最終更新:

33
Comment

【7507042】地方国公立大はすべて同じ難易度でいいですよね?

投稿者: 真面な進路   (ID:OaeuIZF8.Gs) 投稿日時:2024年 07月 15日 20:46

東大などの一部旧帝大を除けば、国公立大は地元の優秀層が集まる大学です。地元国公立大学に進学する上位層には東大に余裕で合格できるレベルもそれなりにいる。家庭の事情で行けない親孝行な生徒も多くいるのも事実だ。エデュではこうした偏差値などでは測れない国公立大の層が語られない。地元の公立高校で5教科をしっかり学習し地元の国公立大に進学する、これ以上の優秀層がいるだろうか。

そう考えれば、各地の国公立大学は殆ど難易度と言えるだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【7507365】 投稿者: なにがまともかは不明  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 16日 13:23

    追及される度に削除を依頼しているのかと思ってました~

  2. 【7507371】 投稿者: 検証  (ID:HFKNyqLlyQU) 投稿日時:2024年 07月 16日 13:31

    「まともな」思考力かどうかは、既に結論が出ています。



    >投稿者: STEM教育(ID:WjCBsgzb16A)
    投稿日時: 2024年 02月 16日 13:50

    「共通テスト」は、二〇川さんが想像しているほど簡単な問題ではありません。それは、予備校の見解でも同じです。

    センター試験から共通テストに切り替わった時、思考力重視の出題に変わりました。
    具体的には資料を読み取る力やデータを考察する力です。

    二〇川さんの「◉文系の理論」を否定するのに3年待ちましたが、正に、「具体的には資料を読み取る力やデータを考察する力」が欠如していたのが、二〇川さんの持論です。


    再掲

    〔検証!【地方国立大学は、実質全入】説
    丁度3年後経ったので、【地方国立大学は、実質全入】を検証します〕スレ

    》投稿者:補足(ID:l9qUcM38RyI)
    投稿日時:2021年 01月 08日 10:37

    地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い

    2021年度
    ◆ 島根大学
    募集人員/志願者/倍率
    前期計/612/1,830/3.0
    後期計/169/1,996/11.8
    大学計/781/3,826/4.9


    ↓3年後

    ◆ 島根大学
    募集人員/志願者/倍率
    前期計/594/2,076/3.5
    後期計/155/2,160/13.9
    大学計/749/4,236/5.7


    『数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入』とは、ならなかった。

    二〇川さんの意見は否定されました。

    では、【検証】として以下↓に続く

    ・あと45年余りで日本人が3901万人も減少
    ・4年後にはー少なくともー5人に1人が75歳以上
    ・18歳人口激減、一向に改善されぬ合計特殊出生率からも明らか

    等々

    二〇川さんが根拠とした書き込みは、どれも「地方国立大は、数年後に全入」の明確な根拠ではありませんでした。



    ◉文系の理論
    場合によっては論拠がなくても構わないらしい。
    もともと事実の上に立った説ではなく、自説をもっともらしく見せるためだけの状況証拠に過ぎないのである。


    【雑感】
    今後DSの時代に、この思考力しか持たない文系が、AIに仕事を代替えされ淘汰される気がしますが、いかがですか?

  3. 【7507374】 投稿者: 慶應  (ID:ypkEih48il6) 投稿日時:2024年 07月 16日 13:41

    慶應は神奈川です。

  4. 【7507402】 投稿者: 新潟県  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 16日 14:28

    下記に調べてみましたさんのデータを貼付け
    _______________________________
    2023年、新潟県に所在する高校出身者は2838名、全国の国公立大学に進学していきました。
    どの大学に進学していくものか多いのか調べてみました。

    パーセンテージは国公立大学に進学した総数、2838名に対する割合です。
    2%を超える大学で新潟県以外の大学は
    東北大学、山形大学、金沢大学、富山大学、信州大学、千葉大学の6大学です。

    新潟大学・・・・・ 33.2%(943 )
    新潟県立大学・・・・8.7%(246 )
    東北大学・・・・・・4.2%(118 )
    山形大学・・・・・・3.4%(96 )
    金沢大学・・・・・・3.0%(86 ) 
    富山大学・・・・・・2.7%(76 )
    新潟県立看護大学・・2.6%(73 )
    信州大学・・・・・・2.0%(58 )
    千葉大学・・・・・・2.0%(56 ) ←
    上越教育大学・・・・1.9%(53 )
    長岡造形大学・・・・1.7%(48 )
    三条市立大学・・・・1.6%(45 )
    秋田大学・・・・・・1.4%(40 )
    筑波大学・・・・・・1.4%(39 ) ←
    高崎経済大学・・・・1.4%(39 )
    福島大学・・・・・・1.3%(38 )
    北海道大学・・・・・1.3%(37 ) ←
    長岡技術科学大学・・1.3%(37 )
    埼玉大学・・・・・・1.2%(34 )
    横浜市立大学・・・・1.0%(28 ) ←
    都留文科大学・・・・0.8%(23 )
    秋田県立大学・・・・0.8%(22 )
    東京都立大学・・・・0.8%(22 )
    横浜国立大学・・・・0.7%(21 ) ←
    長野大学・・・・・・0.7%(21 )
    静岡大学・・・・・・0.7%(20 )
    東京大学・・・・・・0.6%(18 ) ←
    京都大学・・・・・・0.6%(18 ) ←
    大阪大学・・・・・・0.6%(18 ) ←
    東京学芸大学・・・・0.6%(17 )
    富山県立大学・・・・0.5%(15 )

    合計・・・・・・・・2838名
    _______________________________
    新潟大は旧六なので、トップ層で医学部は県内でもOK(新潟大医医に届かず秋田大医医もパターンだそうです)
    トップ層ではないかもしれませんが、埼大、東京学芸大、静岡大、都立大等の雪の無い処へ進学してもいるかもしれません。早慶進学者って受験者数を含めてどれくらいいるのでしょう?

  5. 【7507414】 投稿者: この人、言いっぱなしで逃げっぱなしだから  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 16日 14:45

    >やられっぱなしですよ、この人。

    この人が言い切ってたのを掘られてるだけだし~
    国公立高専卒で東大を含む国立大三年次編入のデータに対しても
    嘘をつくな、同じ偏差値の高校からならもっと国立大に合格しているはずだ、調べてみなさい、と絡んでいた
    調べて実数や率でデータとして挙げると、都合が悪いのかスレごと削除などなど

  6. 【7507475】 投稿者: 同じわけない  (ID:XUCUYkxR/1E) 投稿日時:2024年 07月 16日 17:11

    例示をまともに理解できないんだね。

    今回、私が高校野球を取り上げたのは「地域ごとの力の差」を分かりやすく説明するため。高校野球でも東京が強いとは書いていないし、東京が強豪という前提を勝手に思い込みそれでいて「東京の高校は勝てない」。笑うしかないね。
    ちなみに、夏の甲子園は2023年夏終了時点で105回開催。そのうち7回優勝しているけど(笑)。93回大会で日大三校が優勝しており、それ以降の優勝校輩出都道府県は7府県しかないけど…。13年前とはいえそこまでまで昔ではないし、その後にほとんどの道府県で優勝できていない。もう少し、データを調べてから書き込みしたら?
    まぁ、それができたら、むしろあんな恥ずかしい書き込みできないか(笑)

    ちなみに、先に書いておくけど「東京は2校出場している」なんて反論しても無駄だよ。先に書いておかないと変な書き込みされるからね(他の人も書き込んでいるが、これを書いても恥ずかしい思いするだけだから控えることをお勧めします。次回はこんな手ぬるい「指導」では終わらないよ)。

  7. 【7507487】 投稿者: 同じIDの方かもしれない  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 16日 17:43

    投稿日時:2024年 07月 08日 20:06
    この書き込みは検証自体は面白いさん (ID: XUCUYkxR/1E) への返信です
    >(ID:XUCUYkxR/1E) 投稿日時:2024年 07月 07日 17:09
    >地方高校の教員のレベルが(昨今の共通テストの変更に)アジャストできるとは思えません。

    >(ID:XUCUYkxR/1E) 投稿日時:2024年 07月 08日 02:56
    >変更が大きいのは一番は英語で次は(次回に大幅な変更も控える)国語ですよ。理数系は確かに多少の変更はありますが、教員が対応できるほどではありません。
    _______________________________
    地方といっても具体的にどこの道府県かが不明ですが、一都三県以外として。
    いきなり地方の教員のレベルでは国語や英語に対応できない(らしい前提の)思い込みの発動から捲し立てられても、相手には通用しないと考えます。

    現実の共通テストの都道府県別概況から判る首都圏と地方圏の受験の状況を下記にアップします。
    2023年度の大学進学者における共テ5科受験者の割合と高校卒業者における共テ5科受験者の割合
    北海道0.44と0.23
    東北六県の平均 0.53と0.27
    北関東三県の平均 0.45と0.25
    甲信越の平均 0.50と0.28
    首都圏一都3県 0.22と0.15
    北陸3県の平均 0.65と0.39
    東海4県の平均 0.49と0.30
    近畿二府4県  0.35と0.24
    中国四国地方 0.62と0.35
    九州8県   0.59と0.31

    2024年度の共テ都道府県概況から出願者数に対する国語と英語の受験の割合
    北海道 国語0.74、英語0.74
    東北六県  0.85、と 0.86
    北関東   0.81、と 0.81
    甲信越   0.82、と 0.84
    一都三県  0.63、と 0.69
    北陸三県  0.84、と 0.85
    東海四県  0.80、と 0.81
    二府四県  0.74、と 0.76
    中国四国  0.84、と 0.84
    九州八県  0.83、と 0.83

    共テに込めた文科省の意図は地方圏の高校教員や受験生の方が受け止めているかもしれませんね。

    >教員が対応できるほどではありません

    ん? 文脈からすると、できないほどではない、と言いたいのか(そこまで難化しない?)、それとも(難しくて)出来るレベルではないと言いたかったのか、
    対応に困りますね。

  8. 【7507526】 投稿者: 自己中というか、モテないね(笑)  (ID:4wW0tsiW5fw) 投稿日時:2024年 07月 16日 19:47

    他のスレの投稿内容を持ち込んで同一人物かどうか。スレ主や他の投稿者にとってはどうでもよいことでは?同一人物が別のスレに投稿しても構わないわけだし、むしろ、別の関係ないスレの情報を持ち込む人の方が周りはキモイと思っているよ。返事ないことを少しは考えたら?

    自分で気付いたことを、他の人に見てもらって「どうだ、自分はすごいんだぞ!」とでも思っているのだろうか。それで周りから「すごい、すごい」という言葉を期待。まぁリアルの世界では相手にされないよね…。あっ、ネットも同じか(笑)。そういうのを相手してくれるのは、幼稚園の先生か、老人ホームのヘルパーさんか、キャバクラ(ホスト)か…、お金払わないとね(笑)。こんなところで書き込んでないで、バイト(パート?)でもしてお金貯めないとね。まぁ幼稚園は無理だけど、他はいけるよ!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す