最終更新:

35
Comment

【7515017】高学歴といえる私大はどこまで?

投稿者: イカ耳   (ID:RUMeU/uCDu6) 投稿日時:2024年 08月 03日 10:24

基本的に国立大学は高学歴と認識されていますが、公立大学や私大はどこまでが高学歴なのでしょうか?
一般的には、東京大阪京都名古屋横浜福岡札幌などの大都市の公立大学と、私大なら早慶までが高学歴と認識されていますが、他にもご意見がありますか?
個人的には、ICU上智理科大あたりも高学歴に入れていいと思いますが、いかがでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【7515883】 投稿者: 30年前から変わらない  (ID:gXV4vmkRK5k) 投稿日時:2024年 08月 05日 23:11

    理系は団塊Jr.の世代から難関国立は修士まで行くのが普通だったよ。文系は就活に失敗した人が院に進むのが多かったかな。

  2. 【7515998】 投稿者: うん  (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 08月 06日 09:47

    国立でも文系では院に行く人は少ない。
    理系は院に進む人が多いが、学部によっては院進の割合が少ない。
    今も昔も変わらないのでは。

    就職については、学部卒だろうが院卒だろうが本人次第だと思う。
    理系院だと教授推薦とかで就職が楽なんだろうけど、それも学部による。
    文系院って、就職に有利とか、そんなの聞いたことない。
    初任給は数万円高いけど、そんなの2年あれば追いつくので、院卒のメリットって理系の研究・専門職に就かない限り意味無いと思う。

  3. 【7516010】 投稿者: 同意  (ID:LgQsXdt6RBA) 投稿日時:2024年 08月 06日 10:01

    うんさんに同意です。

    それより、もう地元の就職先がなくなりそうなんですか?過疎化が激しい?
    ジェネレーションさんは40代?やはり田舎暮らしは大変ですか?

  4. 【7516022】 投稿者: なんか設定が甘い  (ID:DBZL/38GZJA) 投稿日時:2024年 08月 06日 10:12

    院進や院卒に対して学部卒というし、理系と文系なのかを曖昧にする受験産業の方な感じがする

  5. 【7516154】 投稿者: ホリエモンや仙谷は…。  (ID:XUCUYkxR/1E) 投稿日時:2024年 08月 06日 15:22

    二人は東大中退。言うならば高卒ともいえる。
    タダ、ホリエモンは(逮捕歴はあるが)球団オーナー候補になったし、仙谷(由人元官房長官)は司法試験に東大在学中に合格して大学にいる意味はないと悟り中退している。
    学歴や卒業した大学で会社での待遇に影響がないとは言わないが、それにこだわっている人は、たいてい仕事ができない(笑)。
    自分の過去の栄光にすがり、仕事のできる低学歴・非名門大卒の優秀な人物を蔑視する人を、周りはどう見ているか考えたことはないか?その人が高齢だと「老害」と言われるが、そこそこの年齢でも減少としては同じで若い人は同じようにみているよ。仕事ができて私生活も充実している人は、人の学歴を馬鹿にはしないよね。そんな暇ないから、仕事や私生活が充実している人は(笑)。

    卒業大学(院含む)なんて、就職試験の時にしか使えない有効期限のある優待券のようなもの。期限の切れた優待券をいまだに価値があると思ってい人に見せびらかしている人ほど残念な人はいないよ。まぁ、大学名が入社後も(派閥などで)影響がある場合もあるけど、それも外から見ると滑稽だよ。私自身は実力で決まる世界に身を置いているけど、あのような自分から鎖に縛られに行くような世界に好き好んでく人とは友達になれないかな。私もそれなりの大学出身で、学友がそうした企業に勤めているけど、会うたびにどんどん目が死んでいく…。働き続ける理由も「結婚したから」・「子供ができたから」・「家のローンがある」なんて仕事の内容ややりがいでなくなっていっくしね。まぁ自分をだましながら社畜になる正当性を無理やり作り出しているのだろう…。あっ、そうした友人達も、低学歴や非名門大出身の優秀な部下を馬鹿にしていたなぁ。自分の教え方が悪いことに気づかずに(笑)。

  6. 【7516155】 投稿者: ジェネレーション  (ID:Z04jAxvWook) 投稿日時:2024年 08月 06日 15:23

    なんか、疑われてます?偏差値70程度の国立文系卒と偏差値65程度の理系地方国立卒の40後半夫婦です。地方でも大手企業に勤めているので、物価は安いし、地元なので楽しく暮らしてはいますが、人口は減少しているので、子供たちは都会に出た方が選択肢が多いし、いいのかなと考えています。

    文系は、今も昔も院はあまり関係なさそうなので、安心しました。が、子供たちは、理系に進みそうな気がしているので、院まで行かせるつもりで計画した方がいいかもしれないですね。同級生で院に行く子は奨学金をもらっている子が多かった印象なので、なるべくなら、借金を背負わせずに院に進めるように計画を立てたいと思います。

  7. 【7516373】 投稿者: (^^;  (ID:Fj79uHT0ksc) 投稿日時:2024年 08月 07日 02:33

    宮廷理系で院進学率最下位の東大っていったい

  8. 【7516379】 投稿者: いろいろ  (ID:D0XOS3XcsIM) 投稿日時:2024年 08月 07日 04:30

    院進学に関しては、理系と文系でも違うし、理系の中でも学部ごと・分野ごとに事情が異なります。

    大学院進学率が高くなり始めた四十年近く前では、工学部なら5~7割が院進して、理学部が3割ぐらいだったかな(私の卒業した大学の場合)。しかし工学部は院進学しても修士で就職する人がほとんんどなのに対し、理学部の場合は、大学研究者を目指すため、ほとんどは博士課程に進学していました(このあたりは大学により異なっていたかも)。

    現在では、理薬農でもかなり院進学率が上がっています。一つの理由は、科学・工学の分野が細分化されて、尚且つそれぞれの分野が高度化しているからだと思います。学部・学科に応じて専門化した勉強をする大学の後半2年間では、その分野に関してある程度の知識を得るための勉強時間や勉強内容が足りないのでしょう。

    現在では、会社に就職して何年かは研究をやってみて、それから他の分野(開発とか生産とか営業とか色々)やってみるという、よくあるキャリアパスなら、修士で採用が多いような。

    分野によっては(例示すると、新薬を開発するような製薬会社の研究職)、博士を採用する会社も増えてきているようです。

    つまり人数的には、理系学部の場合、修士で企業就職が主流になってきています。いわゆる理系学生の文系就職は、学士で就職の例が多いはず。もちろん修士で文系就職もあり。

    >同級生で院に行く子は奨学金をもらっている子が多かった印象なので、

    日本育英会の時代でも、院生の奨学金受給率は高かったかな。私が院生の頃は修士が6万円/月、博士課程が8万円/月だったように記憶しています。教員になって20年?ぐらい勤務すれば、返還免除でした。

    現在の日本学生支援機構でも、返還減免措置がありますし、返還不要の支給型もあります(このタイプはほとんど博士課程の院生が対象です)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す