最終更新:

117
Comment

【7502987】文系サラリーマンのお仕事知っていますか?

投稿者: イメージ持とうね   (ID:Hw3BM9vsg8Y) 投稿日時:2024年 07月 07日 11:41

 大学の学部選び、大学の過ごし方、就職活動に役立つかもしれないので張っておきます。
 元資料は「文系サラリーマンの仕事を教えてやる」でググってください。ここに書いた以外にも、興味深い書き込みがあります。これを書き込まれた名も知らぬおじさんに感謝。出典元サイトはちょっとあれですが、いま管理職やっている私の感覚でも納得感あります。
 若い皆さんや、受験生の親御さんたちの参考になれば幸いです。ある程度どこの会社でも存在するような普遍性のある部門をピックアップされているようです。

【総務】一番重要な仕事は株主対応で、株主総会の事務局業務
 法律や定款、社会情勢等を勘案し、顧問弁護士とも相談しながら総会の議案を決定。運営方針の決定、想定問答の作成、出席株主数の予測、特殊株主への対応等、やることが山のよう。東証上場企業には、社外取締役を2名以上置くことが義務付けられたので、その対応も必要。株主総会以外にも、株主数増加への取組み、株主優待の企画等、数え挙げたらきりがない。

【人事】一番重要な仕事は、会社全体の人事制度の構築と運用
 残業代や働き方の問題、女性の活用等に象徴されるよう、雇用や労働に関する法律や社会の要請は猫の目のように変化する。そういった法律や社会の要請に対応し、社会的責任を全うし、従業員満足度を向上させる人事制度を構築・運用する一方、人件費とのバランスも考慮し、会社の業績に貢献する仕事

【財務】一番重要な仕事は、会社の資本政策と資金調達計画の立案
 会社が必要な資金を調達する方法は大きく分けて2つ、株式発行による資本調達と、有利子負債の調達。また、有利子負債の調達は、金融機関からの借入による関節調達、社債発行等による直接調達があり、その手法はさらに細分化される。また、資産(不動産や債権)の証券化による調達方法もある。資本調達は、自己資本を潤沢にして財務状態を健全化出来る一方、ROEが下がったり、既存株式価値の希薄化といったデメリットがあるので、多様な調達方法をバランス良く取り入れ、且つ企業価値の向上につながる計画の立案が必要

【法務】一番の仕事は、会社や業界を取り巻く法律改正等の情報収集と具体的な対応策の立案
 コンプライアンスは、どの会社においても、会社の基盤となる生命線であり、その業界を規定する法律はもちろん、メーカーなら知的財産権、個人情報を扱う会社なら個人情報の保護といった、会社の要点となる法律への対応が最大の課題となる。こういった法律は、時代の趨勢に応じて、頻繁に改正されやすいことを認識しておかなければならない。また、訴訟案件を多く抱える会社なら、その対応が最も重要というケースもある。その他、新規事業の法令面からのチェックや契約書の監修等、重要な業務が山ほどある。法務が花形部門という会社は少ないと思うが、縁の下の力持ちとなる重要な部門

【経営企画】一言で言えば会社の中枢
 一口に経営企画といっても、その役割は会社によって大きく違い、主として会社の中期経営計画を立案したり、経営会議の事務局だったりがメインだが、それ以外にも会社によって、社長の政策秘書だのM&A業務だの、やることは本当に幅広い。いずれにしても、経営企画はマニュアル化出来るような仕事は殆どなく、社長に代わって自分が会社の方向性を導いていくくらいの見識と気概が求められる

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 15

  1. 【7506109】 投稿者: 水兵さん  (ID:Yf4HYtX2AN.) 投稿日時:2024年 07月 13日 13:07

    商船三井や日本郵船の採用大学で記載されている水産大学や神戸大の多くは船員養成の専門学部を卒業された方で、未来の船長候補の方々です。
    つまり、海上職採用です。
    一方、陸上職は東大早慶などの難関大学が多く、
    虎ノ門や丸の内勤務で採用数はかなり少ないです。
    また、デベロッパーと同じく、売上高に対して社員数が少ないことから給料が高いこと、
    日本は石油、衣類、自動車などの輸出入の99%を海運企業に頼っているため、ある意味、インフラ企業なんです。
    ただ、CMをやる意味がないので知名度がありません。ただ、就職難易度はかなり高く、
    総合商社のような高度な面接が行われることで有名です。

  2. 【7506113】 投稿者: 海運業  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 13日 13:30

    水産大学校だとして母数で考えると単年度としても超穴場、ですね
    (所詮は一部私大の)上澄み~と首都圏の私大でしか見ないのもどうか?と思うので

    海運の大手三社で検索したところ、平成26年度商船高専卒業生進路状況の進路状況の特徴という就職先分析にヒットしたので載せておきます
    1. 船員を志望した卒業生の内約24%が外航海運、残り約76%が内航海運に就職している。内航志望の傾向は定着してきていると思われる。特に鳥羽は外航1名、広島はゼロとなっているのが目立つ。
    2.この表には表示されていない各校からの報告内容を集計すると
    ①外航 20 名のうち約半数の 9 名が大手三社(郵船、商船三井、川崎)に就職している。 ②鳥羽の内航 13 名のうち 6 名が U 海運一社に集中している。
    _______________________________
    海上職(航海士と機関士)限定とはいえ、給与を含めた福利厚生は年齢に合わせて同等らしいです、それでも海洋大神戸大卒も含めた若手の早期離職は避けられず自社養成での退職者もいない訳ではないらしく、
    大学の受験難易度と就職先の相関でしか語られないのは一般企業での社会人経験のない受験産業の方が多い板なのかもと、、、小並感ですが

  3. 【7506118】 投稿者: 参考までに  (ID:CxM7Ae2M3WE) 投稿日時:2024年 07月 13日 13:50

    >水産大学校だとして母数で考えると単年度としても超穴場、ですね



    「穴場」と言う言葉は、ちょっと失礼かな。
    「大学校」はしっかりした教育ができる機関ですよ。

  4. 【7506123】 投稿者: 高城くん  (ID:YepnoYUnyTI) 投稿日時:2024年 07月 13日 14:00

    「投稿者:髙木」は、次に海運3社推しになるのかな?

    「早慶は、ソルジャー」って、、


    日本郵船(NYK):長澤仁志社長(神戸大学経済学部卒)

    商船三井(MOL):橋本剛社長(京都大学文学部卒)

    川崎汽船(K Line):明珍幸一社長(東京大学文学部卒)

  5. 【7506131】 投稿者: 海運業  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 13日 14:45

    見事に東大京大神戸大、高木さんは総合商社大手五社にしか興味が無さそうな気がします、慶應推し(京大下げ)ができるところだけをピックアップだから
    商船(外航大手)で自社養成で慶應に、どう反応するかな?高木さん

    水産大学校は早慶と比較すると偏差値?的にも学費面でも商船大手の採用校に並ぶんだなという意味で穴場だと思います、広い視野で進路(航路?)を考える際に首都圏の私大だけは狭い(かもしれない)とROM専も感じるかもしれません

  6. 【7506147】 投稿者: それ関係ある?  (ID:U7dd/iOTsDc) 投稿日時:2024年 07月 13日 16:07

    >見事に東大京大神戸大

    常にその3大学が社長なら見事だけど別にたまたまでしょう。

    日本郵船の長澤社長の前は一橋、その前は慶応。
    実はもう今の日本郵船の社長は曽我氏で一橋。

    川崎汽船の前の社長は関学じゃない?

  7. 【7506158】 投稿者: それに  (ID:AGnhmTbXOFQ) 投稿日時:2024年 07月 13日 16:53

    日本郵船の歴史で神戸大、京大卒が社長になったのはそれぞれ1回だけ。

    複数回あるのは東大、慶大、一橋。

  8. 【7506166】 投稿者: 褌  (ID:YepnoYUnyTI) 投稿日時:2024年 07月 13日 17:19

    いつも思うけど、褌って虚しくないのかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す