最終更新:

327
Comment

【7481795】理工系砂漠・東京

投稿者: 語り合いましょう   (ID:bT9iaGB6lQI) 投稿日時:2024年 06月 01日 08:43

人口比で国立大学が少なく、9割以上が私大卒。理系学部特に工学系が定員の多くを占める国立大と異なり、私大は文系中心であるため、都内の大卒のほとんどが文系。

大学進学率が7割位あるが、都内には私大が140校近くあり(ちなみに島根には私大ゼロ、鳥取には1校)、田舎の県との進学率の差分はFランで稼いでいると思われる。

地方の県トップからは旧帝理系が最大勢力なので、地方都市出身の高学歴民はなんとなく、進学校の人=理系多数と思っているが、東京はそうではない。

あと、非首都圏の県立進学校は2番手3番手でも全員共通テストを5科目受けるが、都内の特に私立校では年内に推薦や総合入試で私大に決める人が多く、共通テストを受ける生徒自体が少数派である。
中堅層に理工系が極めて少ないのが東京の特徴。

中受や高受で人気の大学附属は、東京や神奈川のセレブとその取り巻きが、自分達だけで固まるためのコミュニティ形成ツールとなっていて、大学名=学歴と勘違いしている人がほとんど。
(※学歴とは、高卒とか大卒とか修士卒とか博士卒のことである。学部卒を高学歴とは言わない)
特定の私大のエスカレーターに早く乗せることが受験の目的化している。
そういう人々は「タイパ」重視なので、上の大学に理工学部があっても進まず、楽単の学部に進む。

東京は子供の数は多いが、理系人材特に産業の基盤となる理工系の人材を産み出さない砂漠である。

政府もこの状況を問題視して、手をこまねいているわけではなく、私大の理系学部への転換に補助金を出しはじめているが、さて…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 41

  1. 【7492940】 投稿者: 幻想?騙り?成りすまし?  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 19日 10:28

    いつもの、まともな人さんとは論調や文体が違うのに引っかかりますが

  2. 【7493237】 投稿者: 大学・高専機能強化支援  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 06月 19日 20:23

    大学ジャーナルオンラインの公開記事より。

    大学・高専機能強化支援 (高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援)による定員増は以下のとおり。

    <2025年4月 国立大学情報系学部学科の定員増>計286名
    福島大学 理工学群 共生システム理工学類 160→200
    茨城大学 工学部 情報工学科 90→100
    筑波大学 理工学群 工学システム学類 130→138
    筑波大学 情報学群 情報科学類 80→86
    筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類 50→54
    横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 287→310
    新潟大学 工学部 工学科 530→535
    新潟大学 創生学部 創生学修課程 65→70
    三重大学 工学部 総合工学科 400→430
    大阪大学 工学部 応用自然科学科 217→222
    大阪大学 工学部 電子情報工学科 162→190
    大阪大学 基礎工学部 電子物理科学科 99→103
    大阪大学 基礎工学部 システム科学科 169→174
    大阪大学 基礎工学部 情報科学科 83→101
    神戸大学 システム情報学部 システム情報学科 0→150
    ※2025年4月新設。工学部 情報知能工学科107名募集停止
    奈良女子大学 生活環境学部 文化情報学科 45→57
    広島大学 工学部 第二類(電気電子・システム情報系) 90→100
    広島大学 情報科学部 情報科学科 150→180

    <2024年4月 国立大学情報系学部学科の定員増>計365名
    北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科 180→230
    東北大学 工学部 機械知能・航空工学科 234→247
    東北大学 工学部 電気情報物理工学科 243→263
    東北大学 工学部 建築・社会環境工学科 107→114
    東京工業大学 情報理工学院 92→132
    電気通信大学 情報理工学域 Ⅰ類(情報系) 225→255
    金沢大学 融合学域 スマート創生科学類 20→55
    金沢大学 理工学域 電子情報通信学類 76→116
    岡山大学 工学部 工学科 610→640
    愛媛大学 工学部 工学科 500→530
    佐賀大学 理工学部 理工学科 480→510
    大分大学 理工学部 理工学科 355→395

  3. 【7493239】 投稿者: 都内私大の動き  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 06月 19日 20:27

    23区内の大学の定員厳格化も、一部限定解除されているが条件が厳しくて、

    2023 旺文社 教育情報センターの公開記事から;

    【新たな除外規定】
    以下のすべてを満たすことが必要。
    (a)高度なデジタル人材育成を目的とした学部・学科。
    (b)学位の分野が「理学関係」または「工学関係」(いずれかを含む融合分野でも可)。 (c)23 区内の別の学部等の定員を減らす。合併、統合、共同課程などにより、別の設置者の大学の定員減でも可。
    (d)上記定員減は 7 年度後※から減らせば可(それより早くても可)。
    (e)1 都 3 県(東京、神奈川、埼玉、千葉)以外で学生にインターンシップや研修等を経験させる。また、その地域の大学と連携してデジタル人材の育成に貢献する。

    これに沿って、東工大がまず届け出たらしい(他スレから)。
    私大理系にも動き。
    以下は日経から;

    東工大以外で新たに届け出たのは、帝京大と城西大。
    帝京大は25年4月にデータサイエンス学科(仮称)を新設。定員は70人。地方企業でのインターンシップを必修科目とし、地域のIT企業との交流会に学生を参加させる計画を盛り込んだ。
    城西大は25年4月に定員80人の情報数理学科(仮称)をつくる。数学科の60人分を情報数理学科に移し、20人は純増とする。東京圏外でのインターンシップを支援するため、交通費や宿泊費などを用意するという。


    これらを見ると、国がどういう人材を育てたいか、どこで育てたいかは明らかだね。
    ともあれ果敢に挑戦する帝京大と城西大は立派。

  4. 【7493248】 投稿者: 問題なのは  (ID:4gO1Ra0Miio) 投稿日時:2024年 06月 19日 20:38

    データサイエンスが流行りなので、関連学部、学科を作るのはある意味当然の流れではあるのですが、問題は、それを教えられる人間が極めて少ないことです。
    それは、国立、私立問わずです。

    民間でもデータサイエンティストの需要が高いため、能力があると極めて高給で雇われており、仕事も多忙を極める状況です。

    結局、どこの大学でもデータサイエンスを教えているのは、データサイエンティストではなく一時代前の知識しか持たない、情報系の指導者が多い状況です。

    人材がいないのだから仕方ない、と言えばそれまでですが、チープな知識しか持たない指導者に高い授業料を払って教えてもらわなければならない学生もかわいそうです。

  5. 【7493256】 投稿者: 京大の女子、リセマムの今日の記事  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 19日 20:48

    下記は京大、都内で私大でないけど動きとしてね

    例年女子割合がもっとも低い工学部は、2005年度以降で最多の女子志願者が集まり、女子割合も12.6%で最高値を更新。理学部の女子割合12.1%を上回った。

     学部学科別の合格者の女子割合は、「教育学部(文系)」62.5%、「教育学部(理系)」50.0%、「農学部食品生物科学科」48.6%、「医学部人間健康科学科」44.0%、「文学部」40.8%の順に高い。年度による上下はあるものの、いずれも例年、比較的女子に人気のある学部・学科だという。

     工学部と理学部は例年、合格者の女子割合が低いが、前年度から上昇。理学部は5年ぶりに10%を上回り、工学部は2005年度以降で初めて10%を超えた。学科別に合格者の女子割合を公表している工学部と農学部をみると、工学部は建築学科、農学部は食品生物科学科が例年女子に人気があり、2024年度も合格者の女子割合が高かった。

  6. 【7493262】 投稿者: 国立大の定員増の学科を見る限りにおいては  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 19日 21:00

    いわゆる弱電というか電子工学っぽいかな、回路組んだり、半導体を作る方な
    半導体も製造装置で制御系の機械屋さんから材料系の化学屋さんも総動員な業界
    組み込み系にも行くし。あとは院の方も定員増があるので院進率が高くなるか国公立高専の専攻科からの院に入る枠の選択肢が増える感じかもしれない。
    国立大理工系の博士課程前期=修士の枠が増えるところを私大の理工系からも狙っていく流れは出て来ても良いと思いますね。

  7. 【7493266】 投稿者: 横です  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 06月 19日 21:04

    全く横なんですが、

    大きなデータを扱う理系の多くの分野、例えば医療データの統計分析なんか有名で以前からビジネスにもなってるし、お医者さん自身も自分で分析して論文書いたりしてる。SPSSユーザレベルかもしれないけど、判別分析やROCがわからない人はさすがにいないんじゃないかと思う。

    さらに衛星画像や航空写真みたいな画像使う系や、観測データ使う系は、ガチ機械学習で分析してみるのが普通だし、Rでランダムフォレストにかけてみるとか、そんなことができる人いくらでもいる。

    最近では、昆虫とか化石の研究者みたいな一番遠そうな人達でも、決定木であれこれ、とか。

    そういう、専門は別に持っていて自分で機械学習やってみる系の人と、データサイエンティストの差別化って、どうなんだろう。

    文系分野のデータ分析を手伝うことを想定してるのかなあ。

  8. 【7493270】 投稿者: 国立大学で定員が増えてる学科は  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 06月 19日 21:12

    国立大学で大きく定員が増えてるところはデータサイエンスじゃなくて、電電に近いハードウェア系ですね。
    北大とか、ラピダスがらみか。
    上の方が書かれてるように、集積回路の設計とか。
    もちろんデータサイエンス的なこともやってAIも使う。例えば電気をなるべく使わずに計算させるためとか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す