最終更新:

340
Comment

【7481795】理工系砂漠・東京

投稿者: 語り合いましょう   (ID:bT9iaGB6lQI) 投稿日時:2024年 06月 01日 08:43

人口比で国立大学が少なく、9割以上が私大卒。理系学部特に工学系が定員の多くを占める国立大と異なり、私大は文系中心であるため、都内の大卒のほとんどが文系。

大学進学率が7割位あるが、都内には私大が140校近くあり(ちなみに島根には私大ゼロ、鳥取には1校)、田舎の県との進学率の差分はFランで稼いでいると思われる。

地方の県トップからは旧帝理系が最大勢力なので、地方都市出身の高学歴民はなんとなく、進学校の人=理系多数と思っているが、東京はそうではない。

あと、非首都圏の県立進学校は2番手3番手でも全員共通テストを5科目受けるが、都内の特に私立校では年内に推薦や総合入試で私大に決める人が多く、共通テストを受ける生徒自体が少数派である。
中堅層に理工系が極めて少ないのが東京の特徴。

中受や高受で人気の大学附属は、東京や神奈川のセレブとその取り巻きが、自分達だけで固まるためのコミュニティ形成ツールとなっていて、大学名=学歴と勘違いしている人がほとんど。
(※学歴とは、高卒とか大卒とか修士卒とか博士卒のことである。学部卒を高学歴とは言わない)
特定の私大のエスカレーターに早く乗せることが受験の目的化している。
そういう人々は「タイパ」重視なので、上の大学に理工学部があっても進まず、楽単の学部に進む。

東京は子供の数は多いが、理系人材特に産業の基盤となる理工系の人材を産み出さない砂漠である。

政府もこの状況を問題視して、手をこまねいているわけではなく、私大の理系学部への転換に補助金を出しはじめているが、さて…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 43

  1. 【7498366】 投稿者: NISTEP  (ID:sGkBCbpyrOY) 投稿日時:2024年 06月 29日 16:06

    これですか?
    https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2023/RM328_32.html

  2. 【7498368】 投稿者: 実態  (ID:T9eyQiDs2Rk) 投稿日時:2024年 06月 29日 16:29

    学力の担保は、必要ですよね。
    微積が出来ない理系大学生を集めている大学って、教育機関としてどうなんだろ?


    早稲田大学理工学部は現在 13学科から成り
    立っており,全学科共通の 1年次必修の基礎数学科目として次の 2科目があります:

    数学A:線形代数学を教科内容
    数学B:微分積分学を教科内容

    再履修学生
    数学A, 数学Bは理工学部での必修科目であ
    るにもかかわらず,各クラスでは例年 10~20%前後の学生が不合格となり, 2年次以降の
    再履修を必要とすることになります。原因とし
    ては,入学時点での学力不足のため

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/mesj/46/3-4/46_61/_pdf/-char/ja

  3. 【7498369】 投稿者: 言及  (ID:grXL3bzf3Co) 投稿日時:2024年 06月 29日 16:35

    博士課程入学者のうち社会人入学者数は増加傾向にあったが、2018年度を境に減少している。2022年度では0.6万人である(図表3-2-3(B))。全体に占める割合は、2022年度では41.7%、2003年度(21.7%)の約2倍である。社会人以外の博士課程入学者数は、2003年度から2022年度にかけて約0.6万人減少している。

  4. 【7498373】 投稿者: 暗算だけど  (ID:28BEF0qS/Ik) 投稿日時:2024年 06月 29日 16:40

    それだと、約40%減では?

  5. 【7498377】 投稿者: というか、  (ID:aoUYDijiOaA) 投稿日時:2024年 06月 29日 16:59

    約0.6万人減少で約0.6万人なら、単純計算じゃ50%減じゃないのですか?
    52%ということですから、細かい数字をデータの読み方氏は持ってらっしゃるのかと思ってますが...そう書いてまずかったらすみません。

  6. 【7498388】 投稿者: というか、  (ID:grXL3bzf3Co) 投稿日時:2024年 06月 29日 17:31

    あ、社会人の博士課程の人数が0.6万人ですね。
    後でリンク先見てみます。

  7. 【7498403】 投稿者: ?  (ID:Oi08GnMv0b2) 投稿日時:2024年 06月 29日 18:01

    >日本では、2003年から2023年の間に、博士課程に進む学生の割合が52%減少しています。 実際には、社会人大学院生、留学生がいるために、そこまでは減っていないのですが、純粋に大学→修士→博士に進む日本人は20年間で52%減っているのです。

    >文科省によると、博士課程の入学者数(留学生を除く)は、2003年度の約1・8万人から23年度には約1・5万人に減少した。

    >博士課程入学者のうち社会人入学者数
    全体に占める割合は、2022年度では41.7%、2003年度(21.7%)の約2倍である



    2003年度の約1・8万人(社会人割合21.7%)
    社会人以外 14094名
    社会人 3906名


    23年度には約1・5万人(社会人割合41.7%)
    社会人以外 8745名
    社会人 6255名


    年度が若干揃ってないけど
    社会人以外
    2003年→2023年 約38%減(8745/14095)

  8. 【7498405】 投稿者: ?  (ID:Yri7bfeFNQE) 投稿日時:2024年 06月 29日 18:05

    >約38%

    一桁で四捨五入すれば、約40%

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す