最終更新:

23
Comment

【7518562】5教科7科目脳の恐怖

投稿者: 国立大学があ   (ID:XTFGTEMjfF2) 投稿日時:2024年 08月 12日 09:03

ググればわかる知識の詰め込みは無駄ですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【7519142】 投稿者: 首都圏で5教科7科目は超少数派  (ID:c9OHvDzN4qw) 投稿日時:2024年 08月 13日 10:28

    東大落ちが1.000人近く減る計算らしい 投稿日時:2024年 08月 12日 18:04
    東大入試、1次選抜厳しく 来春から共通テストで 2024年7月13日 2:00

    >東京大は12日、2025年度入学者の一般選抜について、大学入学共通テストの成績を用いた第1段階選抜の水準を引き上げると発表した。2次試験に進む受験生の数を絞り込んで、より丁寧に採点できるようにし、基礎学力や応用力を厳格に見極める体制を整える。
    _______________________________
    すると東大に出願しても足切りされたら東大落ちとは言えないよね、私大側の落ち穂拾いで優秀人材!自慢が人数的に減る計算になる。2024年度の東大入学者の53%が首都圏の高校だったので、、、

    首都圏で東大受験者が減って私立専願で早慶第1志望が増えるのか?国公立大受験をするつもりでいたのだからと他の国立大に出願先を変えてくるのか?どちらだろうか?

  2. 【7519187】 投稿者: ん?  (ID:suQF5uSG4Jc) 投稿日時:2024年 08月 13日 11:32

    国公立大は合格ボーダー未満だと不合格だし、共テでこければ合格が難しくなるのを理解しているから志望先を変更するなんて言うのはザラにある話。
    そもそも首都圏を除けば、人気は私大よりも国公立大の方が上だよ。
    何故、私大が定員割れして国立大が定員割れしないのか…国立大の結果により私大の合格者が抜けるからでしょ。
    詰まりはそういうこと。

    別に私大が悪いと言っているわけではなく首都圏も地方も遠くの大学よりも近隣の大学。
    地方の人がの首都圏の大学を受験する場合、下宿代も関係してくるから県外なら国公立大と限る家庭も多いよ。
    このあたりにも国公立大が定員数割れしづらい鍵はあるかもね。
    特に国立大だと未だに授業料の免除制度が残ってるのも大きいね。
    いくら高等教育の無償化で給付奨学金ができたとしても年収から受けられない家庭も多いだろうし。

    定員割れしていないから合格ライン以下をというのはないよ
    でなければ、国公立大が後期試験後に追加募集までしないよ。
    数年前は準難関国公立大の異学科が追加募集していたね。
    裏を返せば、合角ラインは下げず追加募集をしたという証拠にもなるね、

  3. 【7519238】 投稿者: 首都圏で5教科7科目は超少数派  (ID:c9OHvDzN4qw) 投稿日時:2024年 08月 13日 12:36

    >数年前は準難関国公立大の異学科が追加募集していたね。
    >裏を返せば、合角ラインは下げず追加募集をしたという証拠にもなるね、

    同じかは不明ですが、奈良県立医科大で前期の合否発表の段階で募集定員以下の合格者数を出した件では(調べれば不合格人数や倍率は記事がある)、後期試験の前に二次募集を公開した。
    別の例になると国公立大の推薦入試等で応募者が多くても募集定員よりも少ない合格者数の発表はある。一般入試の前期の合格者数に回して調整するケースや、同じく後期合格発表後の追加の二次募集もありますね(不合格者が殺到する、大事なのは共テを受けていないと出願資格がないこと)。

  4. 【7519325】 投稿者: 5教科7科目では少ない  (ID:4LYAq9XnmmU) 投稿日時:2024年 08月 13日 14:45

    5教科7科目って、結構少なくありませんか?

    ジェネラリスト系の受験生だと、もっと多くても十分にこなせます。
    私も文理ともに得意なタイプだったので、理科、社会も全教科、数学もⅢまで普通にこなしていました。

    国立大学の受験なら文理を問わず、国語、英語、数学Ⅲまで、理科4科目、社会4科目ぐらいの試験でもいいと思います。5科目11科目ですね。

    子供もそんな感じでした。
    文系志望でしたが、数学が趣味だったので、理系選択にして数Ⅲまで取っていました。
    また、子供の友人は英語以外の語学も出来る方だったので、語学も3科目ぐらい英語と同じレベルで使えていました。

    ですから、今の国立大学の科目が多いというのは、イメージにありません。
    5教科7科目でも軽量です。
    その程度で誇られても、という気がします。

    逆に、私立大学の科目数が少ないのは、難しくないですか?
    科目が多ければ多いほど、合格する確率が高くなる受験生がいます。
    科目が少ないと、その少ない科目で失敗してしまうと大変です。

    科目が多ければ、1科目の失敗を他の科目でいくらでもカバーできるので、本当に楽ですよ。
    私立の入試は軽量なのではなく、ギャンブルでしょう。
    科目が少なすぎるから、得意の武器を封じられた形で受験するようなものです。

    5教科7科目でも、得意の武器が封じられてはいますが。

  5. 【7519361】 投稿者: ん?  (ID:o1u053TNHg.) 投稿日時:2024年 08月 13日 15:38

    異学科→医学科ですね。失礼しました。

    私が書いた大学とは異なります。
    しかし、一言に国公立大と言っても追加募集の仕方も異なるのでしょうね。
    合格判断基準も合格最低点者の扱いも各国公立大異なりますしね(子どもが受験の際に志望していた国立大のものは確認可能範囲で確認しました)。

    書かれている通り追加募集を受けるにしても共テの受験は必須ですが3月末頃の応募に出願される方がどれだけいらっしゃるのだろうと言う疑問は浮かびます。

  6. 【7519367】 投稿者: 国立後期入学手続き終了後の繰上げ合格も  (ID:c9OHvDzN4qw) 投稿日時:2024年 08月 13日 15:46

    >3月末頃の応募に出願

    二次募集の記事で話題になるので、コロナの時の横国は九州からもいたそうです
    あとは、国立後期入学手続き終了後の繰上げ合格連絡も公にはならないけれど、ネタとしては真実味がある

  7. 【7519734】 投稿者: ん?  (ID:hjtz1zY4o0k) 投稿日時:2024年 08月 14日 09:43

    >二次募集の記事で話題になるので、コロナの時の横国は九州からもいたそうです

    そうなんですね。
    たまたま希望する学科であれば賭けてみる、という思いもあるのでしょうね。

    国公立大が定員割れしにくいのは、結局、共テを受けているから後期二次の合格発表後に追加募集をかけても応募され定員が埋まる可能性が高いのかもしれせんね。

  8. 【7519738】 投稿者: ?  (ID:08BamPnAFGA) 投稿日時:2024年 08月 14日 09:49

    >ググればわかる知識の詰め込みは無駄ですね。


    だから、センターから共テに変わったのでしょ。

    共テではグラフやデータを読まなければ回答出来ない出題あり。
    データが読めず、「島根大学の地元占有率は、90%を裕に超える」なんて人は、国立大学は合格できないシステムになりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す