- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: たかが一国立大学があ (ID:k2vgP.ARjYI) 投稿日時:2024年 07月 08日 11:35
東大は、一刻も早く悠仁様の受け入れを表明して、混乱を収束させるべきではないですか?
SKIPリンク
現在のページ: 200 / 405
-
【7532220】 投稿者: 失笑 (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 09月 06日 23:19
そのピーター・M・センゲの『システム思考(Systems Thinking)』もまた、この掲示板ではこの私自身が初めて紹介したものだ。しかもそれは、マルクスの「土台論」のパクりのような印象を受けた。
実際に今、手元に彼の『The fifth Discipline The Art & Practice of the Learning Organization』がある※
※なおこの翻訳本『学習する組織』(英治出版、2011)なる書名は、原著の主旨からは、いささか不適切なもののような気がする。 -
【7532227】 投稿者: 再度、 (ID:OM.Fz/Qbl5w) 投稿日時:2024年 09月 06日 23:43
【検証】
①「地方国立大学は、地元占有率が90%を裕に超えている。数年経たずして実質全入だ!」とドヤってましたね。
対象とした大学の昨年倍率は、5.9倍でドヤ顔主張は見事に外れました。
↓
これは、「東京バンザイ」の身贔屓親バ〇思考では?
②早稲田政経が一般入試に数1Aを導入時、
「早稲田受験生は、優秀だから共テ数1Aなど負荷なく受験できる。受験生が減るはずもない」とドヤ顔投稿。
実際は(早稲田政経一般入試)
2020年 志願者数 5584名
2024年 志願者数 2676名
と現在志願者数は、52%減
↓
これは、「早稲田受験生にとって数1Aなど簡単」の身贔屓親バ〇思考では?
③◆ 早稲田政経学部が数学必修化に踏み切る真意
経済学科の複数の教授は「ミクロ経済学の必修講義では数学ができない人が多くて、約4割の学生が再履修することもある。やるなら数学Ⅱ・Bまでを必須化すべき」と話す。逆に、政治学科の一部の教員からは「数学を必須化することで絶対に早稲田の政経にいきたいという受験者がいなくなるのでは」と、伝統や独自色が薄まることを懸念する声もある
総長ではなく、現場で実際に教えている教授が、「数学ができない人が多くて、約4割の学生が再履修」と嘆いている。
↓
「私は、学生と接しているから。そのうえで、優秀な学生たちであるとの印象を受けている。」とは?
「早稲田学生は優秀」って、身贔屓親バ〇思考では? -
【7532229】 投稿者: 再度、 (ID:OM.Fz/Qbl5w) 投稿日時:2024年 09月 06日 23:45
【検証】
言い訳に必死ですね〜呆
二俣川さんの「数年経たずして実質全入」主張は、「島根大学の地元占有率90%を裕にこえる」と「島根県と鳥取県の2040年18歳人口」がエビデンス。
「岡山県、広島県、愛媛県、山口県、兵庫県、和歌山県、香川県、福井県」を地元占有率に含めるのであれば、「2040年18歳人口」より考察し直して投稿すればいい。
因みに、その1位〜10位を合計しても883名
島根大学入学者数に占める割合は、71%で
【(島根大学の入学者の地元占有率)
90%を裕に超える。】
とはなりません。
ホント、いつもながら、しょうもない人ですね〜 -
-
【7532233】 投稿者: 検証、 (ID:OM.Fz/Qbl5w) 投稿日時:2024年 09月 06日 23:54
ハンソンの理論負荷性の観点から、島根大学の地元占有率を考えると、観察者の理論や背景がどのようにデータ解釈に影響を与えるかが重要です。
具体的には、地元占有率が高いとされる場合、そのデータはどのような理論的背景や前提に基づいて収集・解釈されているのかを考慮する必要がありますが、実際のデータによると、島根大学の地元占有率は90%を超えることはないようです。 -
-
【7532234】 投稿者: 【検証】 (ID:OM.Fz/Qbl5w) 投稿日時:2024年 09月 07日 00:05
>第二に、私が当時参考にした資料は、国土庁『日本列島における人口分布の長期時系列分析』、総務省の『国勢調査報告』
データの出典と解釈:
あなたが参考にした資料は、国の公式資料ですが、これらの資料が直接的に島根大学の地元占有率を示しているわけではありません。これらの資料は、主に人口分布や将来の人口推計に関する情報を提供しています。
実際のデータ:
パスナビ等の複数の情報源によると、島根大学の地元占有率は約25%程度とされています。
これは、島根県内の高校出身者が大学全体の学生数に占める割合です。
誤解の可能性:
地元占有率が90%を超えるという主張は、特定の条件や解釈に基づく可能性があります。
例えば、島根大学の上位10校のみを抽出し、イコール思考で地元占有率は高いと思い込んだ可能性です。
システム思考の重要性:
上記の如く『島根大学の上位10校のみを抽出』と、部分的なデータに基づいて全体を推測することの危険性を示す良い例です。全体の構造や相互関係を理解し、部分ではなく全体を見渡すことが重要です。
これらの点より、島根大学の地元占有率が90%を超えるという主張は、全体のデータとは一致していません。 -
-
【7532235】 投稿者: 【検証】 (ID:OM.Fz/Qbl5w) 投稿日時:2024年 09月 07日 00:08
◆ 大学への進学者数の将来推計について(文科省)
過去の進学率の伸び率を参考に、将来の進学率及び進学者数を推計
・島根県
(2017年)
18才人口_6517名
大学進学者数_2650名
(2040年)
18才人口_4887名
大学進学者数_2127名
大学進学者数は、大学進学率が伸びる為に18才人口減少率とは比例せず
現在の「島根大学の島根県生徒が占める割合は、約25%」
2040年でも、二◯川さんの主張である「人口が減るから、島根大学は全入となる」には、ならない様ですね。
加えて、島根大学の定員数は1000名程度なので、『(2040年)島根大学の大学進学者数_2127名』ならば、上位国立大学への進学者を考慮しても全入とはなりませんね。 -
-
【7532474】 投稿者: この話 (ID:yCpjrpA0NjM) 投稿日時:2024年 09月 07日 12:19
簡単に言えば、親ガチャ最高!ってことでしょ。
妬んでも仕方ないと思うけどね。 -
【7532492】 投稿者: 準備とは? (ID:e27Ix0u0dW6) 投稿日時:2024年 09月 07日 13:05
>そのため、彼に対する特別な教育や待遇は、将来の国家の象徴としての役割を果たすために必要とされる準備の一環と見ることができます。
トンボの研究が国家の象徴としての役割を果たす準備なのですか?
天皇陛下と同じ学習院では必要とされる準備が出来ないのですか?
SKIPリンク
現在のページ: 200 / 405