最終更新:

117
Comment

【7502987】文系サラリーマンのお仕事知っていますか?

投稿者: イメージ持とうね   (ID:Hw3BM9vsg8Y) 投稿日時:2024年 07月 07日 11:41

 大学の学部選び、大学の過ごし方、就職活動に役立つかもしれないので張っておきます。
 元資料は「文系サラリーマンの仕事を教えてやる」でググってください。ここに書いた以外にも、興味深い書き込みがあります。これを書き込まれた名も知らぬおじさんに感謝。出典元サイトはちょっとあれですが、いま管理職やっている私の感覚でも納得感あります。
 若い皆さんや、受験生の親御さんたちの参考になれば幸いです。ある程度どこの会社でも存在するような普遍性のある部門をピックアップされているようです。

【総務】一番重要な仕事は株主対応で、株主総会の事務局業務
 法律や定款、社会情勢等を勘案し、顧問弁護士とも相談しながら総会の議案を決定。運営方針の決定、想定問答の作成、出席株主数の予測、特殊株主への対応等、やることが山のよう。東証上場企業には、社外取締役を2名以上置くことが義務付けられたので、その対応も必要。株主総会以外にも、株主数増加への取組み、株主優待の企画等、数え挙げたらきりがない。

【人事】一番重要な仕事は、会社全体の人事制度の構築と運用
 残業代や働き方の問題、女性の活用等に象徴されるよう、雇用や労働に関する法律や社会の要請は猫の目のように変化する。そういった法律や社会の要請に対応し、社会的責任を全うし、従業員満足度を向上させる人事制度を構築・運用する一方、人件費とのバランスも考慮し、会社の業績に貢献する仕事

【財務】一番重要な仕事は、会社の資本政策と資金調達計画の立案
 会社が必要な資金を調達する方法は大きく分けて2つ、株式発行による資本調達と、有利子負債の調達。また、有利子負債の調達は、金融機関からの借入による関節調達、社債発行等による直接調達があり、その手法はさらに細分化される。また、資産(不動産や債権)の証券化による調達方法もある。資本調達は、自己資本を潤沢にして財務状態を健全化出来る一方、ROEが下がったり、既存株式価値の希薄化といったデメリットがあるので、多様な調達方法をバランス良く取り入れ、且つ企業価値の向上につながる計画の立案が必要

【法務】一番の仕事は、会社や業界を取り巻く法律改正等の情報収集と具体的な対応策の立案
 コンプライアンスは、どの会社においても、会社の基盤となる生命線であり、その業界を規定する法律はもちろん、メーカーなら知的財産権、個人情報を扱う会社なら個人情報の保護といった、会社の要点となる法律への対応が最大の課題となる。こういった法律は、時代の趨勢に応じて、頻繁に改正されやすいことを認識しておかなければならない。また、訴訟案件を多く抱える会社なら、その対応が最も重要というケースもある。その他、新規事業の法令面からのチェックや契約書の監修等、重要な業務が山ほどある。法務が花形部門という会社は少ないと思うが、縁の下の力持ちとなる重要な部門

【経営企画】一言で言えば会社の中枢
 一口に経営企画といっても、その役割は会社によって大きく違い、主として会社の中期経営計画を立案したり、経営会議の事務局だったりがメインだが、それ以外にも会社によって、社長の政策秘書だのM&A業務だの、やることは本当に幅広い。いずれにしても、経営企画はマニュアル化出来るような仕事は殆どなく、社長に代わって自分が会社の方向性を導いていくくらいの見識と気概が求められる

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 15

  1. 【7505904】 投稿者: データ  (ID:dqmT9BE66cY) 投稿日時:2024年 07月 12日 21:00

    2023年度入社数
    慶應 
    日本郵船9名 商船三井8名 川崎汽船8名
    早稲田
    日本郵船13名 商船三井5名 川崎汽船5名

    各社採用数
    日本郵船53名 2023年度
    商船三井39名 2023年度
    川崎汽船 2023年度不明 2022年度42名 2021年度43名 2020年度42名

  2. 【7505914】 投稿者: 参考までに  (ID:vaNOj9sZqB2) 投稿日時:2024年 07月 12日 21:47

    ◆商船三井(2020年版 就職四季報)

    文系
    一橋 5
    京大 4
    早大 4
    慶大 3
    阪大 2
    北大 2
    (九大、上智、青学、東外大、名古屋市立大、関大、横国)各1  

    理系
    [学部]
    東京海洋大 5
    神戸 4
    東北大 2
    (慶大、上智、水産大)各1

    [院卒]
    東大 2
    阪大 2
    (東工大、北大、岩手大、名大、慶大、早大)各1

    (1年前の入職者配属先)
    勤務地
    [東京 陸上職]
    営業 17
    経理 2
    LNG船 2
    設計 1
    (経営企画、人事、秘書・総務、財務、海上安全、コーポレートマーケティング、システム)各1

  3. 【7505925】 投稿者: やっぱり  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 07月 12日 22:05

    人気企業に入るなら国立大学か早慶以上だね。

  4. 【7505931】 投稿者: 参考までに  (ID:iwkb80wVHi.) 投稿日時:2024年 07月 12日 22:13

    名古屋市立大が入っているので、上位?の公立大学もセーフかな〜

    「名古屋市立大」といえば、SPIが早稲田より上だったのを思い出しました(笑)


    ●「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
    *5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

    ↓ ◎人事が評価する大学2023年度⬇️
    1位  東京大学 83.35点→16位
    2位  京都大学 83.24点→1位
    3位  一橋大学 80.88点→5位
    4位  東京工大 80.58点 ☆
    5位  大阪大学 79.45点→7位
    6位  名古屋大 79.11点→2位
    7位  神戸大学 78.51点→10位
    8位  東北大学 78.06点→6位
    9位  横浜国大 77.78点→4位
    10位 慶応大学 77.65点→17位
    11位 農工大学 77.04点 ☆
    12位 京工繊大 76.50点 ☆
    13位 名工大学 76.45点→3位
    14位 海洋大学 76.35点 ☆
    15位 九州大学 76.02点→11位
    16位 名市大学 75.94点→14位
    17位 早稲田大 75.93点→18位
    18位 お茶女大 75.90点
    19位 千葉大学 75.46点→13位
    20位 首都大学 75.42点

  5. 【7505970】 投稿者: 水平さん  (ID:Yf4HYtX2AN.) 投稿日時:2024年 07月 13日 00:06

    【24年の有価証券報告書】
    ⚫︎大手海運年収
    商船三井: 1,675万円
    川崎汽船: 1,394万円
    日本郵船: 1,378万円
    今までは浮き沈みの多い業界でしたが、
    近年、不動産会社、物流など、積極的なM&Aを行い、多角化した事もあり安定企業となった。
    ただ、信越化学などと同じく、BtoBなので知名度は低く、人気ランキングの上位には出て来ない。
    ただ、離職率も1%以下だし、ホワイト企業で有名だし、目指すなら今だと思う。
    ただ、総合商社の面接で行われるケース面接があるので地頭勝負です。

  6. 【7505986】 投稿者: 偏差値どおりに  (ID:eg9WSSO7EE2) 投稿日時:2024年 07月 13日 05:12

    並んでいる。
    東京一工の後に、旧帝大、早慶。

  7. 【7505993】 投稿者: もし  (ID:kFFNYn6vk6s) 投稿日時:2024年 07月 13日 06:23

    最近の情報をお持ちでしたら出していただけますか?
    たとえばONE JAPAN (海運大手3社がアライアンスを結び設立したコンテナ輸送企業)設立前と移行期、また現在では、様々な社会背景もあり、海運3社の平均年収や難関度にかなりの変化があると思います。
    平均年収でいうと、ONE JAPAN 設立の2018年頃まではだいたい横ばいで800万から1000万の間をうろうろしていたのが、2020年以降は1000万円台堅持。
    これはコロナ禍の影響が大きいと思われます。
    1500万円台を超えたのは2023年からです。

  8. 【7506008】 投稿者: 参考までに  (ID:7BKrQ2MY/js) 投稿日時:2024年 07月 13日 08:04

    「日本は島国なので、海運が潰れることは無いかな?」
    そう思って若かりし頃に215円で買った商船三井の株価を眺めて、改めてそう思います。

    海運業界は、海運会社の多くが運賃をドル建てで受け取るため円安になると収益が増えるから構造です。例えば、日本郵船や商船三井などの大手海運会社は、円安が進むと株価が上昇する傾向がある。
    一方で、円高になると運賃収入が減少するため、収益にマイナスの影響を与えることが多いです。

    現在の決算は、円安で売上は増加傾向ですが、純利益は減少では?

    海運業界のコンテナ事業の将来性については、「コンテナ事業の需要、環境問題、船舶供給過剰」などの兼ね合いです。

    「環境問題」解決として、以前「水素をつくる船」↓の話を何度か投稿しました。
    地方を貶める投稿への反論投稿でしたが、現在もこれに向けてウインドチャレンジャーの開発が進んでいます。

    また、商船三井は、2030年までにこのウインドチャレンジャーを搭載した船舶を25隻、2035年までに80隻投入予定とか。
    環境問題の解決にはなりますが、一方で「船舶供給過剰」のが懸念点。

    年収云々の話も、今後の業績次第でしょう。



    >投稿者: エデュで〇〇が騒いでも(ID:Fi3fuhpVJ9A)
    投稿日時: 2024年 04月 10日 19:22
    この書き込みは洋上って?さん (ID: 33q8f4Zy/jY) への返信です

    因みに、
    商船三井の話は、以前にも投稿済み



    ◆「水素をつくる船」商船三井が開発中 完全ゼロエミ 無人航行 ただとんでもない姿に!
    2022.12.18

    この船は水素生産船、商船三井は「動く水素生産プラント」と称します。船内で海水と風力エネルギーを活用して水素を生み出し、陸上へ供給することを目的としています。推進力にも風力と水素を活用し、環境に影響する廃棄物を排出しない完全ゼロエミッション運航を可能に。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す