最終更新:

139
Comment

【7488139】早慶専願と旧帝併願の偏差値差+5説

投稿者: 出須良   (ID:kueBhiLqoX.) 投稿日時:2024年 06月 11日 16:55

旧帝落ちMARCH 偏差値60
早稲田大専願 偏差値65
って、ほとんど同じですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 18

  1. 【7491230】 投稿者: 単に  (ID:sd1ay7sxG8I) 投稿日時:2024年 06月 16日 12:43

    1. 教育資源の集中
    首都圏では、多様な進学ルートや教育資源が集中しているため、特定の科目に特化した学習が行われやすい。

    2. 大学進学志向の違い
    地方では、総合的な学力を重視する傾向があり、5科目受験を推奨する文化がある。

    3. 進学先の多様性
    首都圏では、大学の選択肢が多いため、特定の科目に絞った受験戦略が有効であることが多い。

    という地方と首都圏の特性の違いや首都圏の選択肢の多様性を現しているだけではないですか?

  2. 【7491267】 投稿者: 充満空気  (ID:UBKQUizlDGg) 投稿日時:2024年 06月 16日 13:54

    首都圏では
    親の間の空気に早慶に子供を入れると自慢できるという空気が充満している
    早慶に入れれば大企業への就職は固いという誤った理解が充満している(実際には3-4割しか有名企業には就職できないのだが生存者バイアスで理解から抜け落ちる)
    の2つだと思いますよ。
    ただそういう空気を無検証に信じる人の知能はwakatteの彼も含めて疑わしいものがありますが。

  3. 【7491292】 投稿者: 充満空気2  (ID:4z8IDAjszpk) 投稿日時:2024年 06月 16日 15:13

    地方では
    親の間の空気に地元国立に子供を入れると自慢できるという空気が充満している
    地元国立に入れれば地場産業、役所への就職は固く生活は安泰という誤った理解が充満している(実際、通用するのは地元だけ、人口減少で経済疲弊していく地方で親の面倒までさせられ子供はその犠牲となる。)
    の2つだと思いますよ。
    ただそういう空気を無検証に信じる人の知能はwakatteの彼も含めて疑わしいものがありますが。

  4. 【7492193】 投稿者: 教育資源って何?  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 18日 08:52

    >1. 集中:首都圏では特定の科目に特化 ←英語に特化? 地歴で奇問?
    >2. 大学進学志向の違い ←私文ってこと? 数学や理科科目は中学レベルでさえ無視?
    >3. 進学先の多様性 ←受験戦略が付属や指定校や推薦のこと?
    >首都圏の特性の違い ← 共テで5科受験はせずに私大9割で大学進学率75%という特性ね

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 18

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す