最終更新:

139
Comment

【7488139】早慶専願と旧帝併願の偏差値差+5説

投稿者: 出須良   (ID:kueBhiLqoX.) 投稿日時:2024年 06月 11日 16:55

旧帝落ちMARCH 偏差値60
早稲田大専願 偏差値65
って、ほとんど同じですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 18

  1. 【7488669】 投稿者: あの~  (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 06月 12日 10:12

    いつもこれ貼り付けてるけど、国立志望者者が私立併願成功しまくったら、私立専願者って旨歯科って言ってるようなもんじゃんw

  2. 【7488691】 投稿者: その〜  (ID:mjvq4D4oq9o) 投稿日時:2024年 06月 12日 10:45

    >いつもこれ貼り付けてるけど、国立志望者者が私立併願成功しまくったら、私立専願者って旨歯科って言ってるようなもんじゃんw

    国立志望者の希望はそうなんですが、実際には、東京一工を除く国立志望者が私立併願に失敗しまくってるから、バカにはできないということでしょう。

  3. 【7488747】 投稿者: 名無し  (ID:B7z0xe9.fMQ) 投稿日時:2024年 06月 12日 12:29

    しぶん暗記三科目の偏差値は学力偏差値でなく
    ただの我慢偏差値に過ぎない。
    少なくとも理数トライした旧帝とは遺伝子レベルでレベルチだな。

    笑笑

  4. 【7488766】 投稿者: 東京旅行  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2024年 06月 12日 12:57

    早慶は東京でしか受けられないからね。
    本命の国立二次試験の本番直前に1泊2日の東京旅行へ行く人は少ないよ。それに私立は対策なしの片手間で受けるのだから、興味本位で受けた人の結果ならこんなもんでしょ。

  5. 【7488781】 投稿者: 旅行せずとも失敗  (ID:JVUeclbhB6I) 投稿日時:2024年 06月 12日 13:13

    地方会場で受けられるMARCH併願も失敗するのはなんでだろう。

  6. 【7488801】 投稿者: 爆笑  (ID:c8sTvZMLxgo) 投稿日時:2024年 06月 12日 13:39

    >片手間で受けるのだから、興味本位で受けた人の結果ならこんなもんでしょ。


    しっかり併願校としてキープしなゃならない地元の同志社でさえこの始末www


    >大阪大学の受験生の私立合格率は▽早稲田20%▽慶應義塾26%▽同志社53%▽立命館72%▽関西61%▽関西学院60%だった。早慶以外は5割を超えた結果になった。


    >神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった。

  7. 【7488805】 投稿者: ある意味  (ID:PIJpK3VdExc) 投稿日時:2024年 06月 12日 13:45

    >少なくとも理数トライした旧帝とは遺伝子レベルでレベルチだな。



    確かに理数が得意だと勘違いする遺伝子レベルはレベチだと思う。笑



    旧帝受験者

    早慶併願成功率(旧帝受験者)※医学部除く

    大阪大学理系12.7% 
    大阪大学文系19.3%

    名古屋大学理系10.8%
    名古屋大学文系 11.2%

    東北大学理系5.2%
    東北大学文系7.9%

    北海道大学理系3.2%
    北海道大学文系5.4%

  8. 【7488806】 投稿者: 東京旅行  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2024年 06月 12日 13:46

    > しっかり併願校としてキープしなゃならない地元の同志社でさえこの始末www

    しなきゃいけないんだっけ?関西には国公立がたくさんあるから、同志社なんて受けないでしょ。阪大受験生の滑り止めは大阪公立大だろうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す