最終更新:

340
Comment

【7481795】理工系砂漠・東京

投稿者: 語り合いましょう   (ID:bT9iaGB6lQI) 投稿日時:2024年 06月 01日 08:43

人口比で国立大学が少なく、9割以上が私大卒。理系学部特に工学系が定員の多くを占める国立大と異なり、私大は文系中心であるため、都内の大卒のほとんどが文系。

大学進学率が7割位あるが、都内には私大が140校近くあり(ちなみに島根には私大ゼロ、鳥取には1校)、田舎の県との進学率の差分はFランで稼いでいると思われる。

地方の県トップからは旧帝理系が最大勢力なので、地方都市出身の高学歴民はなんとなく、進学校の人=理系多数と思っているが、東京はそうではない。

あと、非首都圏の県立進学校は2番手3番手でも全員共通テストを5科目受けるが、都内の特に私立校では年内に推薦や総合入試で私大に決める人が多く、共通テストを受ける生徒自体が少数派である。
中堅層に理工系が極めて少ないのが東京の特徴。

中受や高受で人気の大学附属は、東京や神奈川のセレブとその取り巻きが、自分達だけで固まるためのコミュニティ形成ツールとなっていて、大学名=学歴と勘違いしている人がほとんど。
(※学歴とは、高卒とか大卒とか修士卒とか博士卒のことである。学部卒を高学歴とは言わない)
特定の私大のエスカレーターに早く乗せることが受験の目的化している。
そういう人々は「タイパ」重視なので、上の大学に理工学部があっても進まず、楽単の学部に進む。

東京は子供の数は多いが、理系人材特に産業の基盤となる理工系の人材を産み出さない砂漠である。

政府もこの状況を問題視して、手をこまねいているわけではなく、私大の理系学部への転換に補助金を出しはじめているが、さて…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 43

  1. 【7489548】 投稿者: 視野を広くして  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2024年 06月 13日 16:54

    > 理系って首都圏でそれほど必要なさそう。文系職種に全振りしているように見える。首都圏で無理に理系誘導しなくていいと思うけど。研究も製造も首都圏外に任せるべき。

    理系の職種を限定しすぎ。販売や営業や広報など人の印象が左右する仕事でなければ、総務人事、経営企画、事業/商品開発だってできる。本質を見極め、物事を論理的に考えられるのが強みだから。そもそも私文出身者に抽象的かつ論理的思考力が必要とされる仕事を任せていたのがおかしい。

  2. 【7489724】 投稿者: 本当にそう  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 06月 13日 21:28

    >そもそも私文出身者に抽象的かつ論理的思考力が必要とされる仕事を任せていたのがおかしい。

    おかしかったから、企業内での出世競争や貿易対応の拙さといった敗因があって、失敗の理由が私文(経営の舵取りの判断で)だったのもあるんだと思う。

  3. 【7489864】 投稿者: 失笑  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 06月 14日 00:24

    視野が狭いのは、君の方だ。経営学のどの専門書にもそのような珍論は見当たらない。また、その「論理」でいうのなら、専門に拘泥する傾向の強い理系人士の方が、むしろ視野狭窄だとはいえまいか。

    なお付言するに、首都圏はソフトな各種サービス産業が経済をリードするゆえに文系が歓迎されているといえる。換言すれば、首都圏での理系は東大、東工大(ならびに早慶)等限られた一部の大学で人的需要が充足されているのではあるまいか。それゆえ、自動車産業が元気な中京工業地帯で、相対的に理系が重宝されるのも自然な現象であろう。

  4. 【7489990】 投稿者: 誰にとっての利益か?って思う  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 06月 14日 09:29

    「女子生徒等の理工系分野への進路選択における地域性についての調査研究 調査報告書」
    このスレ内で上記の案内があって、図表等々が解りやすかった。

    地域性というと分散しているのも原因で近畿東海を含んでも地方では母数が少なくなる、母数の小ささは率にして比較すると対象によっては無視できない大きさなのが表出するんですね。

    ボリュームとしては私大が、私大の中でも文系に定員が多く、その私大の集中するエリアがあって理系的なものを排除することが入学は容易なのを成立させている。これで間に合う私大と入学者と保護者は、そこに安住すれば済むだけ。
    その安住の地を称賛しろと言ったところで、理系で有ったり地方圏で有ったりにとっては利益の一致するところではない、それだけの話。
    私文の利益の為に、誰か(理系で有ったり、国公立大で有ったり、地方で有ったり)をタダ働きさせるのは、これは通用しない、割とそういう話。

  5. 【7490088】 投稿者: 誰にとっての利益か?って思う  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 06月 14日 12:48

    下記は山形大の学部学科別の募集人員数
    _______________________________
    人文社会科学 人間文化 (80) 、 グローバル・スタディーズ (45) 、 総合法律・地域公共政策・経済マネジメント (165)
    地域教育文化 児童教育 (80) 、 文化創生 (95)
    理 理 (210)
    工(昼間) 高分子・有機材料工 (140) 、 化学-応用化学・化学工学 (70) 、 化学-バイオ化学工学 (70) 、 情報-情報・知能 (75) 、 情報-電気・電子通信 (75) 、 機械システム工 (140) 、 建築・デザイン (30)
    工(フレックス) システム創成工 (50)
    農 食料生命環境 (165)
    医 医 (113) 、 看護 (60)
    社会共創デジタル新 新 (30)
    _______________________________
    女子という意味で言うと、農学部と工学部で化学寄りな感じがしますね
    宮城県で東北大に届かないと山形大に流れると聞いたことがあって、国大協2023資料から山形大の入学者は高校所在地別で宮城25.45%、山形22.88%、
     (和歌山大に大阪から流入過多や、岐阜大に愛知県から流入と同じ関係ですね)
    大学になると、そこの道府県の高校とは限らないので、受け皿?的な見方はマッチするのかな、と思いますが
    北海道は国立大だけで見ると工学部だと北大の次が北見工大(女子比率11.3%)と室工(女子比率13.9%)ですね

    物理系をやる羽目になる女子は(生物や化学よりも更に少な目)希少品種だと思って、厳しい目だけで見ないで上げて欲しいです

  6. 【7490096】 投稿者: 視野を広くして  (ID:A8cUAaMhJIE) 投稿日時:2024年 06月 14日 13:03

    私文出身の君が何言っても無駄だよ。抽象的に物事を考える力がない。

  7. 【7490102】 投稿者: 呆れた  (ID:A8cUAaMhJIE) 投稿日時:2024年 06月 14日 13:14

    > 首都圏はソフトな各種サービス産業が経済をリードするゆえに文系が歓迎されているといえる。

    東京は別の意味でもブラックホール自治体だな。日本が国力を高めるには理系人材の育成が急務だが、東京は理数科目ができる生徒を文系に洗脳して、ゼロサムゲームに放り込むのだから。

  8. 【7490106】 投稿者: 何言っているんだか  (ID:jYkdgCas2AI) 投稿日時:2024年 06月 14日 13:29

    得意とする学問領域や専攻によって考え方の影響は受けると思うが、国立だとか私立だとかという属性では何か決定的違いが生まれるとは思えない。

    私立は半分以上が定員割れでFランと呼ばれる層と東大とかのトップ層を比較すれば傾向の違いがあると思うが。

    それを私文はとか言っている時点でめちゃくちゃ視野狭いよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す