最終更新:

22
Comment

【7505815】早慶以上という括りに含まれる国立大学は?

投稿者: あっくん   (ID:u/CP4tEqTKY) 投稿日時:2024年 07月 12日 17:14

A.
東大と京大。
ただし、京大は近年レベルの低下が著しいので、近い将来一工と入れかわる可能性あり。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【7508456】 投稿者: 2040年に  (ID:wgPzhO6A1k6) 投稿日時:2024年 07月 18日 18:25

    人口が増えるのは東京だけらしい。田舎の貧民は東京に来ないで下さい。

  2. 【7508482】 投稿者: 2035年までの予測では考えてみた  (ID:garQ7u7BU1I) 投稿日時:2024年 07月 18日 19:21

    10年後の都道府県別の高校3年生人口と現在との減少率を出したので
    1).増減の小さい首都圏と九州は大学進学者と進学率をそのまま流用
    2).上記外の道府県を現在の国公立大進学者数を維持した場合とし同じ大学進学率として計算した場合に国公立大:私大の比で国公立大の定員内に収まるかを試算してみた(数字は千人単位で丸めて、アップしています)

    2035年の現少数と減少率 2035年の大学進学者数予測(国公立大)と比、
    北海道(6.5千人)0.16    16.0(5.5)国公立大34.4%:私大:65.6%
    東北六県(11.5千人)0.16  29.0(11.5) 39.7%:60.3%
    北関東3県(8.5千人)0.14  26.0(6.5) 25.0%:75.0%
    一都三県(7.5千人)0.03   175.5(16.5)_9.4%:90.6%
    甲信越(7.0千人) 0.16    18.5(6.0) 32.4%:67.6%

    東海4県(13.5千人) 0.10  64.5(17.5) 27.1%:72.9%
    北陸3県(4.0千人) 0.15   12.5(5.5) 44.0%:56.0%
    近畿2府4県(18.0千人)0.10 95.5(20.5) 21.5%:78.5%
    四国中国(9.0千人) 0.10   51.5(17.5) 34.0%:66.0%
    九州8県(4.0千人)0.03   60.0(20.0) 30.0%:70.0%

    首都圏を除いた東日本(減少数33.5千人) 0.16  89.5(29.5) 33.0%:67.0%
    +南関東(7.5千人)の東日本0.08←減少率 265.0(46.0)17.4%:82.6%

    西日本(48.5千人) 0.09     284.0(81.0) 28.5%:71.5%
    全国で(89.5千人) 0.08    549.0(127.0) 23.1%:76.9%

    国公立:私大:就職:専門学校含むその他の比 2035年の予測
    一都3県の平均 _6.4:61.7:_7.2:24.7
    全国の平均 14.0:46.7:14.2:25.1  549.0千人(60.7%)
    一都3県を除いた平均 17.2:40.8:16.8:25.2 373.5千人(58.0%)

    大学進学率と高卒就職等々の比を維持する条件で試算してみました
    大学進学における国公立大の割合は国公立:私大が23.1:76.9,となり、私大が34.5千人分が現在比で喪失な計算
    国公立大受験生は県境を越えて流出入をするので、何処か特定の県の国立大の定員に関わりはないと考えて大丈夫と判断できます
    ______________________________
    2040年度の18歳人口に相当する2022年度の出生数は77万人台でして、激減していますが、、、
    学校基本調査を用いた小学校入学時における都道府県別の人数で算出される分析が多いようです、従って2040年度分で首都圏の18歳人口の増減に関しては時期が早く、現段階では何も断定できない

  3. 【7508609】 投稿者: お金持ち  (ID:nG2cPk2MLOk) 投稿日時:2024年 07月 19日 05:36

    考えてみよう、
    地方から東京の私立大学に進学する家庭は裕福な家庭が多いですよ、本人の学力は低いかもしれないが親は金を持ってる。長々と時間をかけて自宅から通う東京の家庭よりは裕福だと考えます。

    それに地方から人が来てもらわないと東京の人口こそ、急激に減ってしまいます。それはわかりますよね?

  4. 【7508641】 投稿者: 首都圏の私大は無傷でいられるの?  (ID:garQ7u7BU1I) 投稿日時:2024年 07月 19日 07:44

    >考えてみよう。
    >> 2040年に 人口が増えるのは東京だけらしい。田舎の貧民は東京に来ないで下さい。

    同じ方ですか?
    まだ先の話で(人数は出ていても、高校所在地分布・学力・保護者の経済力)受験システムも含めて、どうなるかなんて誰にも判らない
    首都圏への流入の供給源だった東日本の方が減少幅は大きい、2040年に判明するのかと

  5. 【7508651】 投稿者: マジレスすると  (ID:3.SKhN4xbxI) 投稿日時:2024年 07月 19日 08:13

    国立信者が煩いけど、

    難易度
    A∶東京一工国医
    B∶早慶、阪大
    C∶名大、東北、神大
    D∶北大、九大

    社会に与える影響度
    A∶東大、早稲田、慶應
    B∶京大、東工大、一橋
    C∶地帝、マーチ
    D∶駅弁、日東駒専

  6. 【7508656】 投稿者: 誰に対してのレスポンスなの?  (ID:garQ7u7BU1I) 投稿日時:2024年 07月 19日 08:20

    願望?首都圏の私大側(+受験産業とメディア)の作りあげた願望?

  7. 【7508701】 投稿者: 一部、訂正  (ID:garQ7u7BU1I) 投稿日時:2024年 07月 19日 09:28

    2040年度の18歳人口に相当する×2022年度←2021年度〇 の出生数は
    ×77万人台 ←81万人〇

    2016年の出生数は98万1000人で、←2035年に大学一年相当?
    2021年の出生数は、81万1,622人。← 2040年 だよね、
    2022年に生まれた日本人のこども(出生数)は77万747人で、←2041年時の分 激減! 2024年度は70万人を割る可能性との報道も出ている
    ______________________________
    「18歳人口と高等教育機関への進学率等の推移」は高校卒業年齢としての18歳との意味、平成20年の124万人から10年間は120万人台を、その後も110万人台前後から100万人台を保ってきた(出生数としては2015年までに相当かと)

    ・・・おまけで、考えてみたのが、
    2040年に80万人が大学進学率60%とした場合、
    仮に、その内の25万人が首都圏住みで大学進学率70.2%なら
    首都圏 国公立16.5千人 私大 159.0千人 _9.4%:90.6%
    すると地方圏に55万人は大学進学率55.4%となり、国公立大定員数も安泰
    地方圏 国公立大108.5千人 私大196.0千人 35.6%:64.4%

    私大で定員充足が厳しい処から撤退していくのが順当と誰もが予測すると思われ
    それでいて、国公立大の足を引っ張ろうとしてる気配は感じる
    しかし乍ら18歳人口という市場そのものが小さくなるので、過密集中な分のダメージは力の弱い私大の下から中間へと上がって行く
    国公立大は分散していることで地元の優秀層を確保した上で学力での流動性が働き定員は確保され存在価値は維持される(基盤として、医療系・行政と教育系・理工系の人材養成の役割)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す