- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 高2年保護者 (ID:mFk2ImjhnR6) 投稿日時:2024年 09月 26日 13:24
高校2年で早稲田の理工志望です。(慶應は地理的に通えないことはないけどきつい)
夏休み明けの予備校の面談で、講師から「早慶理工専願だと受かるのは2割くらいしかいないから、東大・京大・東工大クラスを目指して勉強するように」と言われたそうです。講師曰く、「早慶文系は学部が複数あり、受験機会もその気になれば10回くらいあるから私立専願でも受かる確率は高いが、理系は東大・京大・東工大の受験生は早稲田と慶應が1回ずつしかなく、どうしても現役にこだわる生徒でも理科大くらいしか受験しないので競争が厳しい。」とのことです。
金銭的にも国立に入ってもらえれば非常に助かるのですが、「二兎追うものは一兎も得ず」にならないか心配です。
ネットで見る限り、早慶理工の現役学生さんの口コミでも「一般受験の専願は1割もいない」と載っていますが、実際はどうなのでしょうか?
-
【7543492】 投稿者: 問題傾向の違い (ID:yhtaWdXK/qA) 投稿日時:2024年 09月 28日 14:36
>例えば、名古屋大学二次の入試時間が、早慶理工より長いのは、高度な思考力を問われる重厚問題が多いから。
記述中心の解答を求められることらもわかりますよね。
一方、早慶理工は、そこまでの思考力は求められておらず、どちらかと言えば計算力が合否を分ける。
教育系YouTubeのCASTDICE TVでも、AIの回答通りの動画が上がっていますね。
早稲田理工志望であれば、名古屋大学合格に必要な、「発展・融合させた問題等」難易度が、高い問題への対策時間は不要です。
旧帝大と比較し、そこまで難易度の高くない問題(基礎レベルと言っているわけではありません)の解法を早く見出す力と計算スピードを上げることが、早稲田理工合格には重要です。 -
【7543508】 投稿者: 早慶理工 (ID:YD6N/Y/kgKA) 投稿日時:2024年 09月 28日 15:03
スレタイの主旨に基づけば、早稲田理工第一志望なら私立理工で準備すべき。最近の共通テストを舐めてはならない。
ただ、早慶理工>東工大、なんてズレたコメントみると、やっぱり早慶理工はこじらせやすいような気がする。
きっと第一志望国立大残念組が多いからだと思う。
一番は東大落ちで早慶理工。東工大受験にすればよかったという後悔。でも東大落ちで東北大後期合格クラスなら分かるが、東大足切りなら東工大もおそらく無理。おまけに理系偏重の東工大とバランスの東大では出題傾向も違う。タラレバ言ってもしょうがないし、自分の大学に誇りを持てば良いだけ。
タラレバを言い出したらキリ無いし、人生はそういうもの。
スレタイ見ると、中学受験板や高校受験板では、MARCH附属もタラレバ好きだよね。同じ構造。 -
【7543511】 投稿者: 単純な話 (ID:cMBMtB7WhyI) 投稿日時:2024年 09月 28日 15:07
子供の友人の理系志望者で、早慶理工専願の人を聞いたことがありません。
専願での出願が極めて少なければ、受かる人も少ないというだけの単純な話では?
理系で専願にするのはデメリットこそあれ、メリットは何もないと思いますし。 -
-
【7543542】 投稿者: 保護者 (ID:EvhFmJ79Q1Y) 投稿日時:2024年 09月 28日 16:23
なんだかよくわかりません。
専願って、何?国語は研究者としても開発者としても
誰かに発表したり研究費を獲得したりする書類、アピールに必須な能力。
社会かな、やりたくないほど嫌いなのは?
英語はこれも情報を取ってきたり、また海外ベンチャーとのやり取りだとか、
アジアの国との交渉などにも必須でしょう。論文の読み書きは言うまでもありません。
つまり社会1教科ができないから専願という事?
国立理系でも社会1教科は適当勉強で、他の教科で稼いだ点数を
平均化して社会1教科が60点でもなんとか全体で8割平均という結果は
少なくないと思います。それで良いんじゃ?
それ以外なら能力に難あり、ということで専門学校で技術を身に着ける
「身の丈にあった」対応かな、とも思います。 -
-
【7543546】 投稿者: 辛辣な意見 (ID:fFYO7SqJ7wU) 投稿日時:2024年 09月 28日 16:33
早慶理系専願なんて受かりっこない。
どの道、上智理科大、最悪マーチになるのだから合格可能性をあげるために理科1科目にしたほうがいいのでは?
でも結局上智理科大なら推薦のがコスパいいと思います。
ちなみに個人的意見ですが、上智理科大行くなら電通、農工のほうがいいかな。 -
-
【7543547】 投稿者: 早慶理工 (ID:T9fn/bqjuHE) 投稿日時:2024年 09月 28日 16:35
>それ以外なら能力に難あり、ということで専門学校で技術を身に着ける「身の丈にあった」対応かな、とも思います。
これを言ったら、早慶文系には相当数いる私立専願者は専門学校行けという話になるのでは。
確かにドイツなどは高等教育機関として、大学と、専門職業学校を設置している。
旧帝大のような研究型総合大学と、法律などの専門学校が、十把一絡げに大学を目指したことが日本の高等教育行政の悲劇なのか。
慶應理工ももともとは藤原工業大。薬学部は共立薬科大。
無理に総合大学となる必要があったのか。 -
-
【7543551】 投稿者: 問題傾向の違い (ID:VoyeOjdIMWg) 投稿日時:2024年 09月 28日 16:43
>理系で専願にするのはデメリットこそあれ、メリットは何もないと思いますし。
多くの受験生は、様々な情報を得た上で「第1志望は、国立大」としているからでしょう。
例えば、理系であれば大学院進学率も高く、修士であれば扶養者の年収ではなく本人の年収で学生支援機構の奨学金を借りる事が可能。
この為、成績上位者の多くは奨学金申請しているのではないでしょうか。
さて、貸与型奨学金の場合は、返済義務がありますが、返済免除の基準の1つに「RAの実績」があります。
この「RA」は、修士課程では早稲田大学0名であり、国立大学では約3000名弱が採用されていて、難関国立大学だけではなく鳥取大学のたたら製鉄関連でもRA採用とありました。
子供も、「イノベーションの起爆剤」となる研究室ということで、RA採用となり給与(というのか?)を貰いながら、貸与型の奨学金も得ています。
RAの給与は本人に収入になり、さらに『奨学金返済免除の基準の1つに「RAの実績」があり』と恵まれた環境に身を置くことができます。
我が家は、学部生時代の仕送りをそのまま継続し、奨学金は使わないようにさせていて、免除にならなければ一括返済させる予定ですが、奨学金をあてに進学する学生にとって国立大進学のメリットは大きいでしょう。
>高校2年で早稲田の理工志望です。
>「二兎追うものは一兎も得ず」にならないか心配です。
国立大のメリットを踏まえた上で、『「二兎追うものは一兎も得ず」にならないか心配』ならば、専願に振り切った方がいいと思います。
一部の天才やそれっぽい受験生を除き、例えば先の名古屋大学理系も東大も25ヵ年の過去問が出ています。
理数科目だけではなく、英語の対策も別物ですよね。
早稲田理工ならば、先の投稿通り難易度の高い問題対策は不要。
各大学の入試傾向に沿っていない予備校模試の偏差値が高くても意味がありません。
過去問対策は、その大学の合格点をとる為に最重要の受験勉強と考えます。 -
【7543557】 投稿者: 支離滅裂ですが、 (ID:xSItMqvgbZg) 投稿日時:2024年 09月 28日 17:00
>投稿者: 辛辣な意見(ID:fFYO7SqJ7wU)
投稿日時: 2024年 09月 28日 16:33
早慶理系専願なんて受かりっこない。
どの道、上智理科大、最悪マーチになるのだから合格可能性をあげるために理科1科目にしたほうがいいのでは?
でも結局上智理科大なら推薦のがコスパいいと思います。
ちなみに個人的意見ですが、上智理科大行くなら電通、農工のほうがいいかな。
理科1課目にしたほうがいいとしながら、電通、農工大を推す。
国立大が理科2科目なのを理解してる?