最終更新:

139
Comment

【7488139】早慶専願と旧帝併願の偏差値差+5説

投稿者: 出須良   (ID:kueBhiLqoX.) 投稿日時:2024年 06月 11日 16:55

旧帝落ちMARCH 偏差値60
早稲田大専願 偏差値65
って、ほとんど同じですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 18

  1. 【7490808】 投稿者: 結論  (ID:3TimL1AKlpM) 投稿日時:2024年 06月 15日 15:58

    >結局のところ受験したかどうかというのはあまり関係がなく、その個人がいかに頑張ってきたかなんでしょうね。

    やや強引にスレタイへ戻ると、旧帝落ちMARCH合格だろうが、早稲田大専願合格だろうが、あまり関係なく、個人の努力ってことですかね。

    実際、東大は一目置かれるものの、それ以外の2番以降ってあまり関係なく気にもされないように思います。

  2. 【7490847】 投稿者: 案外難しい  (ID:ke5t1BHTeXQ) 投稿日時:2024年 06月 15日 17:16

    いわゆる早慶上位学部の医理工経済商は、東京一工医科歯科落ちがほとんどということなんですね。

    エデュでも地方旧帝の低い早慶併願率が貼られてましたが、それが裏付けられた気がします。


    早慶一般の国立落ち蹴り/専願率/併願国立
    文学部   10:90
    法学部   30:70 東大
    医学部   80:20 理Ⅲ40、理ⅠⅡ20、京大30、医科歯科
    商学部   40:60 東大京大一橋100
    経済学部  90:10 東大60、京大一橋+理系40
    理工学部 100:0 東大80、東工京大20

    私文、私立専願の場合は、文、法、SFC。他は無理。

  3. 【7490909】 投稿者: 近畿東海を入れた地方で73%  (ID:I9.zMoR2Zno) 投稿日時:2024年 06月 15日 19:28

    元コメが東京が26%で関東が44%とか、ウソ数字を出しているのが問題
    ______________________________
    >投稿者: 北関東と甲信越は? (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 06月 15日 13:07

    >この書き込みは東京集中と地方さん (ID: V1l5AdYEhHY) への返信です
    >>関東44%

    >一都3県が南関東だと高校1学年が281千人くらい、(埼玉59千、千葉50千、東京105千、神奈川67千)
    高校1学年人口で北関東で60千人、甲信越で45千人、北陸3県で26千人くらい
    東海4県で132千人くらい
    北海道だけで42千くらいで、東北6県で72千人、

    >2022年頃に出した数字、これから減って行くので毎年推移を含むメンテが必要かもしれない瞬間値ですが
    _______________________________
    >> 投稿者: 東京集中と地方 (ID:V1l5AdYEhHY) 投稿日時:2024年 06月 15日 12:34

    >>都道府県別の大学受験者数や3教科受験率などを出される方がいますが、関東・東京にどれくらい集中しているかを理解されてないのだと思います。
    >>各地方、3大都府県の割合は、
    関東44%、関西21%、中部13%、中四国・九州15%、北海道・東北7%
    東京26%、大阪9%、愛知7%
    >>経済原理から今後も東京集中は変わらず、人口減少の中で800もの大学は不要であり、地方ほど学生の学力担保が難しくなるのは明らかでしょう。

  4. 【7490920】 投稿者: 周りの  (ID:bCWDNGJNn5o) 投稿日時:2024年 06月 15日 19:48

    肌感覚もそんな感じです。

  5. 【7490952】 投稿者: ん?  (ID:fdmqtyB8ERo) 投稿日時:2024年 06月 15日 21:09

    文科省に学校基本調査が元なので、嘘じゃないですよ。

    知らないデータを見るたびに、嘘だとかこんなデータ取れるわけがないとか言うのはやめた方がいいと思います。

    反論したいなら文句やいちゃもんを付けるだけでなく、自分が正しいと考えるデータや根拠を示し感想ではない意見を言う方がいいでしょう。

    できないなら仕方ありませんが、それがリテラシーというものです。

    たかが掲示板だからと言って、根拠なく嘘と言うのはモラルハラスメントになりかねませんのでご注意くださいませ。

  6. 【7490969】 投稿者: 学校基本調査(文部科学省)のだけど  (ID:I9.zMoR2Zno) 投稿日時:2024年 06月 15日 21:51

    こういうのを見てるよ、ナレッジステーションで
    ______________________________
     学校数/在学生徒総数/入学者数
    合計 4,791 2,918,501 993,103
    北海道 270 109,290 36,881
    青森 63 28,286 9,415
    岩手 79 28,501 9,316
    宮城 96 53,555 18,449
    秋田 52 20,438 6,773
    山形 60 26,060 8,769
    福島 97 42,668 14,137
    茨城 119 68,813 23,313
    栃木 76 47,409 16,008
    群馬 77 45,978 15,442
    埼玉 191 160,362 55,145
    千葉 181 136,735 46,288
    東京 429 299,865 103,886
    神奈川 228 191,661 65,647
    新潟 101 49,151 16,668
    富山 49 24,689 8,101
    石川 56 28,988 10,087
    福井 32 20,350 6,868
    山梨 40 21,471 7,165
    長野 99 50,607 17,175
    岐阜 82 48,480 16,312
    静岡 136 88,766 30,368
    愛知 221 181,249 62,077
    三重 70 42,567 14,153
    滋賀 56 35,868 12,196
    京都 105 65,266 21,777
    大阪 254 198,941 67,137
    兵庫 205 123,589 42,035
    奈良 51 31,118 10,580
    和歌山 47 22,311 7,494
    鳥取 32 13,868 4,619
    島根 47 16,854 5,762
    岡山 86 47,875 16,370
    広島 128 66,888 22,910
    山口 75 29,697 10,132
    徳島 36 15,854 5,270
    香川 40 23,658 7,964
    愛媛 65 30,435 10,559
    高知 43 16,462 5,341
    福岡 163 123,387 42,789
    佐賀 44 21,997 7,551
    長崎 79 33,330 11,357
    熊本 73 43,286 14,927
    大分 54 28,637 9,618
    宮崎 51 28,754 9,983
    鹿児島 89 41,952 13,927
    沖縄 64 42,535 14,362
    * 学校数は全日制+定時制。生徒数は専攻科、別科含む。入学者は本科です。

    数字「0」は「-」(該当なし)。並び替えを反映のため「0」と表示
    データ参照・令和5年度学校基本調査( 文部科学省 / 令和5年12月20日発表 )
    ______________________________
    都道府県別18歳人口予測推移
    文部科学省「学校基本調査」に見る募集ターゲットの地域別減少予測 [2021最新版]
    2021年文部科学省「学校基本調査」から算出した、募集ターゲットの地域別・都道府県別減少予測動向です
    _______________________________
    ↑これも探せば出てくる
    厳密には高校在学生数よりも17歳人口の方が多いので出生数からカウント
    調べてみましたさんの分析からも都道府県別の高校卒業生数は計算できると思います、どれも学校基本調査を利用していますよ

  7. 【7490973】 投稿者: え?  (ID:rC/X3HwBxcw) 投稿日時:2024年 06月 15日 22:03

    学校基本調査といってもデータは一つじゃありませんし、データは見るだけのためにあるものでもありません。

    ご自身の考察を書かれてはいかがでしょうか。

  8. 【7490982】 投稿者: 考察、共テの都道府県別概況を合わせた  (ID:I9.zMoR2Zno) 投稿日時:2024年 06月 15日 22:26

    >加えて首都圏の5教科7科目の受験率は大学受験者を母数とした率のこと。

    上記は全く違いますね、出願者数を母数にした時の実際の5科受験(者数)から割り出したのを5教科受験率と称します
    共テの都道府県別概況で数字が出ており5文系と5理系で試験科目の選択の違いでも人数別で記載されています、あとは参加者数と既卒数も記載されています

    2023年度の共テの都道府県別概況とナレッジの都道府県別大学進学率から割り出してみました

    大学進学率/大学進学者数//5科受験者数/大学進学者数に対する5科受験//5科受験率/高校卒業者数に対する5科受験者の割合*

    埼玉 64.5% 33850/ 7498 0.22 /0.27 0.14
    千葉 62.4% 28600 /5756 0.20 / 0.24 0.13
    東京 72.7% 70389/ 16991 0.24  /0.25 0.18← *
    神奈川 68.0% 42611/ 7625 0.18  /0.23 0.12

    首都圏 67.5% 175450 /37870 0.22/ 0.25  0.15 ←*

    総計 60.7% 583762 /237872 0.41 / 0.46 0.25 ←*

    首都圏以外58.2% 408312 /200002 0.49 / 0.56 0.28 ←*

    共テ出願者に対する「5科受験率は首都圏は0.25」、首都圏以外は平均で0.56(0.5~0.7)←地域ブロックでの差も大きい
    大学進学者における「5科受験の割合は首都圏は0.22」、首都圏以外は平均で0.49
    高校卒業者数に対する「5科受験の割合は首都圏は0.15」、首都圏以外は平均で0.28

    大学進学率が高い一都3県でありながら、非大学進学者を含んだ非首都圏の高校卒業者を母数にした5教科受験の割合と比較してさえも低い
    実大学進学者で一都3県が3割台であるので、凄い人数になる←褒めてないですよ、ダメージの大きさに驚愕

    数ⅠAと数ⅡBも共テでの受験率を都道府県別で出してみたのですが、一都3県は4割弱と低い(地方県は6~7割台)、英語や国語の受験率でさえ地方県よりも低いのが一都3県

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す