最終更新:

33
Comment

【7507042】地方国公立大はすべて同じ難易度でいいですよね?

投稿者: 真面な進路   (ID:OaeuIZF8.Gs) 投稿日時:2024年 07月 15日 20:46

東大などの一部旧帝大を除けば、国公立大は地元の優秀層が集まる大学です。地元国公立大学に進学する上位層には東大に余裕で合格できるレベルもそれなりにいる。家庭の事情で行けない親孝行な生徒も多くいるのも事実だ。エデュではこうした偏差値などでは測れない国公立大の層が語られない。地元の公立高校で5教科をしっかり学習し地元の国公立大に進学する、これ以上の優秀層がいるだろうか。

そう考えれば、各地の国公立大学は殆ど難易度と言えるだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【7507175】 投稿者: 地元民  (ID:fNVBl7plwsY) 投稿日時:2024年 07月 16日 08:21

    >超優秀層は東大に、その次は地元の旧帝大、それがダメなら地元の国公立大

    ということは、東大などの一部旧帝大を除けば、各地の国公立大学は殆ど難易度と言える。

  2. 【7507236】 投稿者: 国立大の入学者はまともに勉強してる  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 16日 09:48

    まともな人って、のスレが無くなっていますね
    投稿日時:2024年 07月 16日 08:48 この書き込みは失笑さん (ID: V8n0idrpiCw) への返信です
    早稲田と複数の他大学でデータサイエンスの履修率を比較したデータは、解りやすくまとめられたデータになっており、追加分が更新されながら返し書き込まれることでROM専へも説得力がある。
    島根大学をはじめとした国立大学への入学者の高校所在地といった属性をネット上で詳らかにするきっかけとなり、国公立大に自県と隣接県の高校生受験生だけで定員には関係しない事が明確になった。
    首都圏の高校生の国公立大進学が母数に対して低調なのは、共通テストの5科受験者数の少なさを都道府県別概況のデータを分析から説明できると可視化された。

    上記に示した複数例は非常に「まとも」で妥当なデータと結論と考えて差し付けないと思います。

  3. 【7507239】 投稿者: スレ無くなりましたね〜1  (ID:XG9YfYSHLTM) 投稿日時:2024年 07月 16日 09:50

    ハンソンの「観察の理論負荷性」、「裸のデータ」など存在しないという考え方からしても、あなたの投稿は少なくとも「①、②」共に欠如しています。

    ① 客観性の追求
    ② 再現性
    ③ 統計的分析

    まず、二〇〇さんは、「①客観性の追求」すらできていなかった。
    可能な限り客観的なデータ収集をしなければ、「③統計的分析を」行うための方法論云々は論外。



    ①客観性の追求 / ② 再現性

    ◉主観的な感情論(二俣川さんの投稿)
    「島根大学の地元占有率は、90%を裕に超える」

    ①「主観的」なのは、出身高校を上位10校を調べただけで、「90%超え」と判断したこと
    ②二俣川さんの投稿以外に、「90%超え」の証明は出来ず、再現性なし




    ■客観的なデータ(パスナビ等の複数サイトのデータ全て)
    「島根大学の島根県内高校出身者は25%程度」

    ①第三者のデータであり、感情論にはならない
    ②「複数のサイトでも同じデータ」という再現性

  4. 【7507243】 投稿者: スレ無くなりましたね〜3  (ID:XG9YfYSHLTM) 投稿日時:2024年 07月 16日 09:55

    >◉-❶私はネット上で公表された数字をその前提にした。
    しかも地理的に見て、島根大の地元占有率が25%に過ぎないとは到底思えない。

    >◉-❷私は「島根大学の合格者数2020年の高校別合格者数ランキング(https://trendk.link/9567.html/)」を前提にした。


    >ハンソンの「観察の理論負荷性」、「裸のデータ」など存在しないという考え方からしても、あなたの投稿は少なくとも「①、②」共に欠如しています。
    ① 客観性の追求
    ② 再現性


    ↓検証

    【私は「島根大学の合格者数2020年の高校別合格者数ランキング(https://trendk.link/9567.html/)」を前提にした】のサイトでは、島根大学合格者の出身高校ランキングが掲載されている。
    2023年は、上位5校
    2022年は、上位19校

    この「2022年は、上位19校」には、島根、鳥取の高校だけではなく、岡山の高校も掲載されていて、これら全ての合計が357名

    これらの(岡山等の高校を含む)鳥取大学占有率でも、約29%(357/1236)


    「◉-❶」は思い込みオンリーで主観的であり、「①客観性の追求」が出来ていない。

    「◉-❷」は、「② 再現性」すら無し。

  5. 【7507249】 投稿者: スレ無くなりましたね〜  (ID:XG9YfYSHLTM) 投稿日時:2024年 07月 16日 10:00

    朝イチからの流れ

    二〇〇、二〇川でなければ投稿出来ないNGワード設定

    「まともな人」スレで、やり込められるとスレごと速攻削除

  6. 【7507253】 投稿者: スレ無くなりましたね〜  (ID:XG9YfYSHLTM) 投稿日時:2024年 07月 16日 10:07

    >5教科7科目を学んで初めてまともになれます。


    仰る通りです。
    数弱者に多い論理的思考力欠如は、生きていく上で致命的。

  7. 【7507255】 投稿者: 冗談はよしなさい  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 07月 16日 10:10

    私が「やり込められ」た事実は全くない。
    しかも、削除された事実すら初耳。
    下種の勘繰りも、ほどほどに。

  8. 【7507259】 投稿者: 続  (ID:XG9YfYSHLTM) 投稿日時:2024年 07月 16日 10:17

    >言い訳に必死ですね〜呆

    二俣川さんの「数年経たずして実質全入」主張は、「島根大学の地元占有率90%を裕にこえる」と「島根県と鳥取県の2040年18歳人口」がエビデンス。

    ですが、島根大学の実際の地元占有率は、25%程度で、【(島根大学の入学者の地元占有率)
    90%を裕に超える。】とはなりません。





    二俣川さんは、島根大学の合格者高校ランキング上位10校が地元の島根と鳥取の高校だったため地元占有率を90%と判断した様ですが、実際全体を調査したら地元占有率(島根)は25%程度だった。

    これを「 ピーター・M・センゲの『システム思考(Systems Thinking)』の重要性を認識することは、特にこのような状況で非常に重要です。
    センゲが指摘するように、システム全体を理解せずに部分的な情報だけで判断すると、誤った結論に至ることが多く、今回のケースでは、上位10校のデータだけを見て地元占有率を90%と判断したが、実際には全体を調査すると25%程度だったということです。

    これは、部分的なデータに基づいて全体を推測することの危険性を示していて、システム思考では、全体の構造や相互関係を理解し、部分ではなく全体を見渡すことが重要だとされています。

    このように、全体が見えていないことを意識できないときに不都合が起きやすいというセンゲの指摘は、今回の例にぴったり当てはまりますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す