最終更新:

144
Comment

【7519412】地方国立って不要じゃね?

投稿者: 税金泥棒   (ID:QdM58qtImaU) 投稿日時:2024年 08月 13日 16:54

特に国家に貢献するわけでもなし。

せいぜい地方公務員あたりが関の山。

税金で大学に言って、税金で生活。

こんな人間不要では?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 19

  1. 【7536324】 投稿者: 首都圏の弱点  (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 09月 14日 10:08

    >>この件の歴史的な経緯を調べて自分が何が判るかは不明ですが、首都圏の私文様には定員超過率(問題)と私学助成金はセットで不満の募るところみたいですね

    入学定員超過と23区内における定員増を認めないことに対して反対意見が各所から出たわけですが、その恩恵を受けたのは東京都内の一般的に難関・有名私大と言われている以外の関東地方(都内を含む)の私大かもしれない。

    学校基本調査によると東京都内の私大入学者(都内にある学部入学者数)は依然増加傾向。増えているのは、ほぼ一都三県からで関東以外からは減少傾向。

    以前に他板にて記載したものです。
    【私立大】単位:人
    年 度|1990 |2000 |2010 |2020 |2023

    入学数|111,532|115,226|130,024|139,958|145,350

    東 京|34,116 |35,505 |42,239 |47,764 |50,346
    神奈川|16,125 |15,933 |17,568 |21,034 |21,933
    埼 玉|10,449 |11,728 |14,795 |16,539 |17,501
    千 葉|8,988 |9,310 |11,242 |12,632 |13,464
    茨 城|3,141 |3,829 |4,830 |4,558 |5,106
    栃 木|2,194 |2,479 |2,557 |2,259 |2,297
    群 馬|2,083 |2,268 |2,262 |2,182 |2,053

    関東計|77,096 |81,052 |95,493 |106,968|112,700
    比 率|69.12% |70.34% |73.44% |76.43% |77.54%

    学校数|91   |97   |121  |129  |130

    関東外|34,436| 34,174|34,531 |32,990 |32,650
    _______________________________
    確かに東京都の私大への入学者数が増加しているのは一都三県ですね
    北関東は茨城だけが2千人増なだけで関東以外で2千人減の分で帳消し
    純増として34千人は一都三県の分だけで、一都三県の高校生が30年で増えている分なのでしょうか?
    1990年(短大240千人と四大490千人)は2023年度の大学進学者数よりも多い

    思い出したのが2017年頃に「定員厳格化でMARCHレベルへの合格者が減った(1.3倍以上で入学させていた分が下位の私大に回った)」という恨み節です
    あとは2020年から国立大での授業料減額の基準が厳しくなり条件として奨学金との抱き合わせに移行、これを財源に住民税非課税世帯への大学無償化がスタートと囁かれております
    首都圏の中下位の私大は延命させて貰ってきているのかもしれませんね、定員超過を是正する厳格化の恩恵を受けて
    ====================================
    私大の定員は首都圏で増えているんですよね、二〇川さんの地方国立大全入仮説の検証で否定されるに至った流れから出てきたのが上記のデータなのですが

    マンモス私大は首都圏に集中、マンモス化することが経営強化なので定員は減らさないと思うんですよ
    マンモス化=有名私大としてのブランド化に成功、入って認められる大学という関係が受験者と保護者と私大側の間に成立している、これは崩せないし下位の私大の救済の為に定員を回すことなどはしない
    定員割れ私大に入学している人の救済は必要かもしれませんが、私学経営の悪化で市場から撤退は済崩しで時間の問題

  2. 【7536365】 投稿者: 大規模私立大の人数を減らすべき  (ID:V5tC9nxvifQ) 投稿日時:2024年 09月 14日 11:50

    >下位の私大の救済の為に定員を回すことなどはしない

    確かにそうなのでしょう。でも定員割れの大学の数のグラフを見ると、やはり定員厳格化には効果があったように見える。上位大学が自ら学生数を減らすことはしないでしょうから、文科省から定員を守るように指導したのは正しかったと思います。

    なぜ・どういう経緯で2023年から定員厳格化を緩和したのか、疑問に思います。

  3. 【7536383】 投稿者: 玉突き事故  (ID:CgjmqiBgzlk) 投稿日時:2024年 09月 14日 12:31

    > なぜ・どういう経緯で2023年から定員厳格化を緩和したのか、疑問に思います。

    これは、私立大学が定員超過を極度に嫌がったため、最初は合格者数を抑えて発表し、国公立の合格発表後、他校の動向に応じて定員を満たすまでひたすら追加合格を出したためです。それによって玉突き合格と辞退が大量発生し、3月末でも進学先が決まらない事態が起きました。受験生が被害を被ったため、緩和せざるをえなくなったのが主な理由です。ただし、4年間分の定員は遵守しなければならないので、ある年に定員超過したら翌年は定員未満にすることになります。
    なお、定員を遵守することは教育の質を担保することと同等なので、国から指導されて行うのは本末転倒であり、私立大学が自ら行ってこなかったことは大いに反省すべきです。

  4. 【7536387】 投稿者: 聞いた話  (ID:CgjmqiBgzlk) 投稿日時:2024年 09月 14日 12:50

    > つまり私の結論は、地方国立大じゃなくて大規模私立大の学生数を減らすべき。

    知り合いから聞いた、新宿区の東の方にある大規模私立大学のある学部の話ですが、必須の英語の講義を1年生は抽選でないととれない(前年度まで履修しなかった/単位を落とした2~4年を優先に割り当てるから)、年間取得可能な単位数が40までに限られる(1コマ2単位と考えれば、半期で取れるのは10コマで週の半分が空きコマになる)、とのことです。知り合いは、こんな状況であの高い学費を払うのは納得がいかないと言っていました。
    狭いキャンパスに学生数を詰め込むのはよくないです。あれだけの広い敷地を持っている東大でさえ1学年3000人ですから、大規模私立大学は今の半分以下でもまだ多いでしょう。

  5. 【7536392】 投稿者: 首都圏の弱点  (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 09月 14日 13:04

    定員超過に関しては1.7倍まで認められていた時代があったらしく
    1.2倍までとなった後も1.5倍近いなど、それは入学金も授業料もガッポガッポ

    定員厳格化が厳密になると、受験者側の乱れ撃ちでの受験料商売でウハウハ
    辞退→繰り上がりで入学金がガバガバと入って来る美味しい商売

    何かでマッチングアプリで入学する大学を決定は可能では?と書くと、私大の収入源が!と二〇川さんが飛んでくるスレがあった記憶。

  6. 【7536403】 投稿者: 名無し  (ID:IPmkqRwCIk6) 投稿日時:2024年 09月 14日 13:17

    地方国立からはノーベル賞も輩出してるが私立はなんと0人!
    無くすなら私立だな。
    全くもって人類に貢献してないし国力にも影響しない。

  7. 【7536431】 投稿者: 関係なし  (ID:0jogJ3exyqw) 投稿日時:2024年 09月 14日 14:07

    >地方国立からはノーベル賞も輩出してるが私立はなんと0人!


    地方国立全体を括るのは間違い。

    それならノーベル賞を出していない地方国立も潰すべきですね。

  8. 【7536432】 投稿者: そう  (ID:XoCjL7IXwaM) 投稿日時:2024年 09月 14日 14:09

    >それならノーベル賞を出していない地方国立も潰すべきですね。



    ノーベル賞を出していないことが潰す理由というならそうですね。
    一橋も出していないのだから潰したほうがいいい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す