最終更新:

340
Comment

【7481795】理工系砂漠・東京

投稿者: 語り合いましょう   (ID:bT9iaGB6lQI) 投稿日時:2024年 06月 01日 08:43

人口比で国立大学が少なく、9割以上が私大卒。理系学部特に工学系が定員の多くを占める国立大と異なり、私大は文系中心であるため、都内の大卒のほとんどが文系。

大学進学率が7割位あるが、都内には私大が140校近くあり(ちなみに島根には私大ゼロ、鳥取には1校)、田舎の県との進学率の差分はFランで稼いでいると思われる。

地方の県トップからは旧帝理系が最大勢力なので、地方都市出身の高学歴民はなんとなく、進学校の人=理系多数と思っているが、東京はそうではない。

あと、非首都圏の県立進学校は2番手3番手でも全員共通テストを5科目受けるが、都内の特に私立校では年内に推薦や総合入試で私大に決める人が多く、共通テストを受ける生徒自体が少数派である。
中堅層に理工系が極めて少ないのが東京の特徴。

中受や高受で人気の大学附属は、東京や神奈川のセレブとその取り巻きが、自分達だけで固まるためのコミュニティ形成ツールとなっていて、大学名=学歴と勘違いしている人がほとんど。
(※学歴とは、高卒とか大卒とか修士卒とか博士卒のことである。学部卒を高学歴とは言わない)
特定の私大のエスカレーターに早く乗せることが受験の目的化している。
そういう人々は「タイパ」重視なので、上の大学に理工学部があっても進まず、楽単の学部に進む。

東京は子供の数は多いが、理系人材特に産業の基盤となる理工系の人材を産み出さない砂漠である。

政府もこの状況を問題視して、手をこまねいているわけではなく、私大の理系学部への転換に補助金を出しはじめているが、さて…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 43

  1. 【7498188】 投稿者: 繰り返し  (ID:grXL3bzf3Co) 投稿日時:2024年 06月 29日 08:46

    お好みのデータを貼り付けているだけ、解説なし。

  2. 【7498214】 投稿者: 面白い  (ID:Vp1MN4/BAB.) 投稿日時:2024年 06月 29日 09:36

    日経転職版の前年度の結果なんかすぐネット見ることはできる。
    またよく出回っている転職サイトのオープンワークの年収データの結果はまた違う。

    そもそも理系の人って特定転職サイトの一定期間の登録者のデータで自営業や自己の処遇に満足して転職しない者を含めた全体の年収は把握できると考えているということね。

    やっぱり発想がそのレベルというのですか?

  3. 【7498220】 投稿者: IT化  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2024年 06月 29日 09:44

    > それが失われた30年にいくらか寄与したのかもしれない。

    技術立国から転落したのもそのせいでしょう。高度成長期は理系は5割だったのに、今は3割以下です。
    日本でIT化が進まなかったのは、IT化の本質がオフィス業務の効率化であり、文系ホワイトカラーのリストラにつながるからです。文系を増やしすぎたつけです。
    資源がなく言語が特殊で極東の僻地にある日本が、世界で戦うには技術を磨くしかないのに、それをおざなりにしてはこんな凋落した状況になるのは当然です。

  4. 【7498226】 投稿者: トレンド変化  (ID:C3Z4ngykdxs) 投稿日時:2024年 06月 29日 10:02

    私文くんは、ここ数年で急速に理系優位が進み、よって2018年からの平均を使っているオープンワークや2022年日経ではトレンドを追いきれず、また20代前半年収しかまだ影響が出ていないことを理解している?

    まあ具体的には初任給の格差付け、エンジニア優遇なのだけどさ。


    ◯2023年版日経20代年収調査

    ランク 大学名 20代年収(万円)
    AAA 東京大学 653
    AAA 一橋大学 614
    --
    AA 東京工業大学 578
    AA 慶應義塾大学 576
    AA 東京理科大学 557 ←
    --
    A 早稲田大学 541 ←www
    A 中央大学 503 ←
    A 明治大学 500 ←
    --
    BBB 上智大学 488 ←www
    BBB 青山学院大学 483
    BBB 立教大学 479

    https://career.nikkei.com/knowhow/income/002809/
    「大卒年収調査2023年版 出身大学別編 1位東京、2位一橋、3位慶應」

  5. 【7498227】 投稿者: データの読み方  (ID:bNuvH4Mok4E) 投稿日時:2024年 06月 29日 10:03

    >技術立国から転落したのもそのせいでしょう。高度成長期は理系は5割だったのに、今は3割以下です。

    データの読み方が浅いのでは?
    高度成長期の大学進学率は30%未満、今は60%程度。
    比率が5割→3割に減っていても、実質的な理系学生数は増えている事になります。
    比率が落ちているのも、増える進学率に対応するために作りやすい文系学部を多く新設したことが影響しているとは言え、そこに行くのは元々大学に進学していなかった層ですから、関係ないでyそう。
    ですから、それが原因になる、とは考えにくいのです。

    ところで、日本が技術立国だった期間は、非常に短い。
    もちろん、経済力でも世界に覇を唱えていた時期も同様です。

    今の老人たちは、自分たちが若い時がちょうどその短いピークだったため、「素晴らしい」日本をイメージして凋落などと言っているのでしょうが、実際には凋落していないで、変動の範囲にいると考えるべきでしょう。

    デフォルトが二等国なんですよ。日本は。
    品質がいいものを大量に作れるだけの国は、「世界の工場」にはなり得ますが、イノベーションを起こして世界をリードするような国にはなれません。
    日本は、一度もそういうリード国家になったことはありませんから。

    優秀な頭脳が日本には残らないのもそのため。
    世界をリードするような国家になるためには、逆に世界の優秀な頭脳が日本に集まるような状況でなければなりません。
    アメリカが世界をリードできるのは、その要素があるからです。

    国の中で理系比率が~などと、チープな発想で議論しても何も起こりません。
    その発想は、50年前の考え方です。
    ですから、このスレで盛り上がっているのは老人たちだけだと思って見ています。

  6. 【7498251】 投稿者: 浅いよ  (ID:G0I5YS/XNao) 投稿日時:2024年 06月 29日 11:14

    あなたこそ浅いよ。
    日本は「低学歴」なんだよ。
    修士卒・博士卒の割合が低すぎる。
    院進率が高い国立理系を中心に、一部の分野が辛うじて世界標準に近いという程度。

    特に首都東京。ブラックホールと呼ばれる割に、人材を生み出してない。
    だから今、国が学部再編を、(都内のみ増員は無しで)やや脅迫的にでも勧めているのでしょう。

  7. 【7498259】 投稿者: ?  (ID:NQvdEW0Zvgc) 投稿日時:2024年 06月 29日 11:41

    >イノベーションを起こして世界をリードするような国にはなれません。


    Eu等がEV化を進めたいのは、圧倒的技術を持つトヨタのHVに勝てないためですよ。
    情弱ですか? 

  8. 【7498266】 投稿者: まずは、  (ID:C76PlTThUfc) 投稿日時:2024年 06月 29日 11:56

    国力が縮小する日本では、高校数学すら怪しい私大の補助金カットし、それを優秀な学生育成に充てるべきですね。


    国立大学は、国家戦略で人材育成の柱です。

    大分大学追加〜


    ◆大分大学
    (DSリテラシー )レベル
    教育学部(令和4年度)

    ◉修了率 100.0%(履修者数)

    https://www.he.oita-u.ac.jp/dsbasic/



    ◆群馬大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    共同教育学部(教育学部)

    ◉修了率(履修者) 99.0%



    ◆鳥取大学
    (DSリテラシー)レベル
    地域学部(2021年)

    ◉修了率(履修者) 89.1%



    ◆愛媛大学
    (DSリテラシー)レベル
    教育学部(2020年)

    ◉修了率(履修者) 85.5%



    ◆和歌山大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    教育学部 (2020年)

    ◉修了率(履修者) 80.3%



    ◆早稲田大学
    (DSリテラシー)レベル
    2017〜2020年(4年間)
    教育学部

    ◉修了率(履修者) 12.0%

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す