最終更新:

367
Comment

【7481795】理工系砂漠・東京

投稿者: 語り合いましょう   (ID:bT9iaGB6lQI) 投稿日時:2024年 06月 01日 08:43

人口比で国立大学が少なく、9割以上が私大卒。理系学部特に工学系が定員の多くを占める国立大と異なり、私大は文系中心であるため、都内の大卒のほとんどが文系。

大学進学率が7割位あるが、都内には私大が140校近くあり(ちなみに島根には私大ゼロ、鳥取には1校)、田舎の県との進学率の差分はFランで稼いでいると思われる。

地方の県トップからは旧帝理系が最大勢力なので、地方都市出身の高学歴民はなんとなく、進学校の人=理系多数と思っているが、東京はそうではない。

あと、非首都圏の県立進学校は2番手3番手でも全員共通テストを5科目受けるが、都内の特に私立校では年内に推薦や総合入試で私大に決める人が多く、共通テストを受ける生徒自体が少数派である。
中堅層に理工系が極めて少ないのが東京の特徴。

中受や高受で人気の大学附属は、東京や神奈川のセレブとその取り巻きが、自分達だけで固まるためのコミュニティ形成ツールとなっていて、大学名=学歴と勘違いしている人がほとんど。
(※学歴とは、高卒とか大卒とか修士卒とか博士卒のことである。学部卒を高学歴とは言わない)
特定の私大のエスカレーターに早く乗せることが受験の目的化している。
そういう人々は「タイパ」重視なので、上の大学に理工学部があっても進まず、楽単の学部に進む。

東京は子供の数は多いが、理系人材特に産業の基盤となる理工系の人材を産み出さない砂漠である。

政府もこの状況を問題視して、手をこまねいているわけではなく、私大の理系学部への転換に補助金を出しはじめているが、さて…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 43 / 46

  1. 【7499915】 投稿者: こうして嫌気が差して  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 02日 11:45

    まずは、ご自身で過去(15年に渡り、かつ現在)の妨害も二〇川さんであると認めていらっしゃる訳ですね
    議論というなら相手の意見に対しての理解を努めてから、そこは如何ですか?
    そこが欠落している二〇川さんに嫌気が差してエデュも掲示板として枯れて行ったのだろうと

  2. 【7499939】 投稿者: まともな人  (ID:GX.H3cx4QOo) 投稿日時:2024年 07月 02日 12:23

    実は思うところがあるんだが、二俣川はインターエデュの打ち子じゃないだろうか?

  3. 【7499944】 投稿者: まあね  (ID:LDIWflixW.A) 投稿日時:2024年 07月 02日 12:25

    データサイエンス!機械学習!AI!とか、そこまで大層なものではなくても、e−statの公開データをフリーGISでちゃちゃっと表示したり、散布図やグラフ作って、自分とこの自治体の立ち位置を把握・分析するくらいのこと(たぶん土木系でPC慣れしてる人だったらWindowsない時代の爺さんでもできますよ)、地方議員にはやって欲しいんですよね。

    そういうのができる人が、ポツポツ立候補し始めてるのは見かけますが。

    でも世襲のボンボンには無理ですね。
    国会議員も同じかな。

    >都知事選絡みで東大の松尾研出身(学部で就職だそうです)の立候補者がデータと政治を組み合わせていく方向性を提案していて非常に期待できます

    安野貴博氏でしょうか? 私も期待してます。

  4. 【7500075】 投稿者: 確かに、目的は達成してるのでしょう  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 02日 16:35

    2020年7月頃に高専からの国立大3年次編入の実数と率を出したスレ建てに対して(スレ主は北関東の高専からの東大編入者)
    嘘をつくな、同じくらいの偏差値の首都圏の公立高校からはもっと国立大に合格しているはずだ、調べてみなさい、と思い返すと二〇川さんっぽい文体で
    都内や千葉県で比較し、他県でも比較し、結果的にスレ主の示す実数と率を裏付けるデータを書き込んでいたところ今年に入ってスレごと削除
    個人的には、私学の勢力が強いと共テの5科受験率も下がり理数系へ意欲が向かなくなる、その辺りが判明しましたかね

  5. 【7500078】 投稿者: うん、その人  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 02日 16:42

    あとはデータを扱うのは教育行政なのかな、国立大は教員養成学部にデータサイエンスの履修単位の導入はそこに繋がるかと

    仮に行政の土木系の爺が自作データを作って何処に公開して活かすのか?ってなる、もちろん内部資料にはなっていると思うんです
    議員や政治はそういった意識があるのかな?みたいなとこは確かに今まで気にしてなかったかも
    都民ではないのですがお勧め動画で人目に触れる時代になったのは大きく、東京だけでなく地方にも先に繋がると良いですよね、みたいな展開

    データから比例なり反比例なりの関係性を導き出し「式」でエレガントに説明したい、みたいな訓練をされている部分が理工系には有るのかも

    税金なりの歳入に対しての分配先に関わるところに若い人の関心が向いて個々人でデータ作成や読み取りに活かすのは教育の成果として大事なところですね

  6. 【7500315】 投稿者: 当然のこと  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 07月 03日 00:46

    >個人的には、私学の勢力が強いと共テの5科受験率も下がり理数系へ意欲が向かなくなる、その辺りが判明しましたかね

    有力私学が目白押しの首都圏では、「共テ」を受ける必要に乏しい。まして第三次産業が発達した東京で、文系に対する需要が高いのも当然のこと。人が最適化を志向するものである以上、自然な在り方だといえる。

  7. 【7500357】 投稿者: 物を作らない東京  (ID:6DNoQ.LdNAA) 投稿日時:2024年 07月 03日 04:52

    情報を生産する都市、物を作らない都市だから、
    理工系には関心が生まれないという側面はあるな。

    周りにものづくりする人をあまり見ないから。

  8. 【7500363】 投稿者: 遺伝子  (ID:V.GKRXCDi96) 投稿日時:2024年 07月 03日 05:36

    数弱✕数弱→数弱再生産

    そうかもしれませんね。


    ◆名古屋大学
    数理・データサイエンスAI応用基礎レベル

    令和4年度(応用基礎レベル)

    ・理学部
    定員数 270名
    履修者 279名
    修了者 256名

    修了者率 95%(定員数)

    ・工学部
    定員数 680名
    履修者 695名
    修了者 659名

    修了者率 97%(定員数)

    https://www.mds.nagoya-u.ac.jp/mda-program




    ◆早稲田大学 データ科学センター
    教育プログラム概要および自己点検

    令和3年度(応用基礎レベル)

    3理工合計
    定員数 1730名
    履修者  337名
    修了者  55名

    修了者率  3%(定員数)

    https://www.waseda.jp/inst/cds/education/assessment-2

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す