- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 高2年保護者 (ID:mFk2ImjhnR6) 投稿日時:2024年 09月 26日 13:24
高校2年で早稲田の理工志望です。(慶應は地理的に通えないことはないけどきつい)
夏休み明けの予備校の面談で、講師から「早慶理工専願だと受かるのは2割くらいしかいないから、東大・京大・東工大クラスを目指して勉強するように」と言われたそうです。講師曰く、「早慶文系は学部が複数あり、受験機会もその気になれば10回くらいあるから私立専願でも受かる確率は高いが、理系は東大・京大・東工大の受験生は早稲田と慶應が1回ずつしかなく、どうしても現役にこだわる生徒でも理科大くらいしか受験しないので競争が厳しい。」とのことです。
金銭的にも国立に入ってもらえれば非常に助かるのですが、「二兎追うものは一兎も得ず」にならないか心配です。
ネットで見る限り、早慶理工の現役学生さんの口コミでも「一般受験の専願は1割もいない」と載っていますが、実際はどうなのでしょうか?
-
【7543461】 投稿者: AI (ID:1Z2GQWi0F4Q) 投稿日時:2024年 09月 28日 13:30
今時の方法で難易度を聞いてみた〜
Copilot が送信しました:
早稲田大学理工学部と名古屋大学の確率漸化式の難易度について比較してみましょう。
早稲田大学理工学部の確率漸化式は、典型的な問題が多く、解きやすいとされています1。例えば、2024年度の問題では、自然数の個数に関する漸化式や、パラメータ表示された曲線の回転体の体積などが出題されました1。全体的に、近年は難易度が下がってきているとの評価があります1。
一方、名古屋大学の確率漸化式は、より考察力を問われる問題が多いです23。
名古屋大学の理系数学では、教科書の例題を基礎にしつつも、それらを発展・融合させた問題が出題されることが多く、特に確率や数Ⅲ微積分、数学C複素数平面からの出題が頻繁です2。
問題の難易度は標準から難問まで幅広く、考察力や論証力が求められるため、全体的に難易度が高いとされています23。
総じて、名古屋大学の確率漸化式の方が難易度が高いと言えるでしょう。どちらの大学もそれぞれの特徴があるので、自分の得意分野や対策方法に合わせて準備することが大切です。 -
【7543466】 投稿者: 併願 (ID:C/oq6DQOK1M) 投稿日時:2024年 09月 28日 13:35
併願合格率で検索すると
東大理一からみて
慶応理工77%
早稲田基幹67%
早稲田先進73%
東工大からみて
慶応理工34%
早稲田基幹28%
なので
ボーダーは
東大>早慶>東工大
になりそうです。 -
【7543468】 投稿者: ? (ID:CmT9yMIC23c) 投稿日時:2024年 09月 28日 13:37
そのデータソースのアドレスを貼って下さい。
-
-
【7543472】 投稿者: また、私文? (ID:eYTeou7f1ao) 投稿日時:2024年 09月 28日 13:43
併願合格率では、難易度は判断できませんよ。
-
-
【7543478】 投稿者: 問題傾向の違い (ID:g8ju2PRZH4Q) 投稿日時:2024年 09月 28日 13:52
大丈夫ですか?
それは、併願者のデータであり、スレ主さんのお子さんは専願者ですよね。
専願ならば、社会も国語も不要で更に共テ対策時間も不要です。
その時間を過去問対策に充てれば、併願者より有利に受験を進められますよ。
論点は、整理しましょう。 -
-
【7543479】 投稿者: 残念ながら (ID:ugpuDt2Bxig) 投稿日時:2024年 09月 28日 13:54
東工大と早慶理工に合格したら悩まない。
ほぼ100%東工大選択。
慶應医学部ならそちらかも。 -
-
【7543484】 投稿者: 意味不明 (ID:PqEcGLPDuYw) 投稿日時:2024年 09月 28日 14:12
>なので
ボーダーは
東大>早慶>東工大
になりそうです。
東大入学者の早慶合格率は、90%超
東工大入学者の早慶合格率は、60%超
なぜ、そうなるの? -
【7543486】 投稿者: 専願の意味 (ID:9xX5dys/YJI) 投稿日時:2024年 09月 28日 14:16
「能力が足りない」若しくは、「楽した受験をしたい」が、文理共に専願の理由であることに変わりはないでしょ。