最終更新:

36
Comment

【7503348】意見募集:国公立医学部医学科を目指す

投稿者: 地方住みの親   (ID:5pEv8KQXUuo) 投稿日時:2024年 07月 07日 21:08

地方ではありますが、一応はその県のトップ公立高校に通っています。毎年医学部医学科は相応な人数を送り出していて、現役合格者数であれば、首都圏や都市部の私立高校と比較して遜色ない、各種調査で上位に名前を連ねる学校ではあります。

子供は高1でまだ進路を迷っていますが、医学部が意識の中にあり、医学部に受かるくらいの努力をしておけば、気持ちが変わって理学部や工学部を進路とすることになったとしても対応しやすいだろう、と思っているようです。

そんな折、地元の塾の先生には、一般試験ではどうしても浪人生が強いから、確実に受かるためには推薦を目指すのが近道、と言われました。高校3年間、定期テストの勉強をしっかりと積み重ねて高い評定を得て地域枠・推薦を活用するのは「合格する」という意味では有利だと思いますが、一般的には医学部進学を考えたときに最優先すべき方針なのでしょうか。

東進の数学特待生のため、数学を含めた東進の授業をどんどん進めるのは苦にならないようですが、評定を確保するための定期テストの勉強は相応にしんどかったらしく、これをここから2年間継続できるか自信を無くしつつあるようです。

いっそのこと、浪人生有利であっても推薦には期待せず一般入試に特化した学習に舵を切るのが良いのか、それでもまだ目指せるのであれば推薦を取れるようにした方が良いのか。どんなものでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【7504545】 投稿者: 何処の高校ですか?  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 09日 23:42

    高1から~の方は悪気はないけど、盛っちゃったかな?と
    国公立大医医で公立高校で人数で上位なのは北海道や東北や九州の県なんですね、首都圏は私立の中高一貫校が多い上に高校の数も多く分散するので、センター時代であったとしても違和感がありますかね
    調べれば判る事なのと、連続して国公立医医を出している学校は地方で公立であっても情報は持っている感覚は聞いています。あとは季節講習でもいいので予備校の現役の医学部コースも判ることが多そうです(また聞きですが)
    後期というと山梨大が有名、福井大も三分の一くらいの後期があった記憶がありますが、古い情報には意味がナシで
    推薦の分で人数が減ると一般枠の前期が少なくなるかなぁ?と思いました
    今年の奈良県立医科大での二次募集も驚きましたし、スレ主さんも上手くマッチするといいですね

  2. 【7504584】 投稿者: 高一から推薦狙いはお勧めしません  (ID:0pCrQ0JfTAg) 投稿日時:2024年 07月 10日 07:06

    すいません。
    盛ったと言うか、「毎年〜」と書いてからエデュで最新の数字を確認して「今年は」と書き直すべきが、書き間違えました。失礼しました。
    子供の高校は、日比谷です。
    他の皆様のレスを読むと医学部受験事情が首都圏と地方は、随分違う事が分かりました。

  3. 【7504636】 投稿者: チャンスが増える  (ID:iBqVPUIIEWY) 投稿日時:2024年 07月 10日 08:55

    首都圏と地方の医学部受験は違います。
    私も首都圏の高校などから地縁のない遠方の推薦を考えるよりも一般受験の学力養成が本線と考えます。
    地域枠など地元優先の国立医学部がある地域では逆に地域枠や推薦が医学部狙いの本線となります。地方公立高校から意外と多い国医合格があるのはたいていこのパターンと思います。

  4. 【7505209】 投稿者: 地方のトップ公立高  (ID:ziF4iwT9C7c) 投稿日時:2024年 07月 11日 11:14

    都内の方にはわからないかもしれないけど、地方の公立トップ高の定期テストって、国立大の二次試験を模してたりて超難しいよ。
    スレ主さんが書かれてる通り、数学とか赤点が普通だったりする。英語も、授業で全くやってない英語の書籍が丸一冊、定期テストで出たりね。
    進度も爆速。地方の公立伝統校って、自由なイメージあるけど、全然ぬるくない。
    地域に他に難関国立大受験に対応できる進学校がなかった時代の名残と思うけど、高校の授業と課題で旧帝以上に入れるように持っていこうとするから。(よってついて行けず討死も多数…。公立トップ専門の補習塾まである)

    スレ主のお子さんがその中で余裕を持ってついていけて、トップクラスに居られるなら、一般入試についてもあまり心配することもない気がする。

  5. 【7505304】 投稿者: チャンスが増える  (ID:iBqVPUIIEWY) 投稿日時:2024年 07月 11日 14:53

    そうなんだよね。
    学校の勉強と受験学力向上が全く違う方向を向いてない限り、受験学力を付けながら評定を揃えれば良いだけなんだよね。

    悩むということは、そういう高校ではないということなのかな。

    先取りした科目は試験前に勉強しなくて済むから楽だと思うけど。

  6. 【7505357】 投稿者: 何処の高校ですか?  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 11日 16:37

    横ですが、

    >>高一から推薦狙いはお勧めしません (ID:0pCrQ0JfTAg) 投稿日時:2024年 07月 09日 21:50
    >>子供の高校は首都圏でトップクラスの公立校で毎年、国公立医学部に50人程度合格していました

    を見て釣りかな?業者さんかな?と思ったんですね、だって不自然だから
    この手の掲示板はライターさんのネタ探し(のスレ建て)から業者のステルスな印象操作の世界、ROM専を含めて各自が嗅覚が効くようになる場だな(という頃に大学受験生の保護者としては卒業)と捉えていて、そんな感覚でいます

    公立高校ではないですが卒業生概数382人で国医100人の東海高校から名古屋市立大医医に推薦で合格したケースを聞いたことがあって、東海高校の中でトップなら名大医医を一般でも確実なのでは?と素人(私)は考えたのですが、推薦でチャンスを確実に掴むのだ(そうだ)と解説されました
    調べてみたところ愛知県の公立高校では国医は30人台が2校です(公立高校で10人台が2校と国医一桁台の公立高校は22校)

    首都圏の中高生は塾通いで受験も過熱との広告記事で作りあげられた印象が強いのですが実数や率で確認すると、アレ?と気になる場合もありますねで、お邪魔しました

  7. 【7505427】 投稿者: 推薦特化は無いですね  (ID:guaiIiBbAlA) 投稿日時:2024年 07月 11日 18:47

    子供が質問者さんと同じような環境で公立トップから国立医学部に進学しています。
    結論から言って高1から推薦特化は無しでしょう。
    色々と勿体無いですし全くメリットが無いです。

    推薦に特化してしまった場合は幾つかのリスクが有ります。
    ①医学部志望のままで進んだ場合でも推薦枠の獲得に失敗した場合の潰しが効かない。
    ②医学部以外、例えば東大理系などに志望が変わった場合の潰しが効かない。
    ③私立医学部への志望拡大などを考えた時の自由度も少ない。
    ④希望通り推薦を獲得出来た場合でも、もし落ちてしまった場合の再チャレンジが難しくなる。
    以上、それなりに高学力の高1生からしたら全くメリットが有りません。

    基本的には一般受験で目指せるレベルの学力を確保しながら推薦も獲得出来る方向ですね。
    もし地域枠でも良いくらいの考えでも推薦は取れたらラッキーくらいに考えておいた方が良いです。

  8. 【7505525】 投稿者: 一般入試で  (ID:VzSLQC784W2) 投稿日時:2024年 07月 11日 22:56

    >スレ主さんも上手くマッチするといいですね

    私もスレ主さんを応援したいです。
    スレ主さんのお子さんが学校推薦で成功するためには3つのポイントがあると思います。評定を維持できるか、共テでそれなりの点を取れるか、推薦される人数は何人かということです。内申点の取れるタイプが多く集まるであろう県のトップ公立高校で高い評定を維持し、1人2人の学校推薦枠を争うのはかなりキツいかもしれないです。あと、推薦の入試に小論文や集団討論がある場合、その対策も少しずつ始める必要があるかな。
    いずれにしろ受験するのはお子さんなのでお子さんがどう動きたいかが大切と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す