- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: パーフェクトリバティ (ID:FtWBe/NnmF2) 投稿日時:2024年 08月 15日 21:16
駅弁と日東駒専にW合格したらどちらに進学すべきですか?
-
【7534592】 投稿者: 何が? (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 09月 11日 14:39
首都圏に高校所在地がある高校生受験生で共テ(5科)受験率は地方圏に比べてかなり低い、大学進学率は高いのですよ私大に9割台が進学する土地柄なので。
情報を含む全教科の学習や受験は首都圏の高校生受験生に強制はできない、それは私大が築き上げた商法なので。 -
【7534595】 投稿者: 地方の人? (ID:ml/0wtd7BRg) 投稿日時:2024年 09月 11日 14:44
地方出身のアラフィフですが、高校進学したらまったく数学がわからなくなりました。
講習に行かせてもらってもダメ。
これは国立は能力的に無理だと言ったら、私立に行かせてもらえたのは感謝しています。
そして娘もどっこいどっこいの学力なため、早々に国立大学目指せとは言えず、本人も悪いけど私立文系じゃないと大学は無理と。
それは私が30年前に言ったことなので納得するしかないです。
国立大学に行けるかどうかは、持って生まれたものもあるので、自分がそうでないのに望むのも無理があることがあります。 -
【7534608】 投稿者: お笑い草 (ID:RdcJzJWWG72) 投稿日時:2024年 09月 11日 15:06
>国立大学に行けるかどうかは、持って生まれたものもあるので、自分がそうでないのに望むのも無理があることがあります。
私立大学にいく能力を持って生まれない方々もたくさんいるようですね。
特に国立受ける方たちに。
自分がそうでないのに望むのも無理ということですな。www
大阪大学の受験生の私立合格率は▽早稲田20%▽慶應義塾26%▽同志社53%▽立命館72%▽関西61%▽関西学院60%だった。早慶以外は5割を超えた結果になった。
神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった。 -
-
【7534615】 投稿者: 爆笑 (ID:267heoyiGgI) 投稿日時:2024年 09月 11日 15:22
>国立大学に行けるかどうかは、持って生まれたものもあるので、自分がそうでないのに望むのも無理があることがあります。
国立に行けるのは持って生まれたものというのは本当に浅はか。
田舎の国立信仰極まれりということ。
首都圏ではそんな信仰などないから、国立、私大を自由に選択する土壌となっている。
特に優秀層は東大を目指すが、東大が国立だからではなく一番だからであり、東大が私大でも一番なら目指すのである。
要は国立が好きか私大が好きかで左右されるのであり、持って生まれた物など全く関係ないのである。
後は安い、高い、地域、大学の色だけ。
人に関しては広く浅く勉強するのが好きか、科目絞って勉強するのが好きかの違いでしかない。
生まれ持ったものでいえば難関大学に限れば国立も私大もある程度の地頭、それと努力できること。
ただそれだけです。 -
-
【7534634】 投稿者: 就職 (ID:PXA7v21Ukz.) 投稿日時:2024年 09月 11日 15:56
妹のうちが、地方住まいで住宅ローンと車のローンがありながら、娘を都市部の私立大学に進学させて学生マンションは食事付きオートロックに住まわせているから、やはり本人に奨学金を背負わせている。ただ、子供も就職するしあと数年なんだろうけど。大変そうなのは分かる。
今は大学出ても仕事が合わないと辞めてしまうし、返済や年金も猶予した分を払わないとだし若者は大変だと思う。
しかし、進学しないで地元就職しても給料は望めないし、地方住まいの子は地元国立にみんな希望しても行けないし魅力ないみたいだからね。 -
-
【7534664】 投稿者: わかってます? (ID:b9orCpJaqKw) 投稿日時:2024年 09月 11日 17:03
私立理系に進学して一人暮らししたとき、学費(入学金+前期授業料)100万超え、マンションの初期費用30万、家電やパソコン、教科書、他で40万。
受験料も含めたら200万近く行きます -
-
【7534674】 投稿者: 何が? (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 09月 11日 17:20
何が? (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 09月 10日 15:59
この書き込みは国立の衰退さん (ID: DIqmR5mDSBk) への返信です
国立大の入学金が28万2千円で授業料が53万5800円。で、上限の10%増しの場合でも入学金を合わせると87万ちょい、パソコンを買ったり教科書代もかかるけど。入学金は学部初年度のみ、院の入学金は予想外でしたが。
国立大の授業料は医学部を含む理系も同額なので私大とは違いますが、何が衰退なの?
うちは子どもが国立大理系ですが授業料は月々の換算で45.000円で、それは判っていた額で貯蓄済み分なだけ。
首都圏の私立理系で下宿といわれると3倍では済まないですね年間で300万円台。
______________________________
スレ内で投稿名を揃えただけで、何が?って書いていますよ
上記を一部訂正で上限で20%までだと合計の1年次の納入額は924.960円
東大も授業料アップは保護者の世帯年収での授業料減免制度の基準額を見直す形で出しており、この辺りは在校生のデータから出しているんでしょうね
国公立大であっても自宅か自宅外かでの負担の差は大きい、何処に住んでいても食費は掛かるので住居費相当ですよ出費で大きいのは
首都圏の国立大を調べて驚いたのが寮であっても遠くて交通費が必要で時間もかかる事、そこは割高だなと思いました -
【7534686】 投稿者: わかってないな? (ID:Cu9E9T.f946) 投稿日時:2024年 09月 11日 17:39
大学の費用は親が出すものとは思わないで欲しい。大きな出費は入学金と授業料、教科書と参考書代、生活費。入学金と授業料、生活費の一部は親に負担してもらうにしても、それ以外は奨学金とバイトで稼ぐ位の気持ちは持って欲しい。