最終更新:

139
Comment

【7488139】早慶専願と旧帝併願の偏差値差+5説

投稿者: 出須良   (ID:kueBhiLqoX.) 投稿日時:2024年 06月 11日 16:55

旧帝落ちMARCH 偏差値60
早稲田大専願 偏差値65
って、ほとんど同じですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 18

  1. 【7489222】 投稿者: 意外ではない  (ID:7MIR5H81x12) 投稿日時:2024年 06月 13日 07:33

    >ほんと、そうです。
    地方旧帝(TOCKY)落ちMARCHも意外にいるようです。


    早慶にはまず滑りどまらないよ。
    国立でも阪大以下の地方国立を狙うような受験生では早慶の科目に対する学力が足りない。
    阪大以下の地方旧帝落ちるような学力ではマーチ乱れ打ちで何とか引っかかればOKということ。
    もちろん旧帝未満でから下の国立に行けば行くほどマーチも怪しい。

  2. 【7489230】 投稿者: 早慶以下 私大  (ID:xgK20bT7p7g) 投稿日時:2024年 06月 13日 07:56

    烏滸がましい

  3. 【7489249】 投稿者: 予備校評価とのズレ  (ID:/Q03KTwgReQ) 投稿日時:2024年 06月 13日 08:50

    数2B未履修で私文専願でしか受験出来なかった人が、「早慶に合格できるのは、東京一工のみ。早慶は、地方旧帝大より上」とほざく。
    実に滑稽。

  4. 【7489255】 投稿者: 数弱  (ID:FwMzmvB1caA) 投稿日時:2024年 06月 13日 09:05

    >早慶専願と旧帝併願の偏差値差+5説



    文系3教科入試の早慶専願者と二次に記述数学のある旧帝大との偏差値比較を仮にするならば、当然、旧帝大の方が上でしょう。

    旧帝大どころか地方国立大学にもボロ負けの早稲田大学。
    以下の如く、学力はお察し〜



    >国立大学は、国家戦略で人材育成の柱です。

    大分大学追加〜


    ◆大分大学
    (DSリテラシー )レベル
    教育学部(令和4年度)

    ◉修了率 100.0%(履修者数)

    https://www.he.oita-u.ac.jp/dsbasic/



    ◆群馬大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    共同教育学部(教育学部)

    ◉修了率(履修者) 99.0%



    ◆鳥取大学
    (DSリテラシー)レベル
    地域学部(2021年)

    ◉修了率(履修者) 89.1%



    ◆愛媛大学
    (DSリテラシー)レベル
    教育学部(2020年)

    ◉修了率(履修者) 85.5%



    ◆和歌山大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    教育学部 (2020年)

    ◉修了率(履修者) 80.3%



    ◆早稲田大学
    (DSリテラシー)レベル
    2017〜2020年(4年間)
    教育学部

    ◉修了率(履修者) 12.0%

  5. 【7489273】 投稿者: うん  (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 06月 13日 09:33

    >ところでこのデータの出典は何?

    福井新聞の記事。
    今は元記事削除されて閲覧できない。
    記事の基データは河合の追跡調査?らしいけど、別に河合が公式発表している訳でもない。
    この記事のコピペだけネットで拡散されまくってる。
    この記事書いた記者は今どんな気持ちなんだろうねw

  6. 【7489278】 投稿者: 便利なくくり  (ID:VXDViZX6SUc) 投稿日時:2024年 06月 13日 09:40

    早慶以下私大って、結局私大全部ということになるけど。
    そもそもが早慶を下げるには、私大でひとくくりにしないと都合が悪いんだろうね。

  7. 【7489281】 投稿者: 私の実体験だ  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 06月 13日 09:41

    >「俺は本来旧帝大に行くべき人間で、運命のいたずらでマーチにいるだけ」という考えだと、友人ができません。また友人ができなくても「俺は旧帝大的人材だから話が合わないのは当然。」

    なんどか私が本掲示板上で紹介した、私自身が入学式で耳にした見知らぬ同級生の強がり。「おれは本来、ここにいるべき人間ではない。だから、ここが第一志望の奴とは話が合わない」と。

    だが、そのとき周囲から失笑の声も聞こえた。私も「お前にはここが似合っている。だからこそ今、この場にいるのさ」と思われた。

  8. 【7489292】 投稿者: だからこそ  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 06月 13日 09:58

    そんな不満分子にはとっとと退学届けを出し、来春に向け捲土重来を期すことを勧めてきた。「仮面浪人」などという逃げ道を残した甘い考えでは、到底大願成就は困難だと思われるからだ。また、そのような人物の存在は私学にとって歓迎し難いタイプでもある。建学の精神や独自の校風に賛同した学生ならびに保護者らに支えられてこその大学であるからだ。先の入学金返還騒動の如き、司法や行政からの理解すら得られない一部からの身勝手な要求。すべて承知のうえでの納入(受験生からの在学契約の申込みとの意思表示)ゆえに入学許可(在学契約の受諾)を出す大学側にとって迷惑な話だ。真に入学する意思がないのであれば、始めから受験手続すらとる必要もあるまい。そうであれば、その分だけ第一志望者諸君をお迎えできるとの可能性も高くなる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す