最終更新:

340
Comment

【7481795】理工系砂漠・東京

投稿者: 語り合いましょう   (ID:bT9iaGB6lQI) 投稿日時:2024年 06月 01日 08:43

人口比で国立大学が少なく、9割以上が私大卒。理系学部特に工学系が定員の多くを占める国立大と異なり、私大は文系中心であるため、都内の大卒のほとんどが文系。

大学進学率が7割位あるが、都内には私大が140校近くあり(ちなみに島根には私大ゼロ、鳥取には1校)、田舎の県との進学率の差分はFランで稼いでいると思われる。

地方の県トップからは旧帝理系が最大勢力なので、地方都市出身の高学歴民はなんとなく、進学校の人=理系多数と思っているが、東京はそうではない。

あと、非首都圏の県立進学校は2番手3番手でも全員共通テストを5科目受けるが、都内の特に私立校では年内に推薦や総合入試で私大に決める人が多く、共通テストを受ける生徒自体が少数派である。
中堅層に理工系が極めて少ないのが東京の特徴。

中受や高受で人気の大学附属は、東京や神奈川のセレブとその取り巻きが、自分達だけで固まるためのコミュニティ形成ツールとなっていて、大学名=学歴と勘違いしている人がほとんど。
(※学歴とは、高卒とか大卒とか修士卒とか博士卒のことである。学部卒を高学歴とは言わない)
特定の私大のエスカレーターに早く乗せることが受験の目的化している。
そういう人々は「タイパ」重視なので、上の大学に理工学部があっても進まず、楽単の学部に進む。

東京は子供の数は多いが、理系人材特に産業の基盤となる理工系の人材を産み出さない砂漠である。

政府もこの状況を問題視して、手をこまねいているわけではなく、私大の理系学部への転換に補助金を出しはじめているが、さて…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 43

  1. 【7498046】 投稿者: 良いかどうかなんて考えてないと思う  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 28日 22:19

    >それだとますます、人材が残念なことに…。
    現実に理工系砂漠地帯を望んだんだと思いますよ、大多数が私文進学という選択を南関東に住んでいれば
    >東京に渡ってくる賢い理系アジアンで埋めるんだろうけど、
    北米の医療ドラマで医者はアジア系が定番なのは現実を反映しているらしいです、ベトナム系や韓国系と日系の医者の割合が高いのかな?
    ブラジルのエンブラエルという航空機メーカーは世界第3位ですがドイツ系移民と日系移民の子孫で持っているらしいです、英国もドイツもフランスも新旧の移民の中から階層移動は能力と努力次第

    >それで良いのだろうか。
    2023年度のデータで算出してみたのですが、

    東京都の大学進学率72.7%で一都3県では68.1%、
    全国平均では60.7%で、一都3県の除いた43道府県の大学進学率の平均は58.0%
    国公立進学:私大進学:就職:専門学校含むその他の比
      一都3県の平均_6.4:61.7:_7.2:24.7
      全国の平均  13.2:47.5:14.2:25.1
    地方道府県の平均 15.7:42.3:16.8:25.2

    ナレッジステーション(・令和5年度学校基本調査( 文部科学省 / 令和5年12月20日発表 )の高校卒業者の主要進路が大学等/専門学校進学/就職者等
    の区分で都道府県別の人数と率で表示されているのだけれど、
    全国、大学進学率60.7%、専門学校進学率16.2%、卒業者における就職者の割合14.2%で100%にならない、どの都道府県も8%前後が捕捉できていない
    そこで非大学進学と非就職の専門学校進学も含めた割合とした

    首都圏は大学進学率は高いけれども、国公立大進学に関しては地方の道府県の4割程度であると判る
    今回の国公立大で半導体関連やAIを包括する情報系の定員増を7年~10年限定でのプレリリースがあっても首都圏の受験産業は全く触れもしない
    国公立大の定員とか無関係なのでは?一都三県の受験生や保護者にとっては
    むしろ理工系を忌避しているというか、数学をやらないで済む入試に殺到してやってきたから、今更なのかも

  2. 【7498050】 投稿者: スが抜けてた  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 28日 22:30

    プレスリリース です 2024.06.26 その他 「大学・高専機能強化支援事業」の令和6年度公募選定結果を掲載しました。

  3. 【7498052】 投稿者: 京大工学部増員!  (ID:Qd/WdD/nW8w) 投稿日時:2024年 06月 28日 22:38

    >今回の国公立大で半導体関連やAIを包括する情報系の定員増を7年~10年限定でのプレリリースがあっても首都圏の受験産業は全く触れもしない

    昨年度、北大等で大幅増員があった際にはかなり記事が出たと思うけど、今回のハイレベル枠は京大だけだから?全然記事を見かけませんね。
    京大工学部の情報系は、理学部のイメージが強い京大の中で最近の注目株だと思いますけどね。
    東大は、進振りのせいだと思うけど、こういう分野を絞った学部増員の対象にはなりにくいしね。

  4. 【7498065】 投稿者: プレスリリース  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 28日 23:05

    京大は数学と生命系というかバイオ系で強いイメージが個人的に有って
    別に脳にプラグを差し込む訳ではないですけれど、ハイレベルを期待してしまいますね

    首都圏の受験産業って私文寄りな感じがするんですよ、出版や放送の権益と結びつきが年数的にも数的に有って 他人事みたいな距離感を理工系に対して出していますよね、こういった掲示板だからかもしれませんが

  5. 【7498072】 投稿者: パラダイム  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 06月 28日 23:25

    パラダイム内の事象は、そのパラダイムに傾倒するコミュニティから高く評価される。それゆえ第三次産業が突出して高い水準にある首都圏において私学、とりわけ文系が重視されることは当然である。資本主義では、人は最適化を求めて意思決定し、行動するのであるから。それが近代経済学の祖・アダムスミス以来の教えであろう。

  6. 【7498077】 投稿者: 京大工学部増員!  (ID:Qd/WdD/nW8w) 投稿日時:2024年 06月 28日 23:39

    西日本については、アメブロの中学受験ブログの「ハゲますパパ」が下記のような記事を書かれてました。

    ・なぜノーベル賞受賞者は地方出身者が多いのか?
    ・続・ノーベル賞受賞者の出身地から考えた関西の特徴
    ・異常値とも言える成功者の出身傾向

    2番目の記事の分析は、このスレで出ている分析と大体同じでした。
    以下、スレに近い部分を引用。

    --------------
    関西の上位大学は京阪神の3つの国立大学だと思いますが、京大・阪大の7割が理系。神戸大の6割が理系です。良い大学行こうとしたら理系だよね、という空気になりやすいかもしれません。
     
    一方で東京はどうかというと、東京の上位というと、東大・慶應・早稲田(一橋と東工大もありますが文理比をみたいので2校で相殺させてもらいます笑)になろうかと思います。
     
    東大は6-7割が理系ですが、早稲田は理系は2割以下、慶應も理系が2割前後となっています。※SFCをどう扱うかによりますが、仮にSFCを全部理系と扱っても3割前後。
     
    しかも、定員数もざっくりと早稲田は1万人、慶應は6500人、東大は3000人ですから、東京の上位大学に入ろうとすると、文系の方が圧倒的に枠が多くなります。これが、東京だと何となく、理系じゃなくて文系で良いよね、という空気を生んでいる背景かもしれません。
     
    あとは、東京は本社機能が多いのと、中央省庁も首都に集中しているため、いわゆる事務方の文系エリートが多く、その子どもたちも、法学部や経済学部を目指すという傾向もあるかもしれません。
     
    一方で、関西をはじめ西日本においては、理系中心の製造業の本社が多かったり、研究所や工場など理系の親御さんが多く、子どもにも理系に進ませる傾向もあるのかもしれません。
    --------------

  7. 【7498101】 投稿者: 幻想だね  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2024年 06月 29日 01:16

    > それゆえ第三次産業が突出して高い水準にある首都圏において私学、とりわけ文系が重視されることは当然である。

    第三次産業云々ではなく、単に私文出身者が首都圏に多いだけでしょ。互いに傷を舐め合っているだけ。

  8. 【7498127】 投稿者: 理高文低  (ID:xJfyrA.q1lY) 投稿日時:2024年 06月 29日 06:24

    まあ首都圏内の争いでも、理科大>数弱固め早稲田になってきているけどね(笑)

    ◯2023年版日経20代年収調査

    ランク 大学名 20代年収(万円)
    AAA 東京大学 653
    AAA 一橋大学 614
    --
    AA 東京工業大学 578
    AA 慶應義塾大学 576
    AA 東京理科大学 557 ←
    --
    A 早稲田大学 541 ←www
    A 中央大学 503 ←
    A 明治大学 500 ←
    --
    BBB 上智大学 488 ←www
    BBB 青山学院大学 483
    BBB 立教大学 479

    https://career.nikkei.com/knowhow/income/002809/
    「大卒年収調査2023年版 出身大学別編 1位東京、2位一橋、3位慶應」

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す