最終更新:

340
Comment

【7481795】理工系砂漠・東京

投稿者: 語り合いましょう   (ID:bT9iaGB6lQI) 投稿日時:2024年 06月 01日 08:43

人口比で国立大学が少なく、9割以上が私大卒。理系学部特に工学系が定員の多くを占める国立大と異なり、私大は文系中心であるため、都内の大卒のほとんどが文系。

大学進学率が7割位あるが、都内には私大が140校近くあり(ちなみに島根には私大ゼロ、鳥取には1校)、田舎の県との進学率の差分はFランで稼いでいると思われる。

地方の県トップからは旧帝理系が最大勢力なので、地方都市出身の高学歴民はなんとなく、進学校の人=理系多数と思っているが、東京はそうではない。

あと、非首都圏の県立進学校は2番手3番手でも全員共通テストを5科目受けるが、都内の特に私立校では年内に推薦や総合入試で私大に決める人が多く、共通テストを受ける生徒自体が少数派である。
中堅層に理工系が極めて少ないのが東京の特徴。

中受や高受で人気の大学附属は、東京や神奈川のセレブとその取り巻きが、自分達だけで固まるためのコミュニティ形成ツールとなっていて、大学名=学歴と勘違いしている人がほとんど。
(※学歴とは、高卒とか大卒とか修士卒とか博士卒のことである。学部卒を高学歴とは言わない)
特定の私大のエスカレーターに早く乗せることが受験の目的化している。
そういう人々は「タイパ」重視なので、上の大学に理工学部があっても進まず、楽単の学部に進む。

東京は子供の数は多いが、理系人材特に産業の基盤となる理工系の人材を産み出さない砂漠である。

政府もこの状況を問題視して、手をこまねいているわけではなく、私大の理系学部への転換に補助金を出しはじめているが、さて…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 43

  1. 【7489418】 投稿者: 親戚の子  (ID:2uEXKjjKhHE) 投稿日時:2024年 06月 13日 12:38

    >東京高専(高尾)、国立じゃないけど都立産業技術高専(荒川・品川)、知名度低くて、地方の国立高専より国立大への編入や大学院進学の実績も良くないんですよね。

    親戚の子が進学しました。
    そんなに学業が優秀な子でもないし、バリバリ理系の子でもないのに、親が強く推したようです。
    進学した時には、親は「5年後は東大に編入!」と言っていましたが、もちろんそんな未来があるはずもなく。
    勉強にもついていけなくなったようで、途中でやめてしまいました。
    最終学歴は中卒になってしまった訳です。
    普通の高校に行っていれば、高卒にはなれたでしょうに。

    どこの高校でもそうですが、優秀な子が入ってこないと、その後の実績はよくないでしょう。
    実績のいい高専は、優秀な子が多く入っているだけなのだと思います。

  2. 【7489426】 投稿者: 理系の中での行き先  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 06月 13日 12:52

    工が入ると、医学部は違いますよね、失礼しました
    途中で分野別の女子比率のデータと展開のコメントがあったのですが削除されていてブツ切れになっている関係と思われます。
    生物を使う医学部を含む医歯薬獣看の理系と
    生物と化学を使う理学部と農学部
    化学と物理を使う工学部

    この辺りで学部学生の母数と女子比率を出していたんですね、その関連で
    国立大理系の偏差値では一緒くたで、人数の多い理工農の国立大理系の中での偏差値が上がり難いのはトップが国医だから、みたいな流れです

    スレ内で削除が多いと繋がらないで残りますよね、失礼しました

  3. 【7489436】 投稿者: 誰にとっての利益か?って思う  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 06月 13日 13:02

    まあ、そこは商売をしている人が強いので

    3年ほどは間が空いていたのですが、首都圏で国公立大受験や進学者が地方圏を基準に考えると少ないのは何でだろう?と頭の隅に疑問として残っていて
    アレ?共通テスト(特に5教科受験者)の受験者数が高校1学年人口に対して少ないのではないかな?と自分の中で腑に落ちたというか、都道府県別概況からも裏が取れましたし
    それは理工系砂漠・東京とも繋がってきますよね、みたいな着地点です

  4. 【7489443】 投稿者: うーん  (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2024年 06月 13日 13:14

    豊洲のタワマンが建っているところは、昔はIHI の造船所などがあったのでは?IHIって文系の人は知らないかな?当時なら高専卒業生は引っ張りだこだったはず。武蔵小杉の林立するタワマンの辺りも工場や社宅が多かったのでは?

    理系って首都圏でそれほど必要なさそう。文系職種に全振りしているように見える。首都圏で無理に理系誘導しなくていいと思うけど。研究も製造も首都圏外に任せるべき。

  5. 【7489444】 投稿者: 同意  (ID:6pUwVtHE1nM) 投稿日時:2024年 06月 13日 13:18

    >首都圏で無理に理系誘導しなくていいと思うけど。


    確かに

  6. 【7489445】 投稿者: 3次産業集積地だから理工系砂漠化?  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 06月 13日 13:21

    下記は別スレからコピペ 首都圏は3次産業だけが肥大してるのかも、私文って3次産業かなって
    _____________________________
    >首都圏は 東北、北海道の人で成り立っているということか。
    あと甲信越ね、静岡は県内で分かれる ストロー現象というか鉄道網で移動してきてるのかな?
    首都圏の45%だかが地方出身とからしくて、出身地のデータはあると思います。
    団塊の世代で一部が移動、団塊ジュニアでも一部が移動、団塊ジュニア世代が人数的に多いのと大学進学や就職と転職で移動しているのだと思われます。
    今の高校生や大学生は団塊ジュニアの子供世代ですかね。

    >名古屋、←名古屋には一極集中していなくて、伊勢湾から静岡の沿岸部を含めて分散している感じですね、中部経済圏として考えると山間部から北陸も入る。
    二次産業も大きいけれど一次産業も残っている、そこに三次産業も追加。

    >九州には行かないということは。←首都圏からは来なくても、福岡に人口集中な模様。九州人による九州内での移動。

    >距離的には同じだが。←例えば関西経済圏の中では中近距離で移動してきて現在に至っている。大学進学時の移動は都道府県別で追いやすいのだと思います。

  7. 【7489447】 投稿者: 私文は不要  (ID:6pUwVtHE1nM) 投稿日時:2024年 06月 13日 13:21

    >首都圏で無理に理系誘導しなくていいと思うけど。研究も製造も首都圏外に任せるべき。


    数弱者に、無理強いは禁物。
    介護系など理系より他学部転換が必要です。



    ◆都心の介護人材不足は危機的
    23区内の介護職の求人倍率

    このところ、東京都の有効求人倍率は2倍前後で推移しています。
     しかし、介護サービスに限って言えば、現在は7倍前後まで跳ね上がっています。さらに、23区に限って言えば、これが10倍まで上がってしまう状況です。つまり、事業所等からの10名の求人に対して1名しか応募が無いということです。これは正社員の倍率ですが、パートに至っては16倍に近い数字です。


    ◉都心の介護は崩壊する

     ちなみに別の統計(厚生労働省「職業安定業務統計」)ですが、2019年の全国の介護分野の求人倍率:4.24倍に対し、東京都:7.27倍、神奈川県:4.47倍、千葉県:4.89倍、埼玉県:5.1倍、です。
     東京都は多摩地区が含まれていますので23区は15倍程度でしょう。

    都心では既に、要介護者や障害者が重度になりサービス量が増えると、在宅生活が維持できず、郊外に引っ越さなければならない状況になっています。

  8. 【7489467】 投稿者: 産業自体が変遷しているから  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 06月 13日 13:54

    女子枠と医科歯科大との統合で(新しい大学名でも)メディアへの登場が多い東工大の益学長は高専卒
    _______________________________
    —— 東京医科歯科大学との統合に至った経緯は?

    益一哉学長(以下、益):まず、僕は研究者として半導体の研究をしていました。1982年に東工大で博士号を取って、東北大に行き18年間研究した。その後、教授として東工大に戻ってきて、2018年から学長になったんです。

    最初の頃は、日本の半導体産業はイケイケだったから、むっちゃ楽しくて(笑)。

    「大学ではどんな研究をやってるんだ?」とか言われながら、産業界とも楽しく仕事をして、教授になってからも新しい研究を色々とやってきた。

    ただ、いつの間にか日本の半導体産業がこんなことになっちゃったでしょう。

    世界全体で半導体産業が縮小しているなら分かりますよ。でも、日本だけがこういう状態になっている。なんでそうなったのか、という危機感がずっとありました。
    _______________________________
    産業が造船などの重工業から半導体など、その先のアプリというかソフトというか移って来ていますよね
    Winny(ウィニー)で裁判になって萎縮や停滞も大きかった
    産業は物を作って売る、売れるものが時代によって変わって来ている訳で、そこに如何に乗るか、売れるモノを作るか

    私文に入学してるって、悪く言えば「お金を払ってる人」な側なんです
    私文を理系への転用は難しいと思いますし、無理強いも無理だし、費用対効果としてもペイしない、という意味では同意ですね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す