最終更新:

139
Comment

【7488139】早慶専願と旧帝併願の偏差値差+5説

投稿者: 出須良   (ID:kueBhiLqoX.) 投稿日時:2024年 06月 11日 16:55

旧帝落ちMARCH 偏差値60
早稲田大専願 偏差値65
って、ほとんど同じですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 18

  1. 【7489604】 投稿者: まずは  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 06月 13日 18:53

    >少なくとも学力はそんなに要らないイメージです。片手間でOK?。

    入試問題を実際に解いてごらんなさい。
    話はそれからだ。
    ご自身に大学受験経験のない方々にまずそれをお勧めしている。
    そうでなければ、あなたご自身の子女が気の毒な思いをされる虞あるからだ。
    こんなに難しいとは思わなかった、と。

  2. 【7489612】 投稿者: ハリボテ偏差値と学力  (ID:L9AY/xs4oSY) 投稿日時:2024年 06月 13日 19:08

    第5次産業革命に対応する人材育成として、DSカリキュラムがある。
    慶應教授は、「大卒者の8割は、DSリテラシーレベル素養を持っておいたほうがいい」と。


    早稲田は、こんな惨状ですよ。


    >早稲田の学力が高ければ、こうはならないでしょうね〜

    国立大学は、国家戦略で人材育成の柱です。

    大分大学追加〜


    ◆大分大学
    (DSリテラシー )レベル
    教育学部(令和4年度)

    ◉修了率 100.0%(履修者数)

    https://www.he.oita-u.ac.jp/dsbasic/



    ◆群馬大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    共同教育学部(教育学部)

    ◉修了率(履修者) 99.0%



    ◆鳥取大学
    (DSリテラシー)レベル
    地域学部(2021年)

    ◉修了率(履修者) 89.1%



    ◆愛媛大学
    (DSリテラシー)レベル
    教育学部(2020年)

    ◉修了率(履修者) 85.5%



    ◆和歌山大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    教育学部 (2020年)

    ◉修了率(履修者) 80.3%



    ◆早稲田大学
    (DSリテラシー)レベル
    2017〜2020年(4年間)
    教育学部

    ◉修了率(履修者) 12.0%

  3. 【7489704】 投稿者: 国立志望  (ID:P0tGZKvItLA) 投稿日時:2024年 06月 13日 20:55

    私立専願ならいざ知らず、旧帝落ちならハリボテではないだろうな

  4. 【7489726】 投稿者: ?  (ID:E7DkTb82gwE) 投稿日時:2024年 06月 13日 21:34

    ハリボテ偏差値は、私大偏差値のことでしょ。

  5. 【7489739】 投稿者: フタマタカギ  (ID:pIr2J0E4oAM) 投稿日時:2024年 06月 13日 21:48

    〉入試問題を実際に解いてごらんなさい。
    話はそれからだ。
    ご自身に大学受験経験のない方々にまずそれをお勧めしている。

    私立専願の方は共通テスト5教科7科目と記述二次試験を解いてご覧なさい。
    ご自身に国公立受験経験のない方々にまずそれをお勧めする。
    話はそれからですよね。
    特に私立文系専願には二次試験記述数学は厳しい。
    地方国立でも経済系は基本的に二次試験に数学あるよ。

  6. 【7489772】 投稿者: ずれてる  (ID:FRUxDz3.MHI) 投稿日時:2024年 06月 13日 22:29

    > 入試問題を実際に解いてごらんなさい。

    高校の教科書から逸脱した問題を堂々と出してきて、解いてみろというのはどうかと思うね。知っているか知っていないかで、難易度をはかろうとするのがそもそも間違っている。

  7. 【7489774】 投稿者: 堪忍して  (ID:ylgiz8r5x9.) 投稿日時:2024年 06月 13日 22:33

    >入試問題を実際に解いてごらんなさい。
    >話はそれからだ。
    >ご自身に大学受験経験のない方々にまずそれをお勧めしている。

    もし現実にこんなことを勧めてくるおっさんがいたら嫌やなぁ

  8. 【7489799】 投稿者: 数2B未履修だけど  (ID:7kzYzvf3jl6) 投稿日時:2024年 06月 13日 23:13

    >入試問題を実際に解いてごらんなさい。
    >話はそれからだ。
    >ご自身に大学受験経験のない方々にまずそれをお勧めしている。



    指定校推薦だから、そんな手間すら不要。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す