最終更新:

50
Comment

【7485464】アンチ学歴厨こそ差別主義者

投稿者: スレ主   (ID:m5SxTyg93i.) 投稿日時:2024年 06月 07日 15:30

エデュにはよく人間学歴じゃないんだ、中身だみたいな賢しらぶったアンチ学歴厨が出没しますね。
学歴差別をやめようと。あるいは実力でしょと。
その実力を誰がどんな基準で測るか知りませんが、こういうアンチ学歴厨の言うことを信じて大東亜だろうがFランだろうが堂々と難関大学出身者と公平にビジネスで競争したらいいんだ、こんな「正論」を信じて大人になったらどうしますかね?世の中、医者や弁護士、あるいは三菱や三井の看板のある人と街の零細商店と同じに扱ってくれますか?

また、学歴関係ないんだ!こういう言論は大企業と中小企業、正規社員と非正規雇用のような社会に現存する格差を覆い隠す作用もあります。学歴差別、雇用形態の差別など存在しないから、この公平で実力社会の敗者は自業自得なんだと。
こう考えるとアンチ学歴厨こそが、非常に冷たい差別主義者ですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【7487432】 投稿者: 意味わからん  (ID:4xPVuyBlbW6) 投稿日時:2024年 06月 10日 16:18

    まずスレ主はスレ主で名前を統一して欲しい。
    上のコメントはスレ主っぽい文章だけど、名前もIDも違うから他人なのかわからん。

    あと、「学歴厨」の定義が人によって違うのか、スレ主だけ違うのかわからないけど、
    楽歴厨の定義がバラバラで、私には理解出来る意見も「違う」と否定が出たりで、さっぱり主張がわからない。

    上のコメントもホンダとか楽天の辺りが意味不明。
    無駄に長くしないで簡潔にわかりやすく書いてくれないと伝わらない。

  2. 【7487435】 投稿者: スレ主  (ID:SBJtxaq4o7w) 投稿日時:2024年 06月 10日 16:29

    ご意見承った。
    ビジネスにおいて、個人の実力など小さい影響力しかなく、三菱三井の看板背負えば誰でも実績挙げられるし、零細は厳しい。学歴の効果は極めて大きい。これが要旨

  3. 【7487457】 投稿者: 意味わからん  (ID:4xPVuyBlbW6) 投稿日時:2024年 06月 10日 17:04

    正しく解釈出来てるかわからないけど、
    個人的にはスレ主の考える学歴厨は「努力すれば高学歴になれるのが普通」という東京の人の考え方な気がする。

    親が金あるのは当たり前。
    有名塾も有名大付属もあるのが当たり前。
    頑張って勉強すればレールに乗れるのが当たり前。
    大企業はほとんど通勤圏内だから、頑張れば大企業就職出来るのも当たり前…みたいな。

    でも地方だとそうならないんだよね。
    勉強出来るなら有名大行って大企業に就職出来るというのは当たり前の事じゃない。
    色んな障壁がある。
    だから地方だと「学歴が全てじゃない」となる。
    別に学歴厨批判してるわけでも、差別してるわけでもなく、
    見え方が違うだけじゃない?

    東京住んでて収入があり、子供も優秀なのに「学歴なんて」と言う人は、ある意味毒親だと思うけど。

  4. 【7487498】 投稿者: スレ主  (ID:SBJtxaq4o7w) 投稿日時:2024年 06月 10日 17:54

    いや、親が東京エリサラとかで、確信を持って低学歴行くなら自己責任だと思う。
    そうでなく、親が貧困層なのに、自己正当化で学歴なんてという価値観を子供に植え込んだら罪深いなと。
    昔はヨイトマケの唄とかで、オープンにブルーワーカーからホワイトって言えたのが、ポリコレでヨイトマケの唄も放送禁止歌になったから、格差の情報が家庭の中に隠れた。
    大体、医者弁護士上位士業銀行総合商社大手メーカー学者、そんな範囲で親子兄弟で回してる家庭が1割ぐらいあって、そのインナーサークルに入ってない家族はフリーターでも幸せみたいなこと言ってないかと言うこと。わかってのスレにはスポーツとか言ってる親もいたしね。

  5. 【7487637】 投稿者: ある意味  (ID:U7dd/iOTsDc) 投稿日時:2024年 06月 10日 21:48

    学歴だけでいいならこんな楽なことはない。

    実際には名のある大手企業に入社するのは旧帝大あたりでは2〜3割。民間なら残りはほとんど中小企業。

    それで大手に入ったものは就活当時はマウントとっていても数十年後に日経とかの人事異動とかに名前が載るなんてその中のまた2割前後。

    また結構な比率で転職していたりする。

    一方で上場企業の役員なんて見ると日大、明大、中大あたりはそれぞれ、各地方旧帝大の2〜3倍ぐらいいるわけで学歴に力あるならそんなことにはならない。

  6. 【7487654】 投稿者: 意味わからん  (ID:4xPVuyBlbW6) 投稿日時:2024年 06月 10日 22:13

    スレ主の言いたいのはアンチ学歴厨じゃくて、アンチ学歴じゃない?違うかな?

    学歴厨=学歴だけで人を判断する人
    アンチ学歴厨=学歴厨を嫌う人
    アンチ学歴=学歴を嫌う人

  7. 【7487812】 投稿者: スレ主  (ID:P3BXKEoyJ0E) 投稿日時:2024年 06月 11日 08:35

    いやいやアンチ学歴厨です。
    学歴に関心を持つことを否定すべきでない

  8. 【7487822】 投稿者: 意味わからん  (ID:4xPVuyBlbW6) 投稿日時:2024年 06月 11日 08:44

    「アンチ学歴=学歴を否定する人」でしょ?

    アンチの使い方間違ってない?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す