最終更新:

71
Comment

【7507042】地方国公立大はすべて同じ難易度でいいですよね?

投稿者: 真面な進路   (ID:OaeuIZF8.Gs) 投稿日時:2024年 07月 15日 20:46

東大などの一部旧帝大を除けば、国公立大は地元の優秀層が集まる大学です。地元国公立大学に進学する上位層には東大に余裕で合格できるレベルもそれなりにいる。家庭の事情で行けない親孝行な生徒も多くいるのも事実だ。エデュではこうした偏差値などでは測れない国公立大の層が語られない。地元の公立高校で5教科をしっかり学習し地元の国公立大に進学する、これ以上の優秀層がいるだろうか。

そう考えれば、各地の国公立大学は殆ど難易度と言えるだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【7508187】 投稿者: 国公立大と私大でのピンキリ  (ID:garQ7u7BU1I) 投稿日時:2024年 07月 18日 08:33

    学力的な分布をピン(語源的には点で、数字の1の意)からキリ(ラスト)だそうなので10と仮定すると、国公立大は1~3辺りで、私大は2~9くらいな感覚?
    国公立は7割弱が理系で、私大は文系が8割弱だそうなので違う土俵ですよね

  2. 【7508200】 投稿者: そう  (ID:o8CVCz4ZG36) 投稿日時:2024年 07月 18日 08:59

    琉球大も大阪公立大も変わりません。

  3. 【7508232】 投稿者: おそらく  (ID:4zcvXFbWmAc) 投稿日時:2024年 07月 18日 10:28

    >国公立大は1~3辺り

    1:東大
    2:その他旧帝大
    3:その他国公立大(TOCKY〜STARS)
    辺り

  4. 【7508245】 投稿者: ピラミッド型ではなく、正規分布でイメージ  (ID:garQ7u7BU1I) 投稿日時:2024年 07月 18日 10:56

    国公立大の中央値は「2」

    私大の中央値は5か6の位置になり、
    私大の2や3は私大の中では上位であったとしても、分布上では私大の中では上位5%~程度で少人数とイメージしています
    私大で(特に首都圏の私文で)共テや国公立大2次受験者(で、不合格者が入学するランク)が併願先なのはどの程度でしょうか?

    スレタイの意味する国公立大の間での難易度の差は極めて小さい(それは各地方ごとに地元の優秀層が集まっているのだから)という主張には妥当性がありますよね

  5. 【7508260】 投稿者: 数弱?  (ID:BunZP.p7sb6) 投稿日時:2024年 07月 18日 11:28

    感覚やらイメージやら、いつもそんなに漠っとした思考なんでしょうか?

  6. 【7508273】 投稿者: ただのピンキリのイメージですよ  (ID:garQ7u7BU1I) 投稿日時:2024年 07月 18日 11:45

    比較できないから。大学の所在地(首都圏の私文が中心の)私大と全国各地に分散し地域の優秀層が入学している国公立大学で、受験の科目数も全く共通点が無いので数値化さえできない。大半が指定校や推薦等で全入の私文が大半の私大が、絡んで来るので、違う分布図で考えてはどうかな?とフワッと考えてみただけ。

  7. 【7508277】 投稿者: そうね〜  (ID:bLwo4LkyfFQ) 投稿日時:2024年 07月 18日 11:53

    共テ受験者数 約50万人
    共テ5教科受験者数 約30万人
    共テ5教科6割(平均点)以上 約15万人

    約15万人/約50万人→ 約30%

    国立大学は上位3割〜エビデンスは、こんなところでしょうね。

  8. 【7508368】 投稿者: あくまで  (ID:VDDGRkBkHug) 投稿日時:2024年 07月 18日 15:23

    このスレは国公立大同士を比較すると、東大などの一部旧帝大を除いて地域による難易度差は殆んどないという主張なんでしょう。

    神戸大のトップ層よりは愛媛大のトップ層の方が優秀とかも確かにありそうですし、ボトムも案外変わらないのかもと思ったりします。

    国公立大テーマのスレなので、私大は関係ないんじゃないですかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す