最終更新:

139
Comment

【7488139】早慶専願と旧帝併願の偏差値差+5説

投稿者: 出須良   (ID:kueBhiLqoX.) 投稿日時:2024年 06月 11日 16:55

旧帝落ちMARCH 偏差値60
早稲田大専願 偏差値65
って、ほとんど同じですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 18

  1. 【7489402】 投稿者: 非常識  (ID:Dow5GMWDta.) 投稿日時:2024年 06月 13日 12:26

    エデュで私大大学〔総合大学〕と言えば
    マーチ、関簡同立までです。
    暗黙のルールであります。
    それ未満については触れないようになっております。

  2. 【7489412】 投稿者: そういえば  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2024年 06月 13日 12:33

    君も同じだろ。一橋を狙っていたのに、高3秋に学祭に心奪われて早稲田に変えたんだから、早稲田が似合っていたということだよ。つまり、君は一橋に合格する力はなかったのさ。

  3. 【7489423】 投稿者: ところで  (ID:kXepcD/92t2) 投稿日時:2024年 06月 13日 12:47

    >旧帝落ちMARCH 偏差値60
    >早稲田大専願 偏差値65
    >って、ほとんど同じですよね?


    誰もこの問いに答えませんね。
    概ね同意ということなんでしょうか。

  4. 【7489454】 投稿者: 議論か必要?  (ID:cPYZB1uq5OU) 投稿日時:2024年 06月 13日 13:28

    まず、偏差値とは?
    って、話からでしょうね。

  5. 【7489461】 投稿者: 入学者学力  (ID:lE7jmsSwHvY) 投稿日時:2024年 06月 13日 13:39

    早慶入学者の学力って、ボロボロですよ。

    そもそも、高校卒業条件の基準レベルが低くても、早慶なら進学可能〜お手軽大学ってことで。

  6. 【7489506】 投稿者: うーん  (ID:32zI.4KYGHw) 投稿日時:2024年 06月 13日 15:22

    5教科7科目やって旧帝受けたなら、3科受験の私立専願よりは偏差値上かもね。

  7. 【7489532】 投稿者: 教えてください  (ID:fPCMbXg6R5o) 投稿日時:2024年 06月 13日 16:22

    早慶やマーチって旧ジャニタレやお笑いタレントなど芸能人が進学する大学ではないのでしょうか?
    慶応、福ちゃんが堀越から入ったでしょう。大学院OBには工業高校卒のロンブー田村さん。福ちゃんは芸能人枠で入れたということを否定していましたし。
    早稲田はスケートの本田さんが自己推薦。小倉優子さんにしても残念ながら早稲田は不合格でしたが早稲田なら合格できると判断しての受験でしょうし。
    その他、数多く。
    少なくとも学力はそんなに要らないイメージです。片手間でOK?。

    大体、推薦が大半で一般は過半数に辞退される私立大学の偏差値ですからね。

  8. 【7489542】 投稿者: そうね  (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 06月 13日 16:39

    そうそう、私立って半分は推薦と内部、残りの半分が一般でこの一般が偏差値いくらと言われる層。
    全員一般にしたら定員が倍になるんだから偏差値ダダ下がり。
    しかも今の一般入試でも3月になっても補欠を出しまくってる現状を鑑みれば、入学者偏差値はもっと下がる。
    一方、国立は推薦は殆どないので入学者=偏差値になる。
    私立みたいに何回も受験できない一発勝負なうえ、共通テストの結果見て受験校を下げたりするので、実際のところ河合とかで出してるボーダーなんかで合格はできないし、もっと上、合格者分布見れば一目瞭然。
    私立専願には分からない世界が国立受験。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す