玉県には設置が無く、東京(国立と公立2か所)と千葉(木更津)で合わせて1学年の募集定員が720人だから、全国比では7%程度に相当かな? 首都圏は中学受験が盛んな故に知名度が低い模様~ 高校卒業者数には含まれないよ、が周知されるに至ったのは良かったと思う、

  3. 【7488486】 投稿者: 民業圧迫と押し切った結末  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 06月 11日 23:56

    北の大地は私立医が進出できなかったんですかね?旭川医大もありますし
    国公立大の医学科設置に対して民業圧迫という対立関係が、頂点である国医を含む理工系への意欲も砂漠化へと作用したのか?と、意図せずとも

  4. 【7488539】 投稿者: 一言  (ID:kfxhI3yfra.) 投稿日時:2024年 06月 12日 06:39

    理工系に医学部は含まれません。

  5. 【7488542】 投稿者: 国立高専  (ID:kfxhI3yfra.) 投稿日時:2024年 06月 12日 07:04

    東京高専(高尾)、国立じゃないけど都立産業技術高専(荒川・品川)、知名度低くて、地方の国立高専より国立大への編入や大学院進学の実績も良くないんですよね。

    都立産業技術高専の2024年入試は、都民枠164に対して受検者207・合格者164・入学者146、都外枠60に対して受検者162・合格者110・入学者84。
    都外の受検者の方が倍率が高く、成績考慮で合格数が多くなっているようです。荒川は千葉や茨城県南から、品川は神奈川から来ると聞いたことが。

  6. 【7488663】 投稿者: 誰にとっての利益か?って思う  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 06月 12日 10:05

    2020年の7月頃に高専⇒国立大工学部への3年次編入の実数や率を説明しているスレッドを建てた人がいて、これに対して「嘘をつくな、同じ程度の偏差値の高校からならもっと国立大学に合格している、調べてみろ」というコメントがあって同調する複数コメントとお決まりの一方的な高専に対する罵詈雑言
    それで、同程度の偏差値帯で東京と千葉の国公立高専の旧帝率と国公立大と技科大を率で出して、高校受験での首都圏の高校と比較したところ首都圏内の国公立高専の方が率で優位に上だった、同偏差値帯の首都圏の高校よりもね

    他の県でも同様に比べても実は同偏差値帯だと国公立高専の方が高校からの国公立大進学者よりも率で上!2番手あたりの公立高校からの国公立大は教育学部等々も増えてくるから理工系なら高専は悪くない選択とも言える
    就職も平均して6割だけど、これが同偏差値帯の高校から大学経由でこの規模の企業やインフラ系の公務員もいるけど、職種として技術職就職するかな?と考えてみると、国公立高専って判っていれば選択肢としてソコソコ良いという見方もできる、とデータ込みでコメントしてたのですが、今年位にスレごと削除

    高専全体での旧帝を含む国公立大への3年次編入の平均を出すと、東京も千葉も率としては平均値ではある、首都圏なら高いだろう!という予測を裏切ってはいるのかもしれないけど
    例えば偏差値64とされる高校で東京だと3番手、地方だと2番手、国公立大受験者や進学者数で地方圏の方が多い上に率でも高い、どういった比較対照とするか次第かもしれないけど、思い込みを覆すデータが出てしまう訳で

    >都立産業技術高専の都外の受検者の方が倍率が高く、成績考慮で合格数が多くなっているようです。荒川は千葉や茨城県南から、品川は神奈川から来ると聞いたことが。

    試験日程が国立高専と神戸市立と府大高専は同一試験で日程も同じ、そこに都立産技高専は別日程で試験も違うから併願が可能な様です。推薦で第1志望にしている層をガッチリ取って(推薦は都民の子のみなのかも)、一般学力試験での合格なら国立高専や東工大附との併願が可能みたいです。

  7. 【7489171】 投稿者: ほんと  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 06月 13日 01:17

    罵詈雑言を1行書いただけの醜いレスがたくさん消えずに残ってるのに、なんで、真面目に時間をかけてデータを調べてソース引用含めて書かれた丁寧なレスが消されるんでしょうね。
    これからの進路を考える受験生や保護者にとって、有用では?
    (調べてみたさんのポストとか、ブログに保存して欲しいなぁ)

    何でも口コミで、似たもの同士の仲間内でマウント取れたらそれで良い的な?イージーモードで世渡りしたい奴もいるかもしれないが、データを見て慎重に調べて総合判断で進路を決めたい堅実派も多いだろうに。

  8. 【7489404】 投稿者: 昔から  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2024年 06月 13日 12:26

    > これからの進路を考える受験生や保護者にとって、有用では?

    エデュでは私立大学が不利となるデータは容赦なく削除されます。そういう場所と考えたほうが割り切れます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す