最終更新:

26
Comment

【7503919】早慶戦、慶早戦

投稿者: ダブル合格ならどちらか選択   (ID:orVTvajlzD6) 投稿日時:2024年 07月 08日 21:16

私大の雄の2強ですが、大学運営や戦略に違いが出てきました。

少子化で2強ではなく1強になってしまう可能性もあり、優秀な受験生に選ばれる大学に、また獲得に両大学が鎬を削っている模様。

どちらかといえば早稲田大学の方が国立大学寄りな印象ですが、今後ダブル合格者は、どちらを選択する傾向が強くなるのでしょうか?


・入試

慶大
基本的に本来の受験システム続行

早大
一般入試に共テ(併用)を導入



・文科省認定

慶大
地域中核大学に認可済み

早大
国際卓越研究大学を目指す



・データサイエンス

慶大
慶應FinTEKセンター主催
データサイエンス講座、未経験から3.5カ月間でデータサイエンティストへ
(DSカリキュラムの文科省認可無し)

早大
データ科学センター
リタラシー級、初級、中級、上級と段階的に学び
(一部、DSカリキュラムの文科省認可あり)


※上記内容の修正歓迎
※他の情報求む

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【7504149】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2024年 07月 09日 10:14

    多様性、多彩性求めていろんな出会いや体験できる、スポーツ科学や教育学、理工系でも慶應にない学科持つのは早稲田と思います。
    一方、医学、薬学、看護なども学部として総合連携があり民間の中で抜けててチームワーク重視は慶應かなと思います。

    体育会や個々のサークルの人脈はどちらも強いし、社会に出て、さらに引退後もやろうと思えばいろいろ出来ます。

    学部で理工、政、経、法、商、文など切磋琢磨は切磋琢磨でスポーツと並んで互いに社会に出ても負けないように、と共存協力の関係ではと思います。
    どちらかいないと成り立たないのかもしれません。

  2. 【7504200】 投稿者: 人間最後は  (ID:K8euLydY5w2) 投稿日時:2024年 07月 09日 12:13

    医学部の有無が慶応と早稲田の決定的な差かと。医学部のない早稲田と医学部のある慶応。福沢諭吉がお札の券面から消えても、北里柴三郎をぶち込んでくる慶応パワーの恐ろしさ。早稲田は影も形もない。早稲田教育学部やスポ科は別に無くても困らない。学部が他の学部に収斂されても問題ない。しかし慶応医学部は違う。収斂されようがない学部だ。

    医者には誰でもお世話になる。老いて病気になり最後を迎える時は、全ての人が医者の世話になる。慶応はゆりかごから墓場まで慶応出身者にお世話になれる。しかし早稲田は他大学OBの医者にかかるしかない。死にそうになったら東大や慶応に泣きつくわけです。
    「先生!私を助けて下さい!慶応最高です!」
    惨めな限り。早稲田はそれが嫌だから何度も医学部を作ろうとしたが毎回失敗している。所沢に医学部ができれば良かったが結局金と政治力不足で人間科学になってしまった。今も痛恨だろうな。

    結論 
    老いたら他大学に頭を下げるしかない早稲田の負け。慶応病院に入院できるように精進して下さいね〜

  3. 【7504324】 投稿者: 笑うわ  (ID:TAkCr2IlfF2) 投稿日時:2024年 07月 09日 17:07

    どっちもいらんだろ。

  4. 【7504451】 投稿者: 普通に考えたら慶應になる。  (ID:XUCUYkxR/1E) 投稿日時:2024年 07月 09日 21:09

    普通に考えたら慶應になります。
    というのも、そもそも「早慶ダブル合格」した人が選ぶ大学ということで、普通のひとがイメージする「両方合格したらどっちにする?」とは別物だからです。

    大学受験でも、科目数が多いという理由で国公立大を断念、数学ができないという理由で理系を断念、結果私立文系志望という受験生が一般受験の大半になります。私立文系の受験科目は「英国社」、古文・漢文の有無で受験校が左右されることもあります。その私立文系志望の受験生にとってトップになるのが「早稲田」です。一方「慶應」は基本小論文が科されるので、先の私立文系の受験生が敬遠しやすいです。また慶應商学部では小論文のない「英数数」でも受験できますが、数学がある時点でアウト、小論文も一般的なものとは大きく違い、経済学の数式の理解や論理学の基礎、文書読解力が試されるので、専門の対策が必要ではありますが、傾向がつかみにくいので本命にしにくいです。

     そもそも「早慶ダブル合格者」は当然のこと「早慶ダブル受験者」でもあります。早稲田メインの人が、慶應のためにわざわざ小論文を取り組むのはコストがかかり、逆に慶應志望の人は早稲田型の勉強はしています(滑り止めの上智やマーチと同じ科目なので)。結果的に、「早慶ダブル受験生」は小論文をある程度対策している人であり、「早慶ダブル合格者」は小論文である程度得点できる人に限られるので、必然的に慶應が第一志望の人が多くなるという算段です。

     東大と早稲田を併願する旨書かれた人がいますが、それも科目的に無駄がないからです。東大と慶應の場合は小論文がもれなくあふれることになり、滑り止めの慶應のために小論文をやるなら東大向けの勉強をしたいというのは当然です。
     
     ただ、慶應の経済A方式は「英数小」で受験でき、英数でかなりの高得点が取れれば小論文はできなくても逃げ切れる受験生はいます。東大(文系)や一橋の受験生で数学が得意な人はもちろん、東大の理系の人が受験することもあります。大学で理系の勉強がしたいというより、理数科目の方が国社よりも入試で点が取りやすく東大に合格しやすいという理由で理系な人もいます。

     ただ、本質的な「受験生が早稲田と慶應どちらを選ぶか」、つまり受験勉強開始時点でどちらを第一志望にし勉強を始めるか、受験でどちらに出願したいかなども慶應の圧勝でしょう。早稲田は、最近偏差値が上がっているようですが、これは、「中国人留学生で教室を埋める=一般入試入学者の減少=偏差値上昇」や、「共通テストの必須化=東大受験生の囲い込み=入学者ではなく合格者の偏差値上昇」というからくりがあるからです。いずれも慶應はしておらず、共通テストは、文科省の再三にわたるお願いも聞き入れず、一切共通テストを利用する入試は行われておりません。センター試験では先駆けて医学部で必須などをしていましたが、それが無意味だと経験しているのでしょう。早稲田の何週も先をいっています。

    そもそも、慶應は早稲田をなんとも思っていません。強いてあげるなら「いちいち突っかかってくる大学」でしょう。「ライバル」という言葉は双方が意識しているように思われますが、実際は片方の片思いがほとんどです。早稲田は慶應をライバル視していますが、慶應は意識せず。その早稲田を明治は意識していますが、やはり早稲田は明治をライバルとは思っていません。スポーツでも「打倒〇〇」とライバル視される人やチームは少数ですが、そのように思う人は無数にいます。慶應が見ているのは海外の大学です。そもそも医学部がない大学を大学と思っていない節さえあります。そうなると国内には東大をはじめとする旧帝大以外としては、日大と近畿大くらいしかなくなってしまいます(笑)。

  5. 【7504540】 投稿者: 渋沢栄一  (ID:btxBtuhHUEw) 投稿日時:2024年 07月 09日 23:24

    渋沢は多くの大学の経営にも関わっており、特に早稲田大学とは深い関係にあった。渋沢と早稲田大学創立者・大隈重信は、大蔵省(現財務省)で出会って以来親交を続け、渋沢は早稲田大学の基金管理委員や維持員も務めている。

    そもそも円を作ったのは大隈重信です。

  6. 【7505211】 投稿者: ?  (ID:37fbWHAQnxw) 投稿日時:2024年 07月 11日 11:16

    私立ならOIST一択じゃないですか?早稲田で通るとは到底思えないけどね。

  7. 【7506807】 投稿者: 慶應の分が悪くなった理由  (ID:c6gB61eo6Ew) 投稿日時:2024年 07月 15日 11:40

    SNSが浸透して、メディアによる一方的な印象操作がやり難くなったことが原因ですね。

  8. 【7507111】 投稿者: 昭和から  (ID:FUpsf13.R4s) 投稿日時:2024年 07月 15日 23:51

    >特に女性は慶応一択かと。

    小中高付属の女子生徒のイメージで、富裕層、華やか、都会感
    これは昭和から言われていましたから・・
    イメージは数字で表せないので、なかなか変えられるものでもないでしょう

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す